タグ

overseaeducationに関するyaottiのブックマーク (32)

  • (突然ですが)今日からシリコンバレー住みます(バイバイ、東京) - shibataismの日記

    突然ですが、9月からスタンフォード大学のCenter for the Study of Language and Information(CSLI)というところでvisiting scholar(客員研究員)になることになりました。僕は基は東京大学での研究活動が主な仕事なのですが、それを加速するために、スタンフォードに行くことにしました。(正確には行き来することになります。) アメリカの大学は9月が新学期開始なので、9月からが番ですが、その前に英語(僕は結構英語が苦手)をどうにかしようということで、英語のサマースクールに参加しつつ、研究体制の準備を整えるということをしたいと思います。というわけで、今日、東京を発って、シリコンバレーに行きます。 JTPAの第一回ツアーから5年...ようやく念願のシリコンバレー行き 実は僕はJTPAツアーの1回目の参加者なのですが、あのツアーが2004年の

    (突然ですが)今日からシリコンバレー住みます(バイバイ、東京) - shibataismの日記
  • 留学のススメ International Week

    海外留学をもっと身近に感じてみませんか? 1年未満の正規交換留学制度から、大学院留学、またあなたのキャリアに繋がる海外インターンシップまで、留学情報が盛りだくさん!全部参加すれば、あなたにピッタリの留学が見つかるかも?!

    留学のススメ International Week
  • Stanford留学日記

    久しぶりの投稿だけど、今回がこのブログの最後の投稿です。スタンフォード大学を卒業して、今はアメリカの会社で働き始めたのである。 このブログを見て、留学に関して問い合わせしていただいた皆様、当にありがとうございます。 皆さんからのフィードバックが励みとなって、このブログを継続(?)できました。 最後の投稿にふさわしい内容の日記はないので、ありふれた日常の出来事を書いて締めくくろうかなと。 僕は、ボディの左前方が凹んだ車(1999年製)を運転している。 会社の上司からも「いつ車を買い換えるのだ?」と何度も聞かれるほどだ。 その質問に「給料を上げてくれれば、すぐに買い換えるよ」と冗談で僕は返す。 (冗談ではなく、心のなかでは給料を上げてほしいと思っているが。。。。) そんなアメリカで、ボディが凹んだ車を日常的に運転していると、意外な出来事を経験する。 アメリカでボロい車を運転している日人は数

  • Amazon.co.jp: Barron's GRE with CD-ROM: Green M.A., Sharon Weiner, Wolf Ph.D., Ira K.: 本

  • 公益財団法人 経団連国際教育交流財団

    1.財団の概要 公益財団法人 経団連国際教育交流財団(理事長:赤堀直樹 日生命保険代表取締役副社長執行役員)は、第2代経団連会長を務めた故石坂泰三氏の業績を記念し、教育面における国際交流を通じてわが国と諸外国との相互理解の促進に資することを目的に、1976年に設立された。また、2011年12月1日に公益財団法人への移行登記を行い、名称を「財団法人 国際文化教育交流財団」から現在の名称に変更するとともに、その事業内容を見直した。 当財団は現在、日の大学または大学院に在籍し、海外の大学または大学院に留学する日人学生に対する奨学金の支給等を通じて、わが国の学術研究や世界経済の発展に寄与するとともに、国際社会に貢献する人材を育成することを目的に活動している。 2.事業規模 正味財産期末残高:3億9940万円(2024年度末) 3.現在の事業内容 (1) 日人大学院生奨学事業(経団連国際教育

    yaotti
    yaotti 2009/05/09
    大学院生である学生が対象
  • http://www.jasac.com/scholarship/

  • 平成20年度大学教育の国際化加速プログラム(長期海外留学支援)の公募について(通知):文部科学省

    現在位置 トップ > 教育 > 大学・大学院、専門教育 > 国公私立大学を通じた大学教育改革の支援 > 長期海外留学支援 > 平成20年度大学教育の国際化加速プログラム(長期海外留学支援)の公募について(通知)平成20年度大学教育の国際化加速プログラム(長期海外留学支援)の公募について(通知) 19文科高第525号 平成19年11月30日 各国公私立大学長 殿 文部科学省高等教育局長 清水 潔 (印影印刷) 文部科学省では、「経済財政改革の基方針2007」、「教育再生会議第二次報告」及び「アジア・ゲートウェイ構想」等の提言を踏まえ、我が国の高等教育の国際的通用性・共通性の向上と国際競争力の強化及び国際的に活躍できる優秀な人材の育成を推進するため、大学が実施する「学生等を長期間海外の大学院等に派遣し、学位取得や専門分野の研究を行わせることなどにより、国際社会への貢献等に資する人材の育成及び

    yaotti
    yaotti 2009/05/07
    有力候補,各大学から1組のみ(学内選考)
  • 海外留学の奨学金に関する最新情報まとめ | 海外インターンシップと高校留学、大学留学のICCコンサルタンツ

    政府、民間各種の奨学金情報を集め、以下に一挙公開しています。尚、掲載内容は募集先の事情等で変更される場合もあることを予めご了承下さい。また、次年度募集の時期や詳細についても、直接該当の募集先機関までご確認下さい。

    海外留学の奨学金に関する最新情報まとめ | 海外インターンシップと高校留学、大学留学のICCコンサルタンツ
  • 日米教育委員会 フルブライト奨学金について

    ホーム >フルブライト奨学金について フルブライト奨学金について フルブライト奨学金は、奨学生が各自の専門分野の研究を行うと共に、何らかの形で日米の相互理解に貢献できるリーダーを育成することを目的とします。 フルブライト奨学金の目的 日米フルブライト交流計画は、日米両国の共同管理、自治運営に基づく委員会を発足し、所属機関・居住地・人種および信条に関係なく応募者個人の資質に基づく人選を行う一般公募の奨学金制度として国際的な評価を得ています。フルブライト奨学金は、奨学生が独自の専門分野の研究を行うための財政的援助を行うと共に、何らかの形で日米の相互理解に貢献できるリーダーを養成することを目的としています。日人奨学生は各自の研究を行う傍ら、米国の歴史文化に関するコースを受講し、また出来る限り広く大学やその地域の活動に参加するよう期待されます。さらに、帰国後は職業分野あるいは私的な活動を通

    yaotti
    yaotti 2009/05/07
    2年滞在後,即座に帰国し日本に2年間居なければならない
  • 独立行政法人日本学生支援機構

    ご指定のページは移動したか、削除された可能性があります。 お手数をおかけしますが、「トップページ」または「サイトマップ」から再度お探しください。 また、右上の「サイト内検索」もご利用ください。 ホーム(トップページ) サイトマップ The requested page cannot be found. Please start from the top page or visit our site map. You can also use our site search. English TOP Sitemap

    独立行政法人日本学生支援機構
  • 独立行政法人日本学生支援機構

    ご指定のページは移動したか、削除された可能性があります。 お手数をおかけしますが、「トップページ」または「サイトマップ」から再度お探しください。 また、右上の「サイト内検索」もご利用ください。 ホーム(トップページ) サイトマップ The requested page cannot be found. Please start from the top page or visit our site map. You can also use our site search. English TOP Sitemap

    独立行政法人日本学生支援機構
  • 日米教育委員会(フルブライト)

    フルブライト奨学金 日米の相互理解に貢献できるリーダーを養成することを目的とした、 国際的な評価を得ている一般公募の奨学金制度です。

    日米教育委員会(フルブライト)
  • Homepage

    Join rich, immersive, cross-cultural learning experiences in the US and Asia.

  • 海外で勉強して働こう

    これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。で、「海外で働く」の中でも、私が知っている「シリコンバレーで働く」ことの楽しさ、働くための方法をなるべく具体的に紹介するようにしてきた訳なのであるが、前半も言うことにしました。その理由は、若い人に早く気づいて欲しいから。年を取ったら駄目、というわけではないが、扶養家族が増えて、引退までの年数の方が働いてきた年数より短くなってきたりすると、みるみると進路変更は大変になる。ところが、多くの人が「もはや国内に機会はない」と気づく頃には、そういう「進路変更大変状態」になってしまっていることが多い訳です。 というわけで、明言することにした次第。 (後日

    海外で勉強して働こう
  • 生活立ち上げ - Stanford Standard: スタンフォードCS留学記

    Palo Alto到着2日目から生活の立ち上げを開始、2日間で生活の基的な部分をほぼ立ち上げてしまった。(これは、かなり早いと思う。)ポイントは、車の運転できる友人のヘルプと必要なものの事前のリストアップ。 これから留学する人の参考にもなると思うので、どんな風に事が進んだかをわりと詳細に書いておきます。そうでない人には、長いわりにあまり面白くない内容かもしれません。長さを見て、ああ大変なんだなくらい思っていただければ。 生活立ち上げ一日目(11日) 9:30 ホテルからHousing Officeに確認の電話をする。確認の電話をしたところ、会議中で11時まで鍵は渡せないとのこと。 11:00 寮の鍵をピックアップ。寮の部屋に入り、スーツケースを降ろす。 11:10 Stanford Book Center(生協みたいなところ)でBed in a Bag(シーツ・枕セット。寮はベッドのサイ

    生活立ち上げ - Stanford Standard: スタンフォードCS留学記
  • 留学準備6:英語テスト攻略法(GRE編)

    GREの問題形式が徐々に変化しているようです。 最新の情報は、最新の問題集やGREのウェブサイトで手に入れましょう。 注意することは、大学によってはVerbalやWritingが必要ないところもあります。 まずは自分の大学が必要とするGREの内容や点数を調べてください。 ちなみに、Usnewsの有料版で合格者の平均点が見られます。 GREもTOEFLと同様に何度も受ければ点数が上がりますが、 その平均点が各大学に送られてしまうため、 何度も受けることは得策とは言えないと思います。 お金と時間がかかりますから、最低限の受験回数にとどめておくことが無難です。 僕がGREの勉強をしていたときは、日語で書かれたGRE関連のはあまりありませんでした。 そこで、以下の三つのをメインに勉強しました。 注意:以下に紹介されているは、すで新しいエディションのが出ているかも知れません。もしも出ている

  • Education Center - US News Education

  • 留学準備2.0:留学費用の調達

    留学するには、お金がかかります。 特にアメリカに留学する場合は、授業料が高いです。 そして、日と物価がほとんど変わりません。 むしろ高い場合もあります。Stanford近郊は、日よりも物価が高いと思います。

  • 留学準備3:熱意

    ニックネーム:Samus アメリカUniversity of Michiganへの留学経験を持ち、現在はStanford Universityの工学部にて勉強中である。 Michigan留学中にマッチョになることを決意。早速、プロティンを55ドルで購入。ルームメイトに筋肉増強の怪しげなピルを進められ、とてもほしかったが副作用が怖かったので断念。筋トレの効果もあり、ハルクのように体が大きくなる予定であった 日に帰国後、床屋のお兄さんに「体が大きくなったね」と言われ有頂天。しかし、Michigan留学中にシックスパックを得ることができず、課題は山づみ。まだまだ体を改造することを決意。必ずやシックスパックを手に入れてみせる。目指せ!ホットボディ! 現在は、2度目の留学である。カリフォルニアの青い空とまぶしい太陽の中、ジョギング・筋トレ・テニスなどをしながら、 自分の妄想と暴走を実現するべく毎日

  • Ivy League Consulting

    ①高い合格実績と満足度 海外トップスクール卒のカウンセラー陣によるきめ細やかなサポートで、Ivyはこれまでに1,400人以上のお客様の大学院・MBA合格をお手伝いしてきました。会社設立以来14年間で、お客様の合格率は95%となっております。また、サポート終了後のフィードバックによると、Ivyのサポートは96%を上回るお客様からの満足を頂いております。 お客様の満足の声はこちら。 ②お客様の満足を保証 Ivyはクオリティの高い仕事をお約束します。大学院・MBA留学に必要なエッセイや推薦状等のフルサポートでは、お客様にご満足頂けるまで何度でも添削致します。また、万が一マンツーマンのカウンセリングにご満足頂けなかった場合には、無料で再度カウンセリングを行います。 ③柔軟なサポート 固定コースだけではなく、お客様が必要なサポートだけを お申込み頂くことが可能です。Ivyの全てのサポートにおいて、お

    Ivy League Consulting
    yaotti
    yaotti 2009/04/02
    4/11に説明会 ust