タグ

2016年5月6日のブックマーク (5件)

  • 最近読んで面白いと思った、おすすめの本とマンガのまとめ10【2016年5月】 - おすすめ&ランキングのまとめブログーオシカン

    GWもそろそろ終わりですが。最近読んだおすすめのとマンガを紹介してみます。 そのうち、おすすめの、おすすめのマンガは、まとめたいと思っていますが、最近読んだものをちょっとだけまとめておきます。ジャンルとかはバラバラですし、私がおもしろかったというだけのまとめです。 今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 最近読んで面白いと思った、おすすめのとマンガのまとめ 進撃の巨人 ダイヤのA 嫌われる勇気 陽だまりの彼女 あなたの人生を変える睡眠の法則 テラフォーマーズ 帝一の國 十二国記 精霊の守り人 脳が認める勉強法 まとめの終わりに 最近読んで面白いと思った、おすすめのとマンガのまとめ 進撃の巨人 進撃の巨人(19) (講談社コミックス) posted with ヨメレバ 諫山 創 講談社 2016-04-08 Amazon Kindle 楽天ブックス 巨人がすべてを支配する世界。巨人

    最近読んで面白いと思った、おすすめの本とマンガのまとめ10【2016年5月】 - おすすめ&ランキングのまとめブログーオシカン
  • 耳タコすぎてつまらないネットスラング

    ・ライフはゼロよ! ・ソードマスターヤマト四天王最弱スラング ・猛虎弁 ・ジョジョ系(だが断る / 片鱗味わった/ シビれる) ・ドラえもん系(実に馬鹿だな) ・孔明の罠(ただし他の結構おもろい横山スラングは流行っていない。ジャーン!ジャーン!とか) 追記するかもしれん

    ymm1x
    ymm1x 2016/05/06
    何度見ても好きなスラングもある
  • 旅行して分かったこと

    俺のようなコミュ障が一人で遠方に赴いて散策し、 景勝地の風景写真を撮り(人に撮影を頼む勇気すらない)、 店員との事務的な会話を二・三回こなす一日を過ごし、 ホテルで一人眠りにつく生活を送ったところで、 何の意味もないのだと気がついた。 高い金を払って、泊り込みで遠方にウォーキングに行っているようなものだった。 自宅近くの公園を徘徊しているのと違いはなく、ただ金を捨てただけであった。

    ymm1x
    ymm1x 2016/05/06
    なるほど遠出しなくてよかった。ありがとう増田
  • logrotate(ログローテート)の動作確認 – OpenGroove

    Linuxにおけるlogrotate(ログローテート)の機能についておさらい。ログローテートが実行される際の流れは、概ね以下のようになる。 cronが主設定ファイルの/etc/cron.daily/logrotateを読む。 /etc/logrotate.conf の読み込みから logrotate が起動される。 また/etc/logrotate.conf はそのディレクティブ “include” により、 /etc/logrotate.d/ 配下にある各ログ個別の設定を読み込む。 ※http://www.asahi-net.or.jp/~aa4t-nngk/logrotate.htmlから抜粋 しかし今回は、logrotateの設定をどこにどう書くかという話でなく、動作確認や、うまく動作しない時の対処について。(confのオプション等には上記サイトに書いてあり、なかなか参考になる) ま

  • Linuxの背後にある精神

    Linus Torvalds / 青木靖 訳 2016年2月 (TED2016) クリス・アンダーソン 奇妙な話です。あなたのソフトウェアであるLinuxは何百万というコンピュータの中にあり、インターネットのかなりの部分を動かしています。さらに実際に使われているAndroid端末が15億台くらいあって、その1台1台にもあなたのソフトウェアが入っています。これはすごいことで、その開発部ともなれば、さぞ大層な施設なんだろうなと思っていたので、この写真を見たときはびっくりしました。これがその — Linux世界部なんですよね?(笑)(拍手) リーナス・トーバルズ 大したものには見えませんよね。この写真の中で最も興味深く、多くの人が反応する部分は、あのトレッドミル・デスクです。私の仕事場で一番興味深いものですが、私はもう使っていません。この2つは関連していると思います。私の働き方として、外的な

    Linuxの背後にある精神