タグ

ブックマーク / medium.com/@r7kamura (6)

  • 『Magic Scroll Tactics』をやっている – r7kamura

    A side-scrolling tactical RPG where elevation is the key to victory! ジャンルとしてはシミュレーション RPG で、似た仕組みのタイトルだと、ファイナルファンタジータクティクスやタクティクスオウガなどが挙げられる。見下ろし視点ではなく、横スクロール視点になっていて (魔法のスクロールと視点のスクロールを掛けてそう)、高さで戦闘に有利不利が生まれるようになっている。高所から攻撃すると避けられる確率が減り、遠くからの攻撃も届きやすく、与えられるダメージも大きくなりやすい一方で、強力な攻撃魔法は低所から発動する方が当てやすくなっている、といった感じ。高さによる補正が重めに設定されているので、敵との距離だけでなく高さも含めて戦略を考える必要があって面白い。 戦闘中の様子。画面下部に出てる行動順も可愛い (Steamより引用)序盤の

    『Magic Scroll Tactics』をやっている – r7kamura
    ymm1x
    ymm1x 2018/07/10
  • 個人で運用している Web サービスをどう管理しているか 2018年版 - r7kamura - Medium

    個人で運用している幾つかの Web サービスについて、自分がどう管理しているかを振り返る。 実験には Heroku を利用習作につくったアプリやβ版段階のアプリは、Heroku で動かしている。Heroku を使う場合のより具体的な条件としては、データベースが明らかに無料枠に収まりそうで、24時間動いていなくてもまあ誰にも怒られそうないような場合。Slack 用の Bot や、nippo という日報専用サービスのクローズドβ版などを主に置いている。 メリットに感じている部分は、無料で使えること。デメリットに感じている部分は、サーバが US に配置されることと、データベース系の Add-On が高くつくこと。例えば日語圏向けのサービスだと、通信時間がそこそこ長くなり、結果的にサービスの体験が悪くなる(昨今の平均的な Web サイトの速度はまだまだ遅いので、それと比較すると悪くなるというほど

  • 2017 年にお金を払った購読型サービス - r7kamura - Medium

    V 氏の次の記事が良かった。自分も真似すべく、記事を書くことに。従量課金や一度きりの支払いのものは除いて、月額あるいは年額で支払っているものを対象に振り返ることにした。 継続しているものGitHub月額 $7。プライベートリポジトリが幾つかある。リポジトリ数の制限が無くなったことで当に便利になった。 Heroku月額 $7。個人でやっているサービスの検証環境として使っている。日向けのサービスばかりつくっているので、US リージョンに番環境のサービスを置く選択肢が取りづらく、結果的に検証環境用途でしか使っていない。Pull Request ごとに検証環境を立てられる Review Apps は非常に重宝している。 Freee月額980円 (税抜)。青色申告をやるために利用している。特に税理士を雇わずに自分で確定申告をやる上では当に助かっている。 Amazon プライム年額3900円

  • docker-compose を利用して開発しているアプリを Circle CI 2.0 でテストする

    普段から docker-compose を利用して開発しているアプリケーションを、Circle CI 2.0 に対応させる作業を行ったので、今回必要になった設定をまとめておきます。 アプリケーションの概要このアプリケーションでは、フロントエンドに Node.js を利用しており、バックエンドに Ruby on Rails を利用しています。それぞれ docker-compose で Node.js と Ruby のサービスを動かしており、Circle CI でも docker-compose を利用してテストすることにしました。 設定内容設定と言っても、以下のようなファイルを用意するだけです。Circle CI では docker-compose を利用できるので、普段から docker-composeを使っているのであれば、ほとんど余分な設定無しにテストを実行できます。 まず Git

    ymm1x
    ymm1x 2017/12/13
    docker-compose.yml の中身が知らない記法で溢れていて混乱したけど config.yml の間違い ?
  • 作業用に曲面ディスプレイを導入 - r7kamura - Medium

    主にプログラミング作業用に 34 型の曲面ディスプレイを導入したので、嬉しがって設置してみた様子を紹介する。 PC での作業用途ならアームが欲しいスタンドがしっかりとした構造になっている分、スタンドが奥行きを取る構造をしている。PC での作業用に使う場合は、少し近すぎるかもしれない。このままでもまあ良いけど、もう少し遠くても良いかな、ぐらいの感覚。 幸い標準的な規格のディスプレイアームに対応しているので、ディスプレイアームを取り付けるかどうか検討中。スタンド部分がかっこいいので微妙に惜しい。スタンドにボールベアリングが付いていて、角度調整がかなり柔軟に行えるようになっているので、机の奥側に適当な台を置いて角度を調整するだけでも良いかもしれない。 やはり曲面ディスプレイは作業に向いている以前までは作業用に 43型の 4K 平面ディスプレイを利用していたが、大画面で迫力がある一方、机の中央に座

    作業用に曲面ディスプレイを導入 - r7kamura - Medium
  • Incrementsを退職します – r7kamura – Medium

    IT エンジニア退職するときに添えられることが多い東亜飯店の画像今月いっぱいで Increments 株式会社を退職します。今日が最終出社日で、残りは有給消化です。 Increments では何をやってたの?Increments と言えば Qiita を運営している会社というイメージですが、Qiita の開発に直接携わる機会はほとんどなくて、技術基盤や Qiita:Team の開発に携わったりしていました。 分かりやすい例を幾つか挙げると、Qiita API v2、トップページのフィード、通知購読、絵文字リアクション、タスクリスト、qiita-elasticsearch、qiita-markdown、アクセス権限付きグループ、サポートサイト、チーム統合機能の開発や、UI 刷新、絵文字画像セット移行、ログインセッション永続化、Docker 移行、VPC 移行、Terraform 導入、We

    Incrementsを退職します – r7kamura – Medium
    ymm1x
    ymm1x 2017/06/06
    この人のほしいものリストは面白いものがあったりするのでたまに見ている
  • 1