タグ

ブックマーク / wyukawa.hatenablog.com (3)

  • 情報共有の難しさ - wyukawa's diary

    Rebuild: 32: How We Work Remotely (Naoya Ito)のリモートワークの話、、、というよりも情報共有、感情共有、情報格差を作らない、疎外感を抱かないようにする、辺りの話がすげ〜共感したのでちょっとブログ書いてみる。 ちなみにワタクシは在宅勤務したことないし、一緒に仕事している人が在宅勤務だった経験も無いです。 他にも参考にしたブログとつぶやき Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー 情報共有の必要性について - Kentaro Kuribayashi's blog いろんな会社と仕事するようになって思ったけど、ほとんどの組織が、情報共有、まともにできてない。CI はじめたとか、テストこう書いたとか、この OSS がいいって言ったって全然それ

    情報共有の難しさ - wyukawa's diary
    ymm1x
    ymm1x 2014/11/17
  • ミドルウェアの設定ファイルをどのようにバージョン管理すべきか - wyukawa's diary

    僕は最近インフラ屋さんになりつつあるのでミドルウェアの設定ファイルをどのようにバージョン管理すべきという話をちらほら考えてます。あ、実際に何かを試した訳ではないです。あしからず。 開発したアプリケーションのソースコードをバージョン管理しないというのは今時あり得ないでしょう。バージョン管理ツールに何を使うかは置いといて。 でも一方ではミドルウェアの設定ファイルをバージョン管理している現場は少ないのではないかと思います。少なくとも僕は見たこと無いです。 まあ僕自身がアプリ屋経験しか無いのでインフラ屋現場ではひょっとしたら違うのかもしれませんが、ここでは少ないという前提で話を進めます。 バージョン管理しないとどうなるかっていうと、例えば「○○サーバをDNSの設定に追加する」とかいうタスクがあってそれを完了したとして、後に振り返って見たときに具体的に何をしたのかわかりませんよね。実はその後も設定フ

    ミドルウェアの設定ファイルをどのようにバージョン管理すべきか - wyukawa's diary
    ymm1x
    ymm1x 2013/05/08
  • シンボリックリンクを使ってのデプロイ - wyukawa's diary

    WEB+DB PRESS Vol.62の特別企画を読んで面白いなーと思ったシンボリックリンクを使ってのデプロイについて書いてみます。 記事ではhttpd.confを環境毎に切り替えるやり方が紹介されています。なおデプロイ先はLinuxで、リポジトリはステージング環境、商用環境がネットワークつながるという前提のようです。 どういうやり方をするかというとリポジトリ上に環境毎のhttpd.confを下記のようなファイル名で格納します。httpd.confは格納せずsvn:ignoreにします。 httpd.conf.development httpd.conf.staging httpd.conf.production このファイルを以下のような場所にチェックアウトします。 /home/webservice/site_local/etc/httpd/conf/ そして/home/webservi

    シンボリックリンクを使ってのデプロイ - wyukawa's diary
    ymm1x
    ymm1x 2013/05/08
  • 1