タグ

デザインに関するyosfのブックマーク (50)

  • デザインにセンスは必要ない、大切なのは「情報を整理」する力 Udemyの人気講師が教える、UI/UXデザインの基礎

    「デザイナーだけがデザインをする時代は古い」「デザインにセンスはない」と語るのは、Udemyの「UI/UXの改善を進めるための基礎講座」などで人気を誇る、UI/UXデザイナーの濱野将氏。生成AI時代において、デザインをビジネスをつなげるためのポイントや、UI/UXの基礎を解説します。 UI/UXデザイナーが教えるデザインの基 濱野将氏:それでは、僕からは「ビジネスを実現する『デザイン』の基」をお話しさせていただきます。よろしくお願いします。 今日のアジェンダはこんな感じです。「デザインの必要性」「デザイナーだけがデザインする時代はもう古い」「UI/UXについて」。今回はAIがテーマなので「AIを使ったプロジェクトの進め方」も少し紹介させていただきたいなと思っております。 簡単に自己紹介をさせてください。株式会社IMAKE代表の濱野と申します。職業はUI/UXデザイナーで、講師もさせてい

    デザインにセンスは必要ない、大切なのは「情報を整理」する力 Udemyの人気講師が教える、UI/UXデザインの基礎
  • Midjourneyを1年間使って見つけた、Webデザインに使えるプロンプト全ガイド

    「どうすればAIWebデザインに活用できるだろう」 人工知能AIがこれだけ話題になったいま、Webやグラフィックデザイン、イラストゲームなどクリエイティブな業務をこなす人なら、一度は考えたことがあるかもしれません。 答えのひとつはずばり、Midjourneyなどの画像生成AIでイメージを具現化すること。 しかし、そうは言っても入力できるプロンプトは無限にあり、実際にどのように入力すれば最高の結果を得ることができるのか、すべて調べるのはあまりにも大変です。 そこでこの記事では、Midjourneyを1年間使い続けて見つけた、Webデザインに使えるMidjourneyプロンプト、小技テクニックをまとめてご紹介します。 具体的なサンプル例とプロンプトを一緒に記載しており、コピペでそのまま利用できます。 「Midjourneyって何?」というひとは、基の使い方をまとめた以下のガイドを参考にど

    Midjourneyを1年間使って見つけた、Webデザインに使えるプロンプト全ガイド
  • 組織でデザインが推進できる人の思考術

    デザインの推進は簡単なことではありません。デザインの定義が広がり過ぎてしまったことで人によって解釈や期待が異なりますし、デザイナーの責任範囲も様々です。あれこれ挑戦を続けても物事は思うように早く進まないですし、時には悲観的になるかもしれません。 物事が進むのが遅いのはごく自然なことです。何か実践するだけであれば、一週間あればできるかもしれません。ただ、そこで作ろうとしている価値を組織全体に浸透させるのは時間がかかります。組織が大きければ数年かかることもあります。長期戦だからこそ難しいですし、諦めてしまうこともありますが、うまく進める方法もあります。 中核へいくほど進みが緩やかですが、インパクトが大きくなります手段の目的化にある罠例えば UI ライブラリを作ることを目標とします。とりあえず作ることはできるかもしれませんが、作業コストに担う効果は得ることができるでしょうか。 UI ライブラリを

    組織でデザインが推進できる人の思考術
  • 「デザインは才能の問題じゃない」デザインセンスがない…と感じている人がまずやるべきことを建築家が解説

    堀井義博 @yoshihirohorii どんなものでも整然と並べるだけで「デザインされた」ように見える。 この認識は倒錯で、そもそも「並べること」がデザインなのだから、 何かが整然と並べられている状態は、デザインされたように見える は端的に同語反復である。 2020-12-08 09:59:11 堀井義博 @yoshihirohorii この倒錯は、例えば列柱表現だとか、同じモチーフを整然と反復させるデザインだとか、ひたすら同じ材料で仕上げを統一するだとか、そういう類のものを見た時に お、デザインされてるな って思ってしまう感覚に、端的に現れる。 2020-12-08 10:01:30

    「デザインは才能の問題じゃない」デザインセンスがない…と感じている人がまずやるべきことを建築家が解説
  • デザインに便利なツール18選|かずたか

    Anycloud Inc.COO ex-SAGOJO Inc. COO マーケのコンサル→プログラミング独学して起業。 プログラミング、データ分析、デジタルマーケディングなどが得意。 学校講師、プロボクサーもたまに。

    デザインに便利なツール18選|かずたか
  • これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎

    2019/04/18に株式会社gumi様で行ったデザイン講義のスライドです。 デザインとは何か?デザイナーは何を考えてデザインを作っているのか? という話から、実際にデザインを評価・検討するための言葉を紹介しています。 この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 第二回「UIデザインをはじめよう」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/uidezainwohazimeyou 第三回「今日からできるUXデザイン」はこちら https://speakerdeck.com/kinakobooster/jin-ri-karadekiruuxdezain ※訪問講座のご案内※ あなたの会社に話しに行きます。料金表はこちら https://xemono.life/#/workwith/co

    これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎
  • デザインがうまくなる方法|マエデ(前田デザイン室)・公式note

    鹿児島で開催されたトークイベント。デザインに興味がある人が多いということでこの際ぶっちゃけてしまおうと思ってこの話をしようと考えた。ぶっちゃけグラフィックデザインは「文字」。これを美しく正しく扱えるだけでグラフィックデザイナーとしてべていける。ただ、そこで満足してはいけない。「文字」に頼りすぎてはいけない。デザインの質はそこにないからだ。この記事の反響はすごかった。タイトルに惹かれてのことだと思うが、それはそれでデザインへの意識が高い現れで一デザイナーとしてうれしくなった。 自分のデザインの軸を持つ デザインがうまくなる方法の結論は「どれだけ考えて、どれだけデザインしたか」。 ぼくは20代のころ、デザインが全然できなかった。大学生のころは、課題を作品として作ることはできた。でも仕事になった途端、全然できなくなった。僕は任天堂でデザインをしてたので、前田のデザインというよりは、任天堂のデ

    デザインがうまくなる方法|マエデ(前田デザイン室)・公式note
  • 「デザイン経営宣言」とは 単なる宣言で終わらせないための3つのこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    Freshtraxの読者の方であればすでにご存知かもしれないが、先日経済産業省と特許庁が主催する「産業競争⼒とデザインを考える研究会」から「デザイン経営」宣言という報告書が出されて話題になっている。 参考:「デザイン経営」宣言、経済産業省・特許庁、産業競争⼒とデザインを考える研究会 btraxでも以前からデザインと経営を融合する重要性についてFreshtraxやセミナーなどを通じて訴えてきたが、特許庁では自ら省内にデザイン統括責任者(CDO)を設置してデザイン経営に取り組んでいこうという動きも始めているようで、いよいよ国を挙げて日全体で取り組んでいこうという潮流が出てきたようで感無量である。 デザインを経営に融合させるための6ステップ 今回は「デザイン経営」宣言の内容をbtraxの視点で解説するとともに、どうしたらデザイン×経営を融合させることができるのか、そのポイントを3つ提言したい。

    「デザイン経営宣言」とは 単なる宣言で終わらせないための3つのこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • エンジニアが知っておくべきデザインの基本。「デザインガイドライン」と「コンポーネント」を学ぶ! - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアが知っておくべきデザインの基。「デザインガイドライン」と「コンポーネント」を学ぶ! Appleをはじめとする多くの成功企業がデザイナを役員に据えるなど、デザインに対する重要度が年々上がっているこの時代、若手のうちにUIデザインに関する基的な考えを身につけ、より良いプロダクトを制作できるエンジニアを目指しましょう。 こんにちは。 グロースデザイナ/フロントエンジニアとしてWebサービス開発に携わっている右寺(@migi)と申します。最近は複数の企業で、数値解析から企画提案、開発も含めてサービスを成長させるためのお手伝いをしています。 現在はフリーランスとして活動していますが、直近では株式会社グッドパッチというUI(ユーザインターフェイス)デザインに特化した会社に勤めており、そこではデザインとの距離がとても近いところで開発をしていました。 そんな私の経験から、この記事では「エンジ

    エンジニアが知っておくべきデザインの基本。「デザインガイドライン」と「コンポーネント」を学ぶ! - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • デザインにセンスは不要、誰でもできるようになる!

    連載第21回目です。名残惜しいのですが、約10ヶ月に渡って掲載してきた連載も今回で最終回となります。いかがでしたか? 少しはデザインを身近に感じられるようになったでしょうか。デザインは“センス”や“才能”ではなく論理的思考によって作られていく、ということを理解していただけたのではないかと思います。 最終回の今回は、今までの内容を振り返りながら、私が“連載を通して皆さんにお伝えしたかったこと”をまとめます。 デザインは“ロジック”でできている 私が連載を執筆するきっかけとなったのは、三好康之さんに「なぜ情報システムのユーザインタフェース(以下、UI)はきちんとデザインされないのか」「なぜ設計者はデザインの教育を受けていないのか」と疑問をぶつけたことからでした(第1回参照)。 そして、その疑問に対する答えとして多かったのが、「いや~、そっちの分野はどうも…元々センスがありませんからね(笑

    デザインにセンスは不要、誰でもできるようになる!
  • アメリカよりもクラウドよりも「デザインファースト」

    「誰でも知っているが日語に訳しにくい言葉がある」。社会生態学者ピーター・ドラッカーのほぼ全著作を翻訳された上田惇生氏と話していて、こう言われたことがある。一例として上田氏は「アート(Art)」を挙げた。「デザイン(Design)はどうですか」と尋ねたところ、「デザインも訳しにくい言葉の一つ」と仰った。 手元の岩波英和辞典で“Design”を引いてみた。最初の意味は「計画する」であり、「目論む」「企てる」「志す」といった訳語が並ぶ。2番目の意味として「設計する」があり、「下絵、設計図、図面を描く」などと書かれていた。 もう一つ、別の書籍に出ていた説明を紹介する。テクノロジー利用に関わる「デザイン」の定義である。 「資源を、人間の要求や欲求に対処し得る製品やシステムに作り変えたり問題を解決するために、計画を作成する反復的な意志決定のプロセス」――。 分かりにくいが要するにデザインは「意思決定

    アメリカよりもクラウドよりも「デザインファースト」
  • 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ

    Web制作会社 シロクロ Web制作に関するブログ新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 2016年6月15日 Webデザイナーとしての心構え、普段やるべきこと、実際にデザインするときの手順など、弊社の新人デザイナーに伝えていることをまとめました。学生や新人Webデザイナーの方に役立てていただければ幸いです。※ディレクターが打ち合わせやワイヤーフレーム制作などを担当し、デザイナーは純粋に画面を作る役割として話を進めます。 はじめに何のためのデザインか色んなWebサイトを見ることWebサイトを模写することデザインする前にWebサイトの目的/目標を理解する同業他社のWebサイトを調べるワイヤーフレームのままデザインしないデザイン作業時世界観(トーン&マナー)とレイアウトを決める文字、色、装飾、余白のルールを決める必要であれば構

    新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ
  • 「Webデザインが苦手」を克服するための構成学。 - Qiita

    前置き 私はデザインが苦手。UICSSも、かっこよくならない。でも、かっこいいデザインがしたい、という思いはある。 そういう悩みを私も抱えていて、このを読んで少し楽になれたので、紹介することにします。 デザイン的学問のススメ。 教科書:美の構成学 構成学は、芸術をはじめとする「美しさ」がなぜそう見えるのか、その美しさを構成する要素がなんなのかを学術的に分析、研究するための学問です。 文より引用 構成学を一言でいえば、造形に共通する形態、色彩、材料に関するそれぞれの特性を明らかにするとともに、造形との関わりを掘り下げる研究領域である。 「なぜ美しいのかわかる」 というのが大きなポイントです。 これがわかれば、「○○だから美しいんだ!」 と胸をはって言えるから。 (少なくとも、論理的に説明する理由をつけられる、という点で自信になる) このから、Webデザインに適用できる(と思われる)考

    「Webデザインが苦手」を克服するための構成学。 - Qiita
  • エンジニアがデザイン入門書を3冊買ってみたのでメモと雑感 - エンジニアをリングする

    自分で何かWebアプリを作るときにデザインも自分である程度満足いくレベルのものをできるようになりたくて、今年に入ってからいくつかデザインのを買いました。 感想と勉強になったことをまとめてみます。 ノンデザイナーズ・デザインブック ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版] 作者: Robin Williams,吉川典秀出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2008/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 58人 クリック: 1,019回この商品を含むブログ (107件) を見る 定番・・・なんですかね。どこかでデザイン初学者向けにオススメされていたのをみて買ってみました。 とても教科書っぽいです。ただ文章は程よく砕けていて読みやすく、理論をベースに実際の例をたくさん挙げて説明されているのでとっつきやすいです。 特に参考になった章:7章 Usin

    エンジニアがデザイン入門書を3冊買ってみたのでメモと雑感 - エンジニアをリングする
  • http://harold-spm.com/webdesign-dokugaku/

  • デザインの確かな知識が身につく!Webサイトやアプリのデザインの勉強になるスライドのまとめ

    実践的なUXデザインやインタラクションデザイン、レスポンシブサイトに効くデザインTips、Sketchを使ったデザインフロー、Webデザイナーのためのタイポグラフィ講座など、Webサイト・アプリなどのUIデザイン/UXデザイン勉強になるスライドを紹介します。 時間をかけてゆっくり、何度でも見たいスライドばかりです。 写真: ぱくたそ 確実に良くするUI/UX設計 from Takayuki Fukatsu 実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方 from CyberAgent, Inc. UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015 from Sociomedia アクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザイン from Yoshinori OHTA いいデザインのために組織の一人ひとりができること f

    デザインの確かな知識が身につく!Webサイトやアプリのデザインの勉強になるスライドのまとめ
  • 経営にデザインを取り入れてイノベーション実現に生かす意味 | F's Garage

    どなたかとか存じ上げずに、たまたま見つけた記事に思ったことを書いてしまうのですが、 sub-design — デザインとイノベーション デザインとイノベーション デザイン思考でイノベーションを起こそう、という言葉が世の中にあふれているけれど、自分のデザイン観からするととても違和感がある。 デザインってもっと漸進的で継続的なものである。内容を少しずつ高めていって、だんだんに熟していくタイプの活動だと私は思う(あまり迫力のない結論で申し訳ないけど)。 その時は、いま「デザインでイノベーションを」と言っている人たちには、責任を取るなり、釈明をして欲しいと思うが、だめでしょうね。忘れちゃうでしょうね。 おっしゃってる意味はなんとなく理解はできるのですが、そうはいっても、デザイン「で」ではなく、デザイン「も」生かして、だと思います。その方法論がデザイン思考やHCDだったり人間系ならCDOだったり顧問

    経営にデザインを取り入れてイノベーション実現に生かす意味 | F's Garage
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    新しい⾃分の可能性を信じ、次なる⽬標へ進んだ⼈がいる 元サッカー日本代表 槙野智章が語る、セカンドキャリアへの挑戦

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
  • 某社が行ったとされるTRINITY商品のデザイン盗作(疑惑)について 現状報告|PCカスタム・アクリル装飾 trinity-fine-artsのブログ

    PCカスタム・アクリル装飾 trinity-fine-artsのブログ PCカスタム、PC MOD、配線スリーブ、レーザー加工、レーザー彫刻 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 撮影会 » 某社が行ったとされるTRINITY商品のデザイン盗作(疑惑)について 現状報告 2015-08-29 16:55:15NEW ! テーマ:┣◆店舗情報、お知らせ等 まずはじめに。 記事に関して。 Twitterの方で少々書かせて頂きましたが、 弊社がリリースしておりますスマホスタンド COLORFUL DAYSのデザインを盗作された 可能性のある事案が有りました。 しかしながら、まったくもって疑惑、ではなく ほぼ確信犯だとも取れる証拠といいますか、 経緯がございましたのでここにご報告をいたします。 Twitterでは 文字数の制限や、伝えたいことが上手く拡散されず 新たな誤解を生む可能性を考慮し、ブログ

    某社が行ったとされるTRINITY商品のデザイン盗作(疑惑)について 現状報告|PCカスタム・アクリル装飾 trinity-fine-artsのブログ