タグ

2014年12月6日のブックマーク (20件)

  • 今年のフリーゲームランキングは?「フリゲ2014」開催!おすすめの7作品を紹介 | もぐらゲームス

    今年も残り僅かになってきた。読者の方々は、今年はどんなフリーゲームをプレイしただろうか?もぐらゲームスでは、これまでにいくつものフリーゲーム特集記事を掲載してきた。 定番!おすすめフリーゲームRPG作品13選 苦手な人にはおすすめしない、当に怖いフリーホラーゲーム特集 連休中に遊んでおきたい、おすすめフリーゲーム 10 選 これらは多くの方々に注目頂いた記事となった。日々「面白いフリーゲームで遊びたい!」という気持ちでフリゲをプレイしている方も多いのではと感じる。そんなフリーゲームライフの年末の締めくくりとして、フリーゲームの人気投票イベント「フリゲ2014」が開催される。今回はこのイベントを紹介しよう。 年末好例のフリゲイベント「フリゲ2014」とは? 「フリゲ2014」は、ユーザーがプレイしたフリーゲームの中から「これが好き!」と思うフリゲを投票するユーザー投票型のイベントだ。開催期

    今年のフリーゲームランキングは?「フリゲ2014」開催!おすすめの7作品を紹介 | もぐらゲームス
  • 長文日記

    長文日記
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • https://qiita.com/kenokabe/items/618692858044a89adbc0

    yosf
    yosf 2014/12/06
  • 社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策について(Rebuild) #devlove

    ★最新版の45分拡大版はこちら http://www.slideshare.net/i2key/45-developers-summit-2015-devsumi-devsumib 「DevLove現場甲子園2014 日シリーズ」 にて発表しました資料です。 http://devlove.doorkeeper.jp/events/16200 元の資料の加筆修正版になります。(リーン回りをもう少し詳しく) http://www.slideshare.net/i2key/ss-38266796

    社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策について(Rebuild) #devlove
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • おしゃれなカメラストラップが欲しい - niko life...

    カメラバッグに続いて、今回はカメラストラップ! はじめは、カメラを購入したときに付属されているカメラストラップを使っていました。でも探してみるとおしゃれな物がたくさんあり、迷ってしまいます。何か購入して使ってみたんですが、今はAcruのカメラストラップに落ち着きました。 カメラストラップって、カメラの台数分欲しくなっちゃうんですよね。デジタル以外にフィルムカメラも持っているので、フィルムカメラ用にもう一欲しい… niko.hateblo.jp Acru(アクリュ) 私が今使っているカメラストラップは、Acru。 色はカフェオレで、オプションでクッションをつけてもらいました。このクッションが特に気に入っていて、望遠レンズをつけていも以前より首が疲れなくなった気がします。 大阪へ行ったときにオーダーしました。カバーの色を自分が好きな色にしたり、打刻印をお願いしました。自分だけのオリジナルだ

    おしゃれなカメラストラップが欲しい - niko life...
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • シャワーヘッドの掃除のしかた。シャワーヘッドの黒い汚れをとるよ! - 知ッタメ!

    黒い汚れ、さようなら! 誰でもシャワーヘッドの黒い汚れの落とし方。 シャワーを使い続けると、いつのまにかできる黒い汚れ。 しかし、シャワーを使わないわけにも・・・・・・。 「どうして擦っても落ちないの、黒い汚れ?」 この黒い汚れは「電気ポットの水垢がキレイに!電気ポットの超かんたんな洗浄のしかた」で紹介しました水垢と同じくミネラル成分が結晶化したものです。 そのため、ミネラル成分が酸に溶ける性質を利用すれば、誰でもカンタンにシャワーヘッドの汚れを落とすことができます。 今回は、シャワーヘッドの掃除のしかたを紹介します。 シャワーヘッドの掃除に必要な道具 お酢を使う場合 シャワーヘッドの掃除の手順 シャワーヘッド掃除のバリエーション クエン酸を使う場合 クエン酸を使ったシャワーヘッドの掃除の手順 クエン酸でパックする場合 クエン酸でシャワーヘッドをパックする掃除の手順 シャワーヘッドの掃除レ

    シャワーヘッドの掃除のしかた。シャワーヘッドの黒い汚れをとるよ! - 知ッタメ!
    yosf
    yosf 2014/12/06
    ためにやりやす
  • 取引終了前30秒、556億円分注文 株価操縦の疑い:朝日新聞デジタル

    日経平均株価を構成する企業の入れ替えのタイミングを見計らって、株価が不正に操作されていたとされる問題で、証券取引等監視委員会は5日、金融商品取引法違反(相場操縦)の疑いで、香港の資産運用会社「アレイオン・アセットマネジメント」に4億3千万円の課徴金納付命令を出すよう金融庁に勧告し、発表した。アレイオンは一連の取引で、約105億円の運用益を得たとされる。 アレイオンが不正に操作したとされるのは、東証1部上場の日東電工の株価。 監視委が指摘した不正の構図はこうだ。アレイオンは、日東電工が日経平均の構成企業に入ると発表された昨年9月6日以降、日東電工株を徐々に買い付けた。一方で、国内の大手証券会社との間で、実際に構成企業に入る同26日の前日(25日)の終値(引値)で日東電工株を買い取ってもらう「引値保証取引」の契約を締結した。 アレイオンは25日の市場で取引が終了する直前の30秒の間に、新たに約

    取引終了前30秒、556億円分注文 株価操縦の疑い:朝日新聞デジタル
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • 給料は増やしてもらうものではなく、自分で増やすもの

    ボーナスの査定が出て、年度の総支給額が増え目出度く900万を超えることになった。 社会人になってから7年だから、長くかかりすぎだろう。リクルートの新卒なんて新卒で1千万だってのにw 給料が低いし上がらないと嘆く人の多い世の中だけど、「上がらない」と聞くたびに失笑しそうになる そりゃ上がらないよw 経営者の立場に立てば、給料を上げるために手を打たず、業績と共に勝手に上がる事を期待して 政治や経済に文句を言ってる奴なんて奴隷と変わらないという事に気づきそうなもんだけどね 自分の価値を上げるために、留学でも資格取得でも転職でも起業でも、なんでもやるべきなんだ 世の中の動向を見極めて自分の価値を最大化する方向に進んでいく 自分の価値を上げることが出来るチャンスがあれば、失敗を恐れず挑む そういう事の繰り返しで年々1%でも給料を上げる努力をすべきだ 大器は晩成す、という。 大器は晩成するものだから

    給料は増やしてもらうものではなく、自分で増やすもの
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • 黒人少年と白人警官“ハグ”に反響 NHKニュース

    アメリカで黒人の少年を射殺した白人の警察官が起訴されなかったことに対する抗議行動が広がるなか、西部オレゴン州の地元紙が、デモに参加した黒人の少年と警戒に当たっていた白人の警察官が抱き合う様子を写した写真を掲載し、大きな反響を呼んでいます。 アメリカでは、ミズーリ州のファーガソンでことし8月に黒人の少年を射殺した白人の警察官が先月、不起訴になったことに対する抗議行動が広がっていて、各地でデモや集会が行われています。 こうしたなか、オレゴン州の地元紙は先月、ポートランドで行われたデモに参加した12歳の黒人の少年と警戒に当たっていた警察官が抱き合う様子を写した写真を掲載しました。 記事によりますと、黒人の少年は「ハグします」と書かれたサインを持ち涙を流しながらデモに参加していたところ、警戒に当たっていた白人の警察官からなぜ泣いているのか聞かれたということです。 少年が警察による黒人に対する暴力へ

  • 初心者がプルリクまでに覚えるべきたった 9つの厳選 Gitコマンド - akiyoko blog

    この投稿は 「Git Advent Calendar 2014 - Qiita」 の 2日目の記事です。 2年前の 「Git Advent Calendar 2012 - Qiita」 では、「Gitコマンド総選挙」と題して、当に使える Git コマンドのベストテン発表というネタを書いたのですが、今振り返ってみても、Git コマンドって、よく使うものから普段あまり使わないものまで様々なコマンドが取り揃えられていて至れり尽くせり感がある一方で、Git 初心者が覚えるにはぶっちゃけ 数が多過ぎて辛い ですよね。 そこで今回は、Git 初心者がプルリクできる ようになるまでに覚えるべきコマンドを絞りに絞って、9つだけ紹介したいと思います(9つでも多いよ!というツッコミは受け付けません!)。 【コマンド その1】 git clone 【コマンド その2】 git log 【コマンド その3】 g

    初心者がプルリクまでに覚えるべきたった 9つの厳選 Gitコマンド - akiyoko blog
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • コンセプトは「マネして学ぶ」!自宅で知識を習得できるプログラミング学習サイト | Techable(テッカブル)

    1億総デジタルともいえる現代。アプリ開発者やプログラマーの需要も、増加の一途をたどる。 目まぐるしく変化する市場に対応するには、当然人材が必要だが、採用しても教育する時間がなかなか確保できないなど、企業側も複雑な事情を抱えていたりする。 問題解決に一歩近づくには、入社したその日から即戦力で仕事ができるシステムが、必要なのかもしれない。 そこで登場したのが、「シラバス」という学習サイト。「マネして学べる」をコンセプトに開発されたプログラミングeラーニングシステムで、HTML/CSSWordPressRuby on Rails、Backbone.js等のwebデザインやwebアプリの開発を、サイト上のコンテンツを通して学べるというものだ。 開発元の経験から生まれたサイト 開発を手がけたのは、東京理科大学の学生によるベンチャー企業、ダラフ。「シラバス」は、彼ら自身の体験から誕生した。 当時、

    コンセプトは「マネして学ぶ」!自宅で知識を習得できるプログラミング学習サイト | Techable(テッカブル)
  • 宮崎に拠点を構えたITベンチャー「アラタナ」が、エンジニアと投資を獲得できた理由

    2012年、福岡市が「スタートアップ都市宣言」を行い、2014年にはスタートアップを目指す人たちが交流するためのスペースとしてスタートアップカフェが立ち上がった。大阪では今年の11月に阪急電鉄がスタートアップに向けたビジネス創出を支援する会員制オフィス「GVH #5」を開設するなど、地方からスタートアップを生み出そうという動きが各地で見られるようになってきた。それに伴って、起業する際の拠点を東京以外にしようという動きも増えてきている。

    宮崎に拠点を構えたITベンチャー「アラタナ」が、エンジニアと投資を獲得できた理由
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • アプリのUIデザインで使っているツール 10選+

    2年前に同じ趣旨の記事を書いたが、いろいろ変わったのでまた書いてみよう! Sketch 3(Mac) + Sketch Mirror(iOS) もう、Sketch以外でデザインするのはイヤだ、と思ってしまうほどパワーのあるデザインツール。ベクターベースのグラフィックツールなので、Adobe Illustratorと近いのだけど、もっと機能が絞られていて、UIデザイン寄り。いろいろと細やかに気がきいていて、好きなところを書ききれない感ある。起動が早い、ファイル保存も早い、数字書く窓でそのまま計算できる、ファイル書き出しするとき1.5倍とか3倍とか自由に拡大縮小できる、実機プレビューがリアルタイムかつ容易。 iPhone実機でデザイン確認するときは、iOSアプリSketch Mirrorでつなげることができる。リアルタイムで変更が見れる。昔はいろいろバグがあったけど、だいぶ安定して安心して使え

    アプリのUIデザインで使っているツール 10選+
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
  • Make: Japan | RICOH THETAを活用するためのAPIとSDK

    動画撮影が可能な新型”RICOH THETA m15″と同時にアナウンスされたAPIとソフトウェア開発キット(ベータ版)が予定どおり公開された。下記のページからダウンロードできる。 RICOH THETA DEVELOPERS ダウンロードにはユーザー登録が必要だが、FacebookまたはTwitterの認証だけで利用することができる。iOS用とAndroid用のSDKが用意され、基的なサンプルプログラムも収録されている。SDKをベースにプログラムを作成することで、スマートフォンからPTP/IPと呼ばれるプロトコルでTHETAに接続してリモートコントロールできるようになる。とくに新型のm15はAPI経由での動画撮影にも対応している。 上記サイトは開発者コミュニティーの情報交換の場としても使われるようだ。すでにフォーラムでは意見交換が始まっている。

    Make: Japan | RICOH THETAを活用するためのAPIとSDK
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • Make: Japan | [MFT2014]インテルブースのEdison関連製品とEdison作品。注目の「Eagletボード」発表

    [MFT2014]インテルブースのEdison関連製品とEdison作品。注目の「Eagletボード」発表 Maker Faire Tokyo 2014では、企業の出展も話題を呼んだ。入口を入ってすぐのブースで展示やデモ、ワークショップを行ったインテルも、その1つ。 インテルは昨年に続いての出展で、Maker Faire Tokyo 2013ではArduino互換開発ボード製品「Galileo」を発表。その後、Galileoは2014年1月に販売となり、日でも各所でGalileoを使ったハッカソン、ワークショップが行われるなど盛り上がりを見せている。 インテルは、8月にGalileo第2世代をリリース、10月に「Edison」をリリース。今回、11月のMFT2014では、リリースしたばかりのEdisonやEdison拡張ボード、Edisonを使った作品などを展示した。 待望の「Eagle

    Make: Japan | [MFT2014]インテルブースのEdison関連製品とEdison作品。注目の「Eagletボード」発表
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • 05: 都元はIntel Edison Kit for Arduinoも手に入れた | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。昨日のエントリーはこちらです。ここで突然ですが、Intel Edison Arduinoボードの方も見てみましょう。ブレイクアウトボードで苦労している私を見て、やさしいボスが買ってくれました。ボス愛してる。 左がブレイクアウトボード、右がArduinoボードです。サイズはだいぶ違いますねー。大きい物は高いですねー。(古い感覚) さて、ArduinoボードはEdisonをArduino(アルデュイーノ)互換のピン配列と挙動に変換する拡張ボードです。当然ですが、ブレイクアウトボードと併用することはできません。Arduino自身についてはこちらのブログエントリをご覧ください。 左がEdisonのAruduinoボード、右がArduino UNOというシリーズのArduinoです。ジャンパーピンとピンソケットが同じ配列で並んでいるのが分かると思います。Ardu

    05: 都元はIntel Edison Kit for Arduinoも手に入れた | DevelopersIO
    yosf
    yosf 2014/12/06
  • 「Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本」という書籍が発売されます! - netmark.jp

    突然ですが Webエンジニアが知っておきたいインフラの基 ~インフラの設計から構成、監視、チューニングまで~ というを書きました。 2014/12/27に発売予定です。ぜひ購入してください!そして年末年始に熟読してください!ぜひ! ※2015/2/1頃にKindle版も出ました! 1〜4章は特にインフラに触れたことがない方向けに基的な内容を、5〜8章はそれだけでなくインフラ初級〜中級のISUCON決勝に残れなかったくらいの方まで広く読んでいただきたい内容になっています。 私はWebシステムの監視・障害対応という職業柄、再現性の高い方法論を言語化してつくるようにしてまして、書にはそれをたっぷり詰め込みました。 ISUCONやtuningathonでコンスタントに短時間でそれなりの成績を出せてきたのはこのに書いたような方法論が背景にあるんです。 このに書いてあることをきちんと実践で

    yosf
    yosf 2014/12/06