タグ

2019年6月3日のブックマーク (18件)

  • 一般社団法人「全国高等学校eスポーツ連盟」設立にむけて準備会設置

    毎日新聞社とサードウェーブは6月3日、高校生世代のeスポーツを支える一般社団法人「全国高等学校eスポーツ連盟」(Japan High School Esports Federation、JHSEF)設立に向けて準備会を設置したと発表した。 2社で設立準備会を立ち上げて協議し、社団法人設立への手続きを進めているという。設立は8月1日をめどとしており、今後は設立する社団法人を通じて関係する諸団体、公的機関、教育関係者、企業とも手を携えてティーンエイジャーの課外活動としてのeスポーツを支えるとしている。

    一般社団法人「全国高等学校eスポーツ連盟」設立にむけて準備会設置
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • 早大 入山氏に聞く、日本企業が「腹落ち」すべきイノベーションの真実(前編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ここ数年、日企業にとってデジタル変革やビジネスイノベーションの取り組みが大きな経営課題になっている。概念実証などの試みも増えてはいるが、まだまだ成果は見えてこない。そこにはどのような原因が存在し、日企業はどう克服すべきだろうか。前編では、「イノベーションとは何か?」を中心に、早稲田大学ビジネススクール 教授 経営学博士の入山章栄氏に聞く。 --日でも企業がデジタル変革などの必要性に迫られ、ようやく取り組みが格化しているように感じます。入山さんが提起するオープンイノベーションの観点からはどの程度進んでいると見ていますか。 まず、オープンイノベーションは経営学的には「知の探索」と言う考え方で捉えられます。イノベーションの源泉は、既存

    早大 入山氏に聞く、日本企業が「腹落ち」すべきイノベーションの真実(前編)
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • 日立、米バートゥサとAIを活用した金融機関向けソリューションの提供に向け協業

    yosf
    yosf 2019/06/03
  • 息子を変えた、グーグルの“言葉”

    「小1の壁」という言葉をご存知だろうか。一般には、保育園の待機児童問題に続き、小学校で授業後に児童を預かってくれる学童保育に入れないことを指すことが多い。ただこれ以外にも保育園から小学校への移行に伴う変化は多く、関連する問題をひっくるめて“小1の壁”と呼ぶケースもある。 筆者の息子は今年4月に小学校に入学した。そして、我が家にも多くの“小1の壁”が立ちはだかっている。最難関は「朝の出発」だ。保育園に行くのは9時前後だったが、小学校では8時20分までに登校しなければ「遅刻」になってしまう。 おまけに何を隠そう、筆者自身、高校時代の遅刻が年間120日という遅刻魔である(幸い高校は遅刻に関するルールがなく、無事卒業できた)。遅刻してしまうと思いながらも、睡眠不足の息子を見ていると、つい「もう少し寝かせておこう」と思ってしまう。一方、息子は遅く起きても焦るということがないので間に合わない。 4月か

    息子を変えた、グーグルの“言葉”
    yosf
    yosf 2019/06/03
    いい記事だ
  • ジャンク屋 哲 つけ麺

    ► 2024 (360) ► 10月 (13) ► 9月 (34) ► 8月 (39) ► 7月 (42) ► 6月 (38) ► 5月 (56) ► 4月 (36) ► 3月 (36) ► 2月 (34) ► 1月 (32) ► 2023 (393) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (35) ► 8月 (33) ► 7月 (35) ► 6月 (32) ► 5月 (45) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ► 2022 (438) ► 12月 (31) ► 11月 (30) ► 10月 (32) ► 9月 (34) ► 8月 (41) ► 7月 (39) ► 6月 (32) ► 5月 (33) ► 4月 (45) ► 3月 (60) ► 2月 (29) ► 1月 (32) ► 2021 (379) ►

    ジャンク屋 哲 つけ麺
  • Windows 10がパスワードの期限切れポリシーを廃止 | TechCrunch Japan

    Windows 10がパスワードの期限切れポリシーを廃止 | TechCrunch Japan
  • 「アクセス警告方式」は実効性に疑問 海賊版サイト対策の有識者検討会

    総務省が6月3日に開催した「インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会」第2回会合では、対策案の1つとして検討されている「アクセス警告方式」が焦点となった。一般社団法人日インターネットプロバイダー協会(JAIPA)の野口尚志氏は、アクセス警告方式の技術的な課題を指摘した上で「実効性の面で疑問が残る」と語った。 アクセス警告方式は、事前に利用者に同意を得た上でISPなどが通信をチェックし、海賊版サイトにアクセスしようとした場合、Webブラウザに警告画面を表示させるというもの。しかし、アクセス警告方式には、HTTPS(SSLによる暗号化通信)への対応が技術的に難しいという問題がある。野口氏は「HTTPSは、ブラウザとWebサーバ間の通信を暗号化しているため、ネットワークの途中で手を加えることができない」と説明する。Webサイトはもちろん、各種ネットサービスでもHTTPS

    「アクセス警告方式」は実効性に疑問 海賊版サイト対策の有識者検討会
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • 自民「幸福度」分野ごとに調べ 指標として活用を | NHKニュース

    国民が豊かさを実感できる政策を実現するため、自民党は経済指標だけでなく、分野ごとに国民の「幸福度」を調べて、指標として活用するよう政府に求めることになりました。 これを踏まえ、自民党の作業チームは国民が豊かさを実感できる政策を実現する必要があるとして、政府への提言をまとめました。 提言では雇用環境や所得など分野ごとに国民に満足度を聞くアンケート調査で幸福度を調べて、新たな指標として活用すべきだとしています。 そして幸福度を高めるため、働き方改革を推進するなど、政策に反映させるよう求めています。 作業チームでは、政府が今月決定するいわゆる「骨太の方針」に提言を盛り込むよう働きかけていくことにしています。

    自民「幸福度」分野ごとに調べ 指標として活用を | NHKニュース
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • 元文具メーカー社員が"これは使いやす"と惚れた「無印良品のオススメ文具」5選 | ヨムーノ

    こんにちは、ヨムーノライターの川島ヒロヒトです。 「無印の文房具はシンプルで使いやすい」と言われますが、実際に文具好きの人からも人気の商品が多いです。 とはいえ、どの商品がオススメか分からないという人も多いですよね。そこで、元文具メーカー社員の私が、無印良品のオススメ文具を5つ厳選しました。 話題の商品がすぐに見つかります。ぜひ参考にしてみてください。 自称ムジラー兼ヨムーノライターおすすめまとめ記事 ⇒無印良品週間になったらコレは絶対買っておきたい ⇒明日から活用できる!無印良品収納アイデアとキッチン雑貨まとめ ずっと売れ続けるベストセラー!360度ひらく「ダブルリングノート」 無印良品のベストセラー文具といえば「ダブルリングノート」です。何年も前から売れ続けている定番商品といえます。 一押しポイントは2つ。1つは「シンプルなビジュアル」です。無印らしさを前面に押し出したシンプルなデザイ

    元文具メーカー社員が"これは使いやす"と惚れた「無印良品のオススメ文具」5選 | ヨムーノ
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • 目標を数値化して徹底的にクリア これがアマゾン流問題解決の肝

    セガ・エンタープライゼスを経て、アマゾン ジャパンの立ち上げメンバーとして2000年7月に入社。サプライチェーン、書籍仕入れ部門を経て、2005年よりオペレーション部門にてディレクターとして国内最大級の物流ネットワークの発展に寄与。2016年、同社退社。現在は鮨(すし)職人として日文化に携わるとともに、成長企業での15年超の経験を生かし、経営コンサルタントとして企業の成長支援を中心に活動中。著書に『アマゾンのすごいルール』(宝島社)、『1日のタスクが1時間で片づく アマゾンのスピード仕事術』(KADOKAWA)などがある 「たくさん」は人によって受け止め方が変わるフレーズ ここ数年、アマゾンに関する書籍がいくつも出版され、その戦略を学びたいという人も多い。実際に現場で働いた佐藤氏が最も感銘を受けたのはどんな点だったのか。 「全ての業務で目標設定を数値化して、それを徹底的にクリアしてい

    目標を数値化して徹底的にクリア これがアマゾン流問題解決の肝
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • Angular 8正式版リリース。高速レンダリングエンジン「Ivy」、モダンブラウザ用と非モダンブラウザ用のJSコードを動的に使い分ける「Differential Loading」など

    Angular 8正式版リリース。高速レンダリングエンジン「Ivy」、モダンブラウザ用と非モダンブラウザ用のJSコードを動的に使い分ける「Differential Loading」など Angularは2017年4月に登場したAngular 4から、半年ごとにメジャーバージョンアップが行われるリリースサイクルを採用しています。Angular 8はこのリリースサイクルに従って、2018年10月に登場したAngular 7に続くメジャーバージョンアップです。 次世代高速レンダリングエンジン「Ivy」実験的搭載 Angular 8では、新しく開発された高速なレンダリングエンジン「Ivy」が搭載されました。 Ivyは2018年5月のng-conf 2018で発表され、モバイルデバイスでも十分に動作するほど小さく高速で、開発者にとって利用しやすいシンプルなAPIなどを備えたレンダリングエンジンとして

    Angular 8正式版リリース。高速レンダリングエンジン「Ivy」、モダンブラウザ用と非モダンブラウザ用のJSコードを動的に使い分ける「Differential Loading」など
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • 「海外は量子アニーリングに見切り」──ハードもソフトも開発する量子ベンチャー「MDR」に聞いた「量子コンピュータの今」

    東京大学の最寄り駅の一つ、丸ノ内線「郷三丁目」駅を降りてすぐの雑居ビルの一室に、世界有数の競争力を持つ量子コンピュータのベンチャー企業がある。 会社名はMDR。東京大学出身の湊雄一郎さんが2008年に設立した。湊さんは元々建築事務所で建築デザインを手掛けており、MDRも設立当初はデザインを仕事としていた。しかし、あるきっかけで13年ごろに金融工学のビジネスへと舵を切る。 金融工学の効率的な計算を模索する中で量子コンピュータに注目した。15年にカナダの量子コンピュータベンチャー「D-Wave」を訪問した後、D-Wave製量子コンピュータの計算を再現するシミュレーターを個人で作成。以来、量子コンピュータ分野で総務省のイノベーター支援プログラム「異能vation」最終選考通過、内閣府「革新的研究開発推進プログラム」(ImPACT)の山喜久プログラムマネジャー率いる「量子人工脳」(※)プロジェ

    「海外は量子アニーリングに見切り」──ハードもソフトも開発する量子ベンチャー「MDR」に聞いた「量子コンピュータの今」
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • 成長できる機会は無い、技術者はもうプロマネを目指すな

    この「極言暴論」の記事はIT業界技術者の間でちょくちょく物議を醸す。「暴論」とうたっているわけだし、人月商売のIT業界の悪弊やユーザー企業のIT部門の駄目さ加減などを徹底的にこきおろしているから、当たり前といえば当たり前だ。 記事や私に対する大概の批判は感情的なものなので、「おいおい、もっと冷静になって現状をよく見たほうがいいぞ」と思いつつ、スルーすることにしている。ただ、あるテーマに関しては理性的な批判も多く、「この違いは何なのか」とずっと考えていた。 そのテーマとは「プロジェクトマネジャーは誰が担うのか」である。私の答えは随分前から決まっている。「プロマネは技術者の仕事ではない」。そう言い切っていた。技術者が担っても構わないが、SEやプログラマーといった技術者カテゴリーの仕事とは全くの別物なのだ。 だってそうだろう。プロマネはマネジメントが仕事なのだから当たり前である。技術者だけでな

    成長できる機会は無い、技術者はもうプロマネを目指すな
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • https://jp.techcrunch.com/2019/06/03/spacely-fundraising-series-a/

    https://jp.techcrunch.com/2019/06/03/spacely-fundraising-series-a/
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • 「ファーウェイ禁輸」でなぜ台湾企業は笑うのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ファーウェイ禁輸」でなぜ台湾企業は笑うのか
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • 英バークレイズの株チーム、節税の「配当裁定」で荒稼ぎ継続-関係者

    このチームは内部では「デルタ-1 ストラテジック」と呼ばれ、SCMのベテラン行員サダト・マナン氏が統括していると、詳細が非公表であることから匿名を希望した関係者が語った。デルタ-1はバークレイズで最も利益を上げているチームの1つで、同行の株式トレーディングのおよそ10%を稼いでいる可能性もあるという。リターンを増やすよう株主から突き上げられているジェス・ステーリー最高経営責任者(CEO)が投資銀行事業を守る上で、重要な一部になっている。 だがバークレイズは複雑な節税取引をしないと公言しているだけに、デルタ-1の存在を幹部の一部はきまり悪く感じていると、関係者らは述べた。ここ10年で配当裁定業界は監視の目を集めるようになり、一部の金融機関や投資家はこのトレーディングによるリスクを今や警戒している。政府が法の抜け穴を狭めていることから、配当裁定で利益を上げることも年々難しくなりつつある。 レッ

    英バークレイズの株チーム、節税の「配当裁定」で荒稼ぎ継続-関係者
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • Oculus Quest版「SUPERHOT VR」売れ行き好調、Rift版の3倍を記録

    Oculus Quest版「SUPERHOT VR」売れ行き好調、Rift版の3倍を記録 Oculus Quest版「SUPERHOT VR」の発売時の売上が、Oculus Rift版「SUPERHOT VR」のローンチ売り上げと比較して、3倍(300%増)のダウンロード数を達成したことが明らかになりました。この事実は、同タイトルの開発元SUPERHOT Teamからの発表で判明しました。 SUPERHOT VRとは 「SUPERHOT VR」は2016年にOculus Store、2017年にSteam版でリリースされたVRFPSゲームです。Oculus Quest版「SUPERHOT VR」は2019年5月21日、同ヘッドセットの発売と同時(ローンチタイトル)に発売されました。 詳細な販売データなどは明かされず SUPERHOT Teamは“ローンチ期間”の厳密な期間を明かしておらず、

    Oculus Quest版「SUPERHOT VR」売れ行き好調、Rift版の3倍を記録
    yosf
    yosf 2019/06/03
  • Excel運用からAnsible TowerとGitLab運用に変更してどう変わったかまとめてみた | 日常系エンジニアのTech Blog

    Ansible TowerとGitLabを入れてどういう運用を実現したかったかを簡単な例と一緒にまとめてみようと思います。(自分への備忘録含め) ここに書くこと ここでは Ansible Night in Tokyo 2019.04 で話をした中のLinuxサーバ運用編ついてもう少し詳細に書いてみようと思います。 ここで言う運用のイメージは 定常運用 です。 Excel運用課題の振り返り ファイルの管理が「yyyymmdd」などファイルの末尾で管理されていたりしてどれが最新か分かりにくい 手順書の変更履歴が表で管理されていて文字しか書いていなくて before after が分かりにくい レビューシートが手順書ごとに出来ていく、これも日付管理されたり文字で書いてあるだけなので実際にどう修正したのかが残らない 手順書フォーマットは統一されているが、人によって手順の内容がバラバラ 「このファイ

    Excel運用からAnsible TowerとGitLab運用に変更してどう変わったかまとめてみた | 日常系エンジニアのTech Blog
    yosf
    yosf 2019/06/03