米国ではエアビーアンドビー、日本でもクックパッドやカカクコム――。国内外のIT(情報技術)の新興企業がサービスを生み出すのに活用した日本発のプログラミング言語がある。「Ruby(ルビー)」だ。開発者のまつもとゆきひろ氏(52)が名づけてから25年の節目を迎えた。スタートアップ企業を支える存在として広がったが、人工知能(AI)など時代の変化に対応し進化を遂げようとしている。「ルビーでつくられたも
Ruby誕生から25周年を祝うイベントが開催され、そこの「Rubyの今」というセッションでデータ処理について話さないかという依頼があり、受けたので、話してきた。 Ruby25 | Top 本当にいろんな人が参加していて、みんなでわいわいとお祝いをする、という感じ。高橋会長やまつもとさんの話はあちこちのメディアに出ているから良いとして、Matzのご息女が出てきてMatzが壇上でものすごく動揺してたのがちょっと面白かった。いやあ、これこそがコンテンツだな。 他にスポンサー企業のブースがあったり、いろんなプロジェクト・コミュニティのポスター展示があったり。ポスター展示はよかったなー。あんなふうに自分のプロジェクトをアピールできるのはすごく良いと思う。見て回ったけどじつに楽しかった。 しゃべってきた Data Processing and Ruby in the World from SATOSH
JITコンパイラを初搭載した「Ruby 2.6.0-preview1」リリース。大幅な実行速度向上を目指し Rubyでは、次のメジャーバージョンアップとなるRuby3をRuby2の3倍の実行速度にするという「Ruby 3x3」(ルビースリーバイスリー)構想に基づいて開発が進められています。JITコンパイラの実現は実行性能の向上に欠かせない要素であり、プレビュー版でのJITの初搭載はRuby 3x3の実現に向けて大きな一歩を刻んだと言えるでしょう。 まだプレビュー段階ということで「今回のリリースはこのJITコンパイル機能を皆さんの環境で動作を確認して頂くとともに、セキュリティ上の問題が無いかを早期に確認するために行っています。 」と説明されています。 下記は発表文「Ruby 2.6.0-preview1 リリース」から。 JITコンパイラはあらゆるRubyプログラムの実行を高速化することを目
まつもと氏「これまでたくさんのRubyのイベントがありましたが、私自身が開催しようと言ったことはありませんでした。ただ、Rubyの4分の1世紀はエポックメイキングなことだと思ったので、やってみたいねと言ってみたら、あれよあれよと立派なイベントになり、大変ありがたく思っています」 「ソフトウェアの誕生とはなんでしょう? ソフトウェアには物理的実体はない、概念上の存在です。じゃあ、Rubyはいつからあるのか? 私の中でRubyはいつ生まれたのかと考えると、おそらく、Rubyという概念が生まれたとき、それは名前が重要なので、Rubyという名前が生まれたときではないかと思います。 私は昔からプログラミング言語に関心があって、とうとうプログラミング言語を作ろうと考えたときに、会社の先輩とどんな名前にしようかと相談しました。名前というのは重要で、名前をつけた日こそがRubyの生まれた日ではないかと思い
The English version of this article is available here: medium.com 2/4(日)に、去年のRubyKaigiが終わった直後の新幹線で開発を始め10月に公開したJITコンパイラをRubyのtrunk (2.6.0-dev) にマージし、昨日TD Tech Talk 2018で以下のような内容の発表をしました。 speakerdeck.com まだそれほど速くできていないということもあり、私はTwitterでのみ共有して満足していたのですが、海外の方がいくつか記事を書いてくださいました。 Playing with ruby's new JIT: MJIT - John Hawthorn Ruby’s New JIT – Square Corner Blog – Medium とても丁寧に書かれているので、私の記事がわかりにくければ
2017年12月25日、プログラミング言語Rubyの新バージョンである「Ruby 2.5」が公開された。Rubyの新バージョンは例年、クリスマスにリリースされる。翌日の26日には「Ruby 2.5リリースパーティー」が開かれ、Rubyの開発者(コミッター)がRuby 2.5の改善点を披露した。 Ruby 2.5の最大の特徴は処理の高速化。様々な箇所が高速化のために改良されている。また、2020年のリリースを目指している「Ruby 3.0」の機能を実現するための準備も同時に実施しているという。 冒頭ではRubyのオリジナルの開発者であるまつもとゆきひろ氏がテレビ電話で参加。開発がリリースのギリギリまで続いてしまった点を反省した。「せめて11月までにまとめておくべきだった」(同氏)。また、クリスマスリリースはプレゼントという意味があるものの、家族を持つコミッターが増えてきたため、「少し前の22
島根県は2017年12月14日、国産プログラム言語「Ruby」で開発した、独創的なIT製品・サービスを表彰するイベント「Ruby biz Grand prix 2017」を東京都内で開催した。このイベントは、島根県発のRubyを活用してビジネスでイノベーションを起こした事例を表彰するもの。2015年から数えて今年で第3回目の開催になる。 表彰に先立ち主催者として藤原孝行島根県副知事が登壇。溝口善兵衛島根県知事のメッセージを代読した。「全国から29の事業の応募があり、いずれも将来性に富む優れたビジネス事例だ。表彰は、開発しやすいというRubyの特徴を生かしつつ、技術やサービスの独創性や将来性に優れた事例を選定した」と話した。 イベントでは、グランプリである大賞のほか、特別賞、FinTech賞、ソーシャルイノベーション賞の対象として11企業を選び、表彰式を行った。 大賞は、人事評価クラウドサー
いやー、よかったですね。旅行としても楽しかったし、いいカンファレンスでしたね。 rubykaigi.org 自分が出したTalk proposalも通ったことだし、わいわいと広島まで行ってきた。非常によくオーガナイズされて会場では快適に面白い話ばかりえんえん聞けるし、そのへんにいる人達といろんな議論をしていろいろ良いことがあった。すばらしいカンファレンスでした。主催者ならびに運営協力のかたがた、ありがとうございました。前日から最終日まで、夜のパーティーも切れ目なくたくさんあってすごかった。 しゃべってきた (photo by @koichiroo) 自分のトークのスライドはこちら。 Ruby and Distributed Storage Systems from SATOSHI TAGOMORI 動画ももう上がってた、すごい。内容で聞きたければこちらをどうぞ。Youtubeのサムネイルは
Housmart高松です。 2017年9月18-20日の3日間、広島で開催されたRuby Kaigi 2017に参加してきました。Ruby Kaigi自体は去年に引き続き2回目の参加となります。 今年も様々なトピックがありましたが、今回は私が注目しているテーマの1つである “Ruby x データサイエンス” の観点からRuby Kaigiの参加レポートをします。 Rubyコミュニティのデータサイエンスへの取り組み ここ2-3年で機械学習・ディープラーニングやデータサイエンスを業務で使うことはどんどん普通のことになってきています。 この領域はほとんどがPython/R/Scalaなどで行われており、最近までRubyでデータサイエンスをやるのは実質不可能な状態でした。 ですが、Rubyが言語としてこれらの領域をサポートするかは、Rubyのこれからを考える意味でもとても重要になります。 これらの
CTOのひらいさだあきです。 RubyKaigi 2017が、2017/09/18から2017/09/20まで広島国際会議場で開催されています。グッドパッチのエンジニアも数名で広島に来ています。 これはRubyの父Matzによる二日目の基調講演のレポートです。また、去年の基調講演レポートはこちらです。 RubyKaigi 2016 基調講演レポート Ruby3 Typing | Goodpatch Blog Types、Concurrency、Performanceに続いて、今年はModuleについての基調講演でした。 RubyのModuleにはさまざまな機能や使い方があり、それぞれが紹介されました。 mixin Namespace Singleton Set of method (メソッドの集合) Unit of method combination (メソッド結合の単位) Refine
※1日目速報更新終了いたしました。 ■ keynote/nobu パッチモンスターnobuさんの発表 ゆるふわだったり、ガチだったり キーノート中のライブコミットが行われる キーノート中のコミットはお、おっとなって新鮮だった 面白いと思ったのは # p = 2 p (-1.3).abs #=> 1.3 p = 2を代入すると p (-1.3).abs #=> -1.3 下のケースはp(-1.3)と(-1.3)がpのメソッド引数として解釈されるため -wオプションをつけて実行するとその警告文が表示 By hckaye day1 キーノート感想: ・キーノート中コミット新しい ・parse.yのつらみ ・ゆるふわだけど、ゆるふわじゃない By @ohrdev ■ Fiber in the 10th year/Koichi Sasada ・AutoFiberの紹介、Fiberのスケジューリング/
クックパッド、フルタイムRubyコミッターとして遠藤侑介氏を採用 次世代バージョンの中心的機能となるRubyの堅牢性向上に貢献 2017年9月18日 クックパッド株式会社 クックパッド、フルタイムRubyコミッターとして遠藤侑介氏を採用 次世代バージョンの中心的機能となるRubyの堅牢性向上に貢献 クックパッド株式会社は、フルタイムRubyコミッター*として遠藤侑介氏が入社したことをお知らせします。 遠藤 侑介氏(左) 執行役/CTO 成田 一生(右) クックパッドは、「毎日の料理を楽しみにする」というミッションの実現に向けて、柔軟なサービス開発を実現するための中核技術の一つとしてプログラミング言語Rubyを採用しています。その開発を促進するために、フルタイムRubyコミッターとしてRubyの中心的開発者の一人である笹田耕一氏を採用するなど、Rubyの開発に大きく貢献してきました。 Ru
► 2024 (379) ► 10月 (32) ► 9月 (34) ► 8月 (39) ► 7月 (42) ► 6月 (38) ► 5月 (56) ► 4月 (36) ► 3月 (36) ► 2月 (34) ► 1月 (32) ► 2023 (393) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (35) ► 8月 (33) ► 7月 (35) ► 6月 (32) ► 5月 (45) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ► 2022 (438) ► 12月 (31) ► 11月 (30) ► 10月 (32) ► 9月 (34) ► 8月 (41) ► 7月 (39) ► 6月 (32) ► 5月 (33) ► 4月 (45) ► 3月 (60) ► 2月 (29) ► 1月 (32) ► 2021 (379) ►
開発本部長の@bash0C7こと小芝です。 プログラミング言語Rubyの国際的なカンファレンス「RubyKaigi 2017」が2017年9月18日(月)〜20日(水)に開催されます。そして、私たちピクシブはAfter Kaigi Sponsorとして、会期最終日である20日(水)の晩に、After Partyを開催します! 開催概要 美味しい食事や飲み物を片手に、Rubyをはじめとする様々な技術について、星空の下でたのしく語り合いましょう。 会場 そごう広島店本館屋上 星空のビアガーデンです。 当日はRubyKaigi 2017会場から、ピクシブメンバーがご案内いたします。 広島国際会議場から徒歩10分程度です 貸切のため、RubyKaigi 2017参加者同士で思う存分交流ができます。 日時 2017年9月20日(水) 18:30開演 途中参加ももちろんOKです。 参加費 無料です。
こんにちは。 「俺がHiroshima.rbだ」といっても過言ではない@eielhです。 そういえば、@jmettrauxが引き継いでしまったので、「俺が元Hiroshima.rbだ」が正しいかもしれません。 最初に書いておきますが、この記事はただのポエムである。 RubyKaigiが広島で行われたということは、PHPカンファレンス(本体)やPyCon JP(本体)、ScalaMatsuri(本体)などなどその他諸々が広島で行われる可能性だってある。もしかしたら広島以外でも開催されるかもしれない。 そういうことに繋がることを信じて、私の心境とか、心境に至る経緯を書き記しておく。 先日、我が師でもあり、弟子でもあり、ライバルでもある@NeXTSTEP2OSXがRubyKaigi (本体) が広島に来ることがいかに貴重なことかを語った。 それを踏まえて、Hiroshima.rbを始めた私にとっ
日本のソフトウェア技術者、まつもとゆきひろ氏によって作られたプログラミング言語「Ruby」。その出自から日本で人気が高いのはもちろん、「Ruby on Rails」というキラーフレームワークが爆発的に広まったことで、全世界的な知名度をも獲得しました。 ところがここ数年Rubyの人気は低下傾向にあり、以前とは状況が少し変わってきているようです。 テックメディアTechRepublicのライターAlison DeNisco氏は8月7日、「The death of Ruby? Developers should learn these languages instead」という記事を公開。Rubyの人気が低下している現在、開発者は別のプログラミング言語を習得したほうが良いという趣旨の考察を展開しています。 Rubyの人気の低下の証拠とは 同記事はRubyの人気低下の証拠として、Indeedによる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く