タグ

webに関するyosfのブックマーク (72)

  • これ知ってる?WEBの人なら押さえておきたいツール&サービス50選 - 死ぬまでWEB屋

    公開前に知人に見せたら、読むのに20分もかかったわ!! と、お叱りを受けましたw オススメのツールやWEBサービスということで50ほど紹介していますが、僕の使用感のほかに、ところどころ経験談的なものが入っています。そのあたり、読むのがめんどうな方は読み飛ばしていただければ幸いです。 2万文字近くあるので、お時間ある際にゆるりと読んでいただければと思います。 それではお楽しみ下さい! サイト解析に使えるツール・サービス import.io Juicer Ptengine GTmetrix CLOUD FLARE wayback timemachine シミラーウェブ Open Site Explorer サクラサクLABO aguse Built with ディレクションに使えるツール・サービス ウェブチェッカー Cat Mdes maindmaister ひとりブレスト 関連キーワード取得

    これ知ってる?WEBの人なら押さえておきたいツール&サービス50選 - 死ぬまでWEB屋
  • https://qiita.com/Dronetube/items/ac02a23eafe7d09f3b57

  • パスワードに代わる強固なウェブ認証実現に向けたW3Cの「Web Authentication」

    John Fontana (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-06-20 13:11 World Wide Web Consortium(W3C)が、「W3C Web Authentication」の初となる草案を公開している。この標準仕様は、ブラウザが暗号による強固な認証をサポートすることで、ユーザーが安全にウェブアプリケーションにアクセスし、フィッシングを根絶することを目指すものだ。 Web Authentication(WebAuthn)作業部会のホームページでは、「フィッシングが不可能なプライベートを守る認証をウェブで実現し、パスワードへの依存度を下げるための重要なステップ」と説明している。 パスワード窃盗やデータダンプの漏えいが最近のセキュリティニュースの話題を独占する中、W3Cの取り組みは時宜を得たものといえる。認証手法の変更とエンドユー

    パスワードに代わる強固なウェブ認証実現に向けたW3Cの「Web Authentication」
    yosf
    yosf 2016/06/20
  • 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ

    Web制作会社 シロクロ Web制作に関するブログ新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 2016年6月15日 Webデザイナーとしての心構え、普段やるべきこと、実際にデザインするときの手順など、弊社の新人デザイナーに伝えていることをまとめました。学生や新人Webデザイナーの方に役立てていただければ幸いです。※ディレクターが打ち合わせやワイヤーフレーム制作などを担当し、デザイナーは純粋に画面を作る役割として話を進めます。 はじめに何のためのデザインか色んなWebサイトを見ることWebサイトを模写することデザインする前にWebサイトの目的/目標を理解する同業他社のWebサイトを調べるワイヤーフレームのままデザインしないデザイン作業時世界観(トーン&マナー)とレイアウトを決める文字、色、装飾、余白のルールを決める必要であれば構

    新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ
  • 良品計画に見る、ビジネス部門主導のAPIベース開発がもたらした効果と教訓

    「自然」「無名」「シンプル」をキーワードに、国内向けには「無印良品」、海外向けには「MUJI」のブランド名で、素材を生かした衣料や生活雑貨、品など多彩な商品の企画開発・製造・流通・販売を手掛ける良品計画。同社は2013年、モバイルアプリ「MUJI Passport」の提供を機に、Web API(以下、API)を駆使してMUJI Passportを含む各種サービスを「MUJIマイル」に接続し、シームレスに利用可能にするプラットフォームを5カ月という短期間で構築することに成功した。 稿では、良品計画 WEB事業部 CMT 濱野幸介氏の講演内容を基に、良品計画のAPIベースのプラットフォームがどのような背景で企画・構築され、どのような効果をもたらしたのか。さらに、今後API化の取り組みをどのように発展させようとしているのかを解説する。併せて、講演内でガートナーの片山治利氏がモデレーターを務め

    良品計画に見る、ビジネス部門主導のAPIベース開発がもたらした効果と教訓
    yosf
    yosf 2016/04/21
  • Web技術だけでできる「かも」しれないIoT

    デモ用ソースコード https://github.com/sizuhiko/gpio-grove-pir-and-led

    Web技術だけでできる「かも」しれないIoT
    yosf
    yosf 2016/04/18
  • 旧Operaの血を引く新Webブラウザー「Vivaldi」が正式版に、“ユーザー第一”が目標

    旧Operaの血を引く新Webブラウザー「Vivaldi」が正式版に、“ユーザー第一”が目標
    yosf
    yosf 2016/04/06
  • 組み込み系を専攻していた僕がWEBの会社に新卒入社して生き抜くために実施した6つのこと - Qiita

    はじめに 気がつけば今年も四分の一が終わり、少しずつ春の足音が聞こえてきましたね。 この時期は環境が大きく変わる人も多く、特に新社会人になるみんなは「楽しみ」だったり「不安」だったりとそわそわしているに違いありません。 僕も14卒のエンジニアとして今の会社に入社したのですが、この時期は不安でいっぱいでした。 この記事はなんなの? 学生時代、組み込み系を専攻していた僕が、WEBの会社に新卒入社して生き抜くために 「学生時代から社会人になって変えたこと」 を綴っています。 入社当時の僕のスキルセット 「C言語の基的な構文がわかる」 「Javaを少し触った事がある」 当にこのレベルでした。 学生時代は組み込み系を専攻していたこともあり授業が「回路設計」「ハードウェア設計」中心だったのでWEB系のスキルは殆ど無かったのです。 「こんなスキルセットで当にやっていけるのだろうか…?」「仕事につい

    組み込み系を専攻していた僕がWEBの会社に新卒入社して生き抜くために実施した6つのこと - Qiita
    yosf
    yosf 2016/03/29
  • WEB屋が教えるこれからのモバイルSEO 瀧内賢「モバイルファーストSEO」 - あざなえるなわのごとし

    デバイスの多様化により、ユーザーの検索行動は大きく変わりました。もはや、インターネットの主役はPCではなく、スマートフォンになっています。 「すでにモバイル対応はしているよ」という方も、要注意。普段は主にスマートフォンからネットを閲覧しているのに、自分のサイトを更新するときはPCサイトを先に考えていませんか。 書では、PC時代のサイトに訪れたパラダイムシフトを乗り切り、チャンスにするための考え方とテクニックを解説しています。Googleが検索エンジンに組み込んだ新たなルール「モバイルフレンドリー」についてはもちろん、サイト設計や効果的なコーディング方法、スマホでアクセスしても重くならないための改善手法までを網羅しています。 ブログを書いてもう何年にもなるが、SEO(検索エンジン最適化)のというものをまともに買ったことがない。 今度「アフィでお小遣い稼ぎ」を出すという id:suzuk

    WEB屋が教えるこれからのモバイルSEO 瀧内賢「モバイルファーストSEO」 - あざなえるなわのごとし
    yosf
    yosf 2016/03/28
  • フロントエンド速度改善をしようとして参考にしたもの - $shibayu36->blog;

    最近フロントエンドの速度改善をほんの少しだけやって、いろんな資料を参考にしたので、今後また速度改善をする時に備えて、参考になった資料をまとめておく。今回パフォーマンス改善やった項目としてはExpiresヘッダ付ける、gzip圧縮かける、JSをbodyの一番下にとか基的なことしかやらなかったので、そのあたりはこの記事ではまとめていません。 今回は「測定する」「ブラウザがどう表示しているか知る」「改善を検討する」の流れで調べていったのでその順にまとめる。 測定する 何はともあれ測定しないと何も始まらないので、まずは測定の仕方について調べた。 PageSpeed Insights( https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/ )と、webpagetest( http://www.webpagetest.org/ ) はとりあえ

    フロントエンド速度改善をしようとして参考にしたもの - $shibayu36->blog;
    yosf
    yosf 2016/03/24
  • 「Webデザインが苦手」を克服するための構成学。 - Qiita

    前置き 私はデザインが苦手。UICSSも、かっこよくならない。でも、かっこいいデザインがしたい、という思いはある。 そういう悩みを私も抱えていて、このを読んで少し楽になれたので、紹介することにします。 デザイン的学問のススメ。 教科書:美の構成学 構成学は、芸術をはじめとする「美しさ」がなぜそう見えるのか、その美しさを構成する要素がなんなのかを学術的に分析、研究するための学問です。 文より引用 構成学を一言でいえば、造形に共通する形態、色彩、材料に関するそれぞれの特性を明らかにするとともに、造形との関わりを掘り下げる研究領域である。 「なぜ美しいのかわかる」 というのが大きなポイントです。 これがわかれば、「○○だから美しいんだ!」 と胸をはって言えるから。 (少なくとも、論理的に説明する理由をつけられる、という点で自信になる) このから、Webデザインに適用できる(と思われる)考

    「Webデザインが苦手」を克服するための構成学。 - Qiita
  • WebAssembly が 1 つのマイルストーンを達成しました: 複数ブラウザによる実験的なサポートがはじまりました | Mozilla Japan ブログ

    [この記事は米国 Mozilla HACKS ブログの記事 "A WebAssembly Milestone: Experimental Support in Multiple Browsers" の抄訳です] WebAsssembly は策定が進んでいる標準の一つで、その目的は安全性とポータビリティを維持しつつ、サイズとロード時間の面で効率的なバイナリフォーマットの定義です。WebAssembly はコンパイラによって出力され、ネイティブに近い性能で動作します。言い換えるならば、WebAssembly のゴールとはWeb のための仮想 CPU の定義です。現在は Mozilla、MicrosoftGoogle そして Apple を含むメンバーで構成される W3C のコミュニティグループ (CG) で議論されています。 WebAssembly が重要なマイルストーンへと達したことをアナ

    WebAssembly が 1 つのマイルストーンを達成しました: 複数ブラウザによる実験的なサポートがはじまりました | Mozilla Japan ブログ
    yosf
    yosf 2016/03/17
  • リクエストを待たずに送信を開始する「サーバプッシュ」~奥一穂氏による「HTTPとサーバ技術の最新動向」(中編)。Developers Summit 2016

    リクエストを待たずに送信を開始する「サーバプッシュ」~奥一穂氏による「HTTPとサーバ技術の最新動向」(中編)。Developers Summit 2016 WebサーバはWebの誕生と同時に登場したソフトウェアですが、「HTTPとサーバの技術はまだ進化中」と説明するのは、新しいWebサーバの実装「H2O」の開発者であるディー・エヌ・エーの奥一穂氏。 HTTP/2の登場を背景に、いまHTTPとWebサーバの技術がどのように進化しているのか、Developers Summit 2016で行われた同氏のセッション「HTTP とサーバ技術の最新動向」の内容をダイジェストで紹介します。 記事は3部に分かれています。いまお読みの記事は中編です。 (前編)レイテンシに負けないプロトコルとして登場したHTTP/2 (中編)リクエストを待たずに送信を開始する「サーバプッシュ」 (後編)HTTPS化もHTT

    リクエストを待たずに送信を開始する「サーバプッシュ」~奥一穂氏による「HTTPとサーバ技術の最新動向」(中編)。Developers Summit 2016
    yosf
    yosf 2016/02/23
  • Web系の企業さんの研修資料を読んでみた! 

    リブセンスさんの「人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説」を読んでみてこれはかなりすごいなと感動しました。 あとはほかのWeb系の企業さんの研修に関する資料を読みつつ、どうすれば効率的にWeb開発の知識を習得できるのかなといろいろ考えてみたのでそのメモです! 🚌 リブセンスさんの教育に対する考え方 人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説 学生時代に知っておきたかったWeb技術の学び方の学び方 Web開発における問題点 Web開発は領域それぞれが深い。ゴールがない 新しい技術が日々生まれたり、深い知識が要求されるため、学び続ける必要がある - (問題点) 知っておかないといけない知識が多い - git/javascript/css/ruby/CI/ミドルウェア の画像 - 要求される知識も深く、定期的なバージョアップが要求される - (問題点) メインストリームの技術

    Web系の企業さんの研修資料を読んでみた! 
    yosf
    yosf 2016/02/15
  • Web開発者が覚えておきたい、よく使うAngularJSのビルトインディレクティブ12選まとめ

    連載目次 前回の記事、「AngularJSの理解で欠かせないコントローラーとas記法、データバインディングの基的な使い方」では、AngularJSのコントローラーとデータバインディングについて紹介しました。今回はAngularJSが最初から持っているディレクティブ(ビルトインディレクティブ)について解説します。 なお、記事を見て実際にサンプルを動かしたい場合は、以前の連載記事(第1回、第2回)を見て環境を作成しておきましょう。 AngularJSのビルトインディレクティブとは 以前の記事で解説しましたが、AngularJSではHTMLを拡張する仕組みが提供されており、これを使用して作成された機能を「ディレクティブ」と呼びます。 AngularJSには、デフォルトで多数の便利なディレクティブ(ビルトインディレクティブ)が用意されています(※以前使用した「ng-app」「ng-model」

    Web開発者が覚えておきたい、よく使うAngularJSのビルトインディレクティブ12選まとめ
    yosf
    yosf 2016/02/01
  • [2]サーバーとブラウザーで分散処理するモダンWeb

    前回は、モダンWebの概要を解説した。モダンWebがもたらす業務システムの質的な性能向上とコストダウンの可能性を感じていただけただろうか。ただ、概念とメリットの説明が中心だったため、「当に動作するのか」、「何か制限はないのか」、「自社の環境で使えるか」など、まだ半信半疑の読者もいるだろう。 そこで今回は、モダンWebの根幹である分散処理の仕組みを詳しく解説する。仕組みを知ることで、その稼働環境や制限事項について理解することができ、自社で使えるかどうかの判断材料になるはずだ。 はじめに、従来のWebとの違いについて確認したあと、分散処理を構成する3要素、「リソース保存」「データ保存」「非同期通信」について説明する。最後に、分散処理全体のシステム要件、制限事項、セキュリティ対策を解説する。

    yosf
    yosf 2016/01/26
  • http://harold-spm.com/webdesign-dokugaku/

  • [1]モダンWebで業務システムは大きく変わる

    「モダンWeb」をご存じだろうか。最新の(=モダンな)技術を用いたWebシステムを指す。 モダンWebは、20年以上続いてきたWebシステムの基である「管理と処理をサーバーに集中する方式」から、「管理はサーバーに集中、処理はWebブラウザーへ分散する方式」へアーキテクチャーを抜的に変えることができる。 導入により、システム全体の性能と機能アップ、コスト削減、業務の生産性向上を実現する。 モダンWebという言葉を初めて聞いた人もいるかもしれないが、実験レベルの技術ではない。 既に多くの実績がある。「Google マップ」や「Gmail」にも採用されており、膨大な数のユーザーが毎日利用している。 しかし、モダンWebを企業内の業務システムに導入するには、複雑な実装が必要、開発工数がかかる、古いバージョンのWebブラウザーで動作しない、などの大きな制約があった。そのため、モダンWebについて

    yosf
    yosf 2016/01/25
  • Web会議はコミュニケーションプラットフォームになるか

    Web会議システムが着実に普及している。国内の同市場を牽引するブイキューブは、自社製品を「ビジュアルコミュニケーションプラットフォーム」と呼ぶ。果たしてそうなり得るか。 「Web会議システムは社内会議にとどまらず、ビジュアルコミュニケーションプラットフォームとして今後さまざまな用途に広がっていく」 こう語るのは、Web会議システムの国内最大手ベンダーであるブイキューブの間下直晃社長だ。Web会議システムがコミュニケーションプラットフォームになるとはどういうことか。果たして、なり得るのか。間下氏に話を聞く機会を得たので、今回はこのテーマを取り上げたい。 ブイキューブは1998年に創業し、2004年からWeb会議システム「V-CUBE」を商品化して急成長を遂げている注目企業だ。調査会社のシード・プランニングのレポートによると、同社は国内Web会議市場で8年連続シェアトップを獲得。顧客企業は50

    Web会議はコミュニケーションプラットフォームになるか
    yosf
    yosf 2016/01/19
  • GoTTY - ターミナル操作をWebアプリ化

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 勉強会の発表などでターミナルを使ってデモを行うことがあります。コマンドの入力は人それぞれ違ったりして見ているだけでも勉強になります。そう、ターミナル操作はコンテンツとして非常に有益です。 そんなターミナル操作をWebアプリケーションにしてしまおうというのがGoTTYです。意味が分からないかも知れませんが、見れば分かるはずです。 GoTTYの使い方 Mac OSXでHomebrewを使うならインストールは簡単です。 $ brew tap yudai/gotty $ brew install gotty これでgottyコマンドが使えるようになります。例えば gotty top を実行します。そうするとこんな感じでtopコマンドの結果が見られるようになります。 さらに -w オプション

    GoTTY - ターミナル操作をWebアプリ化
    yosf
    yosf 2015/09/06