タグ

2010年1月24日のブックマーク (6件)

  • 人生の2択

    職場の先輩の話なんだけれども、海外での会議の予定がたまたまお子さんの誕生日と重なったという状況。 小学校に上がる直前でもあり、家族だけじゃなくおばあちゃんも呼んで一緒に祝うことになっていたので、「私用なので無理にとはいいませんが」と断った上で、このような事情なので代理を立てて間に合うならそうして欲しいと上司に申し出たわけ。 そこで「どうしても君じゃなきゃ何ともならない」とかいう理由で何とか会議への参加を依頼するならともかく、「子供のイベント事に参加出来る人生か、サラリーマンとしてしっかり働いていく人生を選ぶかはキミ次第なんだよ」みたいな事をいわれたというお話。 なんで2択なんだよ。どっちも取ればいいじゃん。どうして働きにくい環境をわざわざ作ろうとするんだ。こういう上司はこれまで家庭をないがしろにすることで仕事に打ち込んできた気になっているんだろう。でも、そんな発言をするだけで仕事する上でも

    人生の2択
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/01/24
    仕事の属人化はまずいんだと思うんだけどな。
  • 『パスワード認証』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『パスワード認証』へのコメント
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/01/24
    id:yellowbellさん、規制すべき「見世物」の定義をしっかり議論できるといいのですが、6月の国会法務委員会の審議みたいのじゃ困りますよ。
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/01/24
    規制そのものの是非とは別にこのスレの意見の一部を見ていると腹がたつ。
  • フラッシュバック - 「あなたは悪くない」別館

    ※フラッシュバックするかもしれない内容が含まれています。 一言でフラッシュバックといっても、被害の状況がリアルに再現されるようなものもあれば、 そのときの苦しい感情がわきあがる感情的フラッシュバック(この言葉は私は最近知った)、というものもある。 わたし自身のことにかぎっていえば、 フラッシュバックの内容も頻度も、さらにはそれによるダメージの大きさも、 被害からどのくらい経っているのかということと、 どういう状態なのか、状態がいいか悪いか、などでかなり違ってくるのだけれど。 わたし自身は加害者に付きまとわれている間、必然的に加害者のことをある程度知ることになってしまい。 さらには加害者親族に脅されたりなどする中で、そして裁判の中で、さらには裁判の後で。 そんなの知りたくねーよ、と言いたいくらい、むだに加害者についての情報を知る羽目になってしまった。 そのせいか、加害者を思い出させるようなき

    フラッシュバック - 「あなたは悪くない」別館
  • 血液サラサラの不安 - 杜の里から

    いつもの巡回コースを辿っていて気になる記事を見つけましたので慌ててアップ。 Archives 「【注意喚起】血液サラサラの写真撮影を病院以外でされちゃった方へ 」 いや一瞬ドキリとしてしまいました。 というのは、かつて取り上げた事がある「I-CAS」のエントリーでも「血液サラサラ」には触れた事があるんですが、この時は血液写真の方ばかりに気を取られていて、こんなC型肝炎の危険性などまるで考えていませんでした。 「I-CAS」では各地に「体感ルーム」なるものが作られ、そこでお客さんの血液を採取して、「I-CAS」体験前と体験後との比較を行っているのです。こんな具合に。↓ また別な例でもこういうのが見つかりました。↓ こちらの例では【平成21年5月にリニューアルしました!】とも書かれています。 はてさて、ここでは現在もこのような事が行われているのでしょうか? それにそもそも、血液採取をするには臨

    血液サラサラの不安 - 杜の里から
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/01/24
    エントリ主旨にはほぼ同意、なんだけど、アスペルガー他広汎性発達障害には、ADHD併発じゃなくても「とてもおしゃべり」だったり「活動的」なタイプもある。