タグ

2010年5月17日のブックマーク (6件)

  • 夫婦は元々赤の他人 - 頭に毬藻る

    コミュニケーション「兄弟は他人の始まり」というが、夫と愚痴を言い合っていると「夫婦は元々赤の他人」だということをしょっちゅう認識させられる。まず愚痴を聞くスタイル *1 が全然違う。さらに愚痴の対象へのこだわりっぷり *2 が違う。まあこのへんは割とどうでもいい、重要なのはこれから先だ。とても衝撃だったのが、夫があっさり「よく分からん」と言うこと。「何も言わなくても察してね」があまり通じない。通じているのかもしれないが通じているように見えない。なので夫に何かを分かってもらおうと思ったら、一から十まで言語化した上で、身振り手振りも交えて話さねばいけない。さらに衝撃なことに「言葉にした内容は分かってね」が通用しないこともときどきある。ひととおり話した後で「こんな感じです」と、夫のリアクションを求める私に対し、夫はしれっと「うーん、大変そうなことは分かった。でもなにがそこまでアレなのかよく分から

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/05/17
    【完全には共有出来ないことが前提になるので、無断で頭の中を解剖されて結果を容赦なく突きつけられることもない。だから楽だ。】←「他人」で「完全には共有できないことが前提」だから相手を尊重できる。
  • asahi.com(朝日新聞社):都心ホームレスの3割、知的障害の可能性 医師ら調査 - 社会

    東京都心のホームレスの3割以上は知的機能に障害があるとみられることが16日、精神科医や臨床心理士らで作る研究チームの調査でわかった。精神疾患も4割以上にあった。知的機能を含むホームレスのメンタル面に関する専門家による初の実態調査という。ホームレス施策に障害者支援の視点も必要だと同チームは指摘する。  池袋駅周辺で路上生活を送る人たちを支援する研究チーム「ぼとむあっぷ」が、昨年末に調べた。人の同意が得られた167人を対象に面接調査や簡易知能検査をした。平均55歳で全員男性。最終学歴は小学校が2%、中学校が56%だった。  その結果、軽度の知的障害がある人が28%、中度の障害の人が6%だった。知的障害が軽い人の精神年齢は9〜12歳程度で、ものごとを抽象的に考えるのが難しい。中度では6〜9歳程度で、周囲の助けがないと生活が難しい。  精神科医の診断で19%にアルコール依存症、15%にうつ病が認

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/05/17
    【周囲に障害が理解されず、人間関係をうまく結べないことで職を失うなどの「生きづらさ」が、路上生活につながった可能性がある】←産業構造の変化に加えて「家業」という生活手段が潰れてきた影響は大きいと思う
  • 一向に減る気配のない未受診妊婦、そろそろ背後にあるものにも目を向けなければならないのでは - ぐり研ブログ

    ぐり研会則 一. 当会は 「ぐり研究会」 略称 「ぐり研」 と呼称する。 一. 会員は 「ぐり」 に対する理解と研鑽に努めなければならない。 一. 会員は相互に 「ぐり」 情報の共有に努めなければならない。 一. 研究会は適宜開催する。研究会は全員参加をもって原則とする。 一. 研究会において供された品は残さずべなければならない。 一. 新規入会の申請については会員相互の賛同をもってこれを認可する。 題とはあまり関係ないのですが、ちょっとした記事をまず一つ紹介しておきましょう。 「産科医、事故」とキーワードが並びますと、ひと頃なら「またリピーター医師の犠牲が?!」なんてマスコミさんやら市民団体やらのの格好の餌という時代もありましたけれども、同じキーワードでこういうものが引っかかってくることもあるのだなと考えさせられたのがこちらの記事です。 車事故、記憶失い台風で証拠消え…保険金求め医

    一向に減る気配のない未受診妊婦、そろそろ背後にあるものにも目を向けなければならないのでは - ぐり研ブログ
  • 首都大学東京教授 社会学博士 宮台真司|ビジネスコラム|今、“かっこいい”ビジネスパーソンとは 第2回 勘違いしない理解力|仕事を楽しむためのWebマガジン、B-plus(ビープラス)

    最後に、自己啓発と「仮の姿」についてお話しします。昨今は自己啓発の大ブームで、ベストセラーの半数以上が自己啓発だと言えるほどです。主要なものを読んでみましたが、最近の自己啓発の多くが「ベタすぎ」です。自己啓発メソッドは1970年代に開発されたアウェアネス・トレーニングがルーツで、僕は80年頃にトレーニングを受けています。 トレーニングには10年間ほど関わっていましたが、80年代半ばに参加者の質が激変しました。一口でいえば「ネタからベタへ」です。80年代半ばまでの参加者は、若いキャリア官僚、若い研究者、若いアーティストなど、学歴からいっても超エリート層でした。ところが、80年代半ばから参加者が普通の人たちになってくると同時に、雰囲気が変わります。 初期にトレーニングを受けていた層は、「仮の姿」をよりよく演じられるようになることを目的としていました。「こういう状況で、こういう人間は、こう

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/05/17
    「仮の姿」がバワーを発揮するには、自分の好きなことをするための時間と経済的なゆとりが必要ってことでしょ。
  • fs001493

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/05/17
    素敵な息子さん!
  • ★ 電脳ポトラッチ: 「セックスしたい」は「好意」ではない。

    ◆ニュース・思想系気になるニュース・ネタ [36]心理 [40]宗教・哲学 [10]思想 [7]ジェンダー [43]ネットウォッチ [33]◆趣味映画 [15] [10]アニメ・ゲーム [12]コミックス [16]人形玩 [18]シムピープル [1]◆眠れぬ夜の奇妙な話 [8]◆作品イラスト [16]4コマ漫画 [7]◆雑記散文的日常 [38]Movable Type [8]◆脳内物質 [10] 「セックスしたい」は「好意」ではない。 ● 「異世界探訪2.0 ガールズトークを聴いて考えた男女非モテ観のすれ違い」という記事より。 男性より女性のほうが好意をもたれやすいものだとは思いますし、非モテだろうが何だろうが好きでもない人とは付き合えないと思うんですけど、モテない人にとっては異性から好意をもたれるということは恐らく奇跡とは言わないまでも、キラーマシン2がはやぶさの剣を落としていく

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2010/05/17
    これ、基本の「き」だと思う。あと女でも私の場合(若い頃)、「恋人になりたい」=「sexしたい」ではなかった。sexしてみてもいいけど「彼女になる」は重くて嫌という場合もあった。でも誰でもいいわけじゃないし。