タグ

2011年2月13日のブックマーク (3件)

  • 【それでも撲滅できないのか スウェーデンでは】(下)個人を重視 崩壊する家族+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    右腕にわが子、左手にカフェラテ。平日の昼下がり、スウェーデンの首都ストックホルムの喫茶店で、育児休暇中の父親たちが子育て談議に花を咲かせていた。スウェーデン人は牛乳たっぷりのカフェラテが大好き。子供と喫茶店に集う父親たちは「カフェラテパパ」と呼ばれ、この国ではありふれた光景だ。 次男のアロルちゃん(1)を抱いた会社員、グスタフ・デイノフさん(32)は「今はが働いているからこの子を私が育てている。育休の間は子供と遊べて、子育ても勉強できて楽しいですよ」と話す。 同国では体罰を法律で禁じた結果、体罰に代わる子育てが模索されてきた。男性が積極的に育児に関わるようになったのもその表れだという。共働きが基の同国では育児休暇制度が普及し育休中の給与も1年以上80%が保障される。福祉サービス充実の観点から保育所も多く、残業の習慣がないため父親の帰宅時間も早い。精神的、経済的にも余裕をもって、家族の中

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2011/02/13
    【高崎経済大学の八木秀次教授(48)はこうした複雑な家庭環境が子供の内面にもたらす負の側面に警鐘を鳴らし】←なぜこの記事のコメントにこの人を(笑)
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 25年前の「かけ算の順序」問題/教育実習のノートから | TETRA'S MATH

    きのう、「私は大学生時代にいろんなことを学んだなぁとあらためて思いました。」なんて書いたけれど、過去のエントリ(*)を読み返してみたら、「いったい、何を勉強していたんだろう?? 授業いやだなぁ、試験いやだなぁ、で4年間過ごしていたのかしらん・・・。」なんて書いてました(^^;。たぶん、授業の内容(数学含む)はさっぱり覚えていないのに、教師観察が面白かったのと、特に4年生でやったこと、実習や卒論が、大変だったけれど勉強になったということを思い出してきたのだと思います。  で、その実習の話。  確か私たちのチームは2年生の1クラスに配属され、そこをメインに実習を行ったと思うのですが、あしたで実習期間が終わるという日、チームメンバーの1人が2年生の別のクラスで算数の授業をやったようなのです。  当時、2年生の算数は、「大きな数のひきざん」や「メートル」や「たしざんとひきざん」をやっていました。し

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2011/02/13
    教育実習中のノート(昭和61年)に記録されていた「かけ算」の順序問題について