タグ

2018年1月19日のブックマーク (2件)

  • 福島第一2号機、圧力容器直下に核燃料散乱 写真を公開:朝日新聞デジタル

    東京電力は19日、メルトダウン(炉心溶融)した福島第一原発2号機の内部を遠隔カメラで再調査し、圧力容器直下の格納容器の底に、核燃料を束ねた集合体の一部や小石状の溶け落ちた核燃料(デブリ)が散乱している写真を公開した。デブリの可能性が高い堆積物(たいせきぶつ)は昨夏に3号機でも撮られていたが、東電は今回、「状況から見てデブリに間違いない」と踏み込んだ。 東電はこの日、格納容器側面の作業用の穴から16メートルまで伸びる棒を圧力容器の下まで伸ばし、先端から遠隔カメラや放射線量計をつり下げて撮影。格納容器の底付近に、もともと圧力容器の中にあった長さ約4メートルの燃料集合体のハンドルが落下しているのが見つかった。ハンドルは燃料集合体の最上部にあり、東電は、その下につながっていた核燃料がすべて溶け落ちたと判断。周りに散乱していた小石状の堆積物について、「炉心溶融した米スリーマイル島原発でもデブリが小石

    福島第一2号機、圧力容器直下に核燃料散乱 写真を公開:朝日新聞デジタル
  • マズローの欲求5段階説【3分で解説】

    『マズローの欲求5段階説』とは、アメリカの心理学者アブハム・マズローによる説で 、人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されていて、低階層の欲求が満たされるとより高次の階層の欲求を欲するというもの。 それでは、最も下の第一階層から一つずつ順に見ていきましょう。 第一階層「生理的欲求」 第一階層の「生理的欲求」は、生きていくための基的・能的な欲求(べたい、飲みたい、寝たいなど)のこと。 人間はどんな時でもまず何よりこの欲求を満たしたいと考えます。 生き死にに関わる欲求ですから当然です。 人間はこの欲求が満たされて初めて、次の階層「安全欲求」を求めるようになります。 第二階層「安全欲求」 第二階層の「安全欲求」は、危機を回避したい、安全・安心な暮らしがしたい(雨風をしのぐ家・健康など)という欲求のこと。 最低限の暮らしを確保したいという欲求だと考えるとわかりやすいかもしれません。 そ

    マズローの欲求5段階説【3分で解説】