はじめに2024年4月にIVRyに入社した西尾(@nishio_tomokazu)です。 社員番号は「76番」です。 関西在住で、最近IVRyにできた関西オフィス所属です。 関西オフィスのみなさん 47歳なんですが、東京ー大阪の往復が多く、移動で消耗することが最近増えたので、体力をつけることが目下の課題です。 IVRyでは、「全員採用」ということで、入社した人は必ず入社エントリを書くことになっています。 入社エントリを書くことになっていることは、事前にわかっていたので、退職エントリっぽいものを書かせてもらってました。 なので、個人の見解や想いは控えようと思ったのですが、言いたいことは、遠慮せずに配慮して言いましょうというお言葉を入社初日にいただいたので、IVRyに入社した経緯について、思いの丈をぶつけようと思います。 レピュテーションリスクになったらごめんなさい。 経歴NHK 21世紀の始
この記事は ある日、開発中に VSCode 上で TypeScript のコードを変更して保存するとファイル保存が重いという話がチーム内で上がりました。 調査して ESLint の拡張機能に問題があることがわかりましたが、それまでの過程や調べた内容を備忘録として書き残したものです。 ファイル保存が重い原因を特定する ファイル保存という特定のタイミングだったので、ESLint や Prettier あたりの拡張機能のコードアクションが問題だろうとある程度予測はついていましたが、VSCode の Extension Bisect を使って特定しました。 Extension Bisect の使い方は下記を参考にしました。 結果、やはり ESLint の拡張機能で重くなっていて、保存時のコードアクションをオフにすると VSCode の動作が軽くなったことを確認できました。 ESLint の重いルー
「プログラミングを始めたけれど、分からないことが多すぎる。周りのみんなは忙しそうだから質問しづらいし、どうしよう…」 と思っている方、いらっしゃるのではないでしょうか。 未経験の方が初めてプログラミングをする場合、次から次へと分からないことが出てきます。分からないことについて、自身で調べてみることも重要ですが、調べても分からなければ、迷わず周りに質問しましょう。相談しなかった結果、仕事が止まってしまう方が、会社にとっては問題です。 ただ、単純に「分かりません」と言われてしまうと、質問された側は困ってしまいます。何が分からないのか把握して、質問するようにしましょう。 この記事では、プログラミングで分からないことが出てきたときの解決方法について、説明します。 分からないことは当たりまえ 最初に、自身の気持ちの解決から。分からないことに対して、 「周りはみんな分かっているのに、自分だけ分かってい
こんにちは、SmartHR品質保証部マネージャーのarminです。 前回、私たちのグループの方向性をブログで発信してから3年が経過しました。 この間、品質保証部の体制や目指すべき方向性などに変化が起きていますので、改めてここで公開しようと思います。 品質保証部の変遷 前回のブログを出したのが2021年だったので、翌年2022年以降について説明します。2022年当時はQAエンジニアが個々のプロダクトに専属で入り、開発チームと一緒に品質保証を行なっていく組織を目指していました。 開発チーム内に入ったQAエンジニアは各々バリューを発揮し、各プロダクトの品質は向上していきました。 2023年になると、SmartHR全体としてマルチプロダクト戦略が打ち出され、プロダクトもプロダクト開発チームも急激に拡大していきました。 開発チームが増えても、品質の良いプロダクトを素早くリリースしなければ意味がありま
2023年夏より始まったココネエンジニアの新体制。 開発メンバーのマネジメントを担うエンジニアリングマネージャー(EM)を新たに設けることで、テックリード(TL)と役割を分担させ、グローバル展開に向けた組織強化を図ってきました。 これまで下記の投稿から、EM/TL、そしてCTOそれぞれの視点から新体制で得られたこと、課題や葛藤などについて紹介してきました。 「【テックリードインタビュー前編】より技術と向き合うために、マネジメントの役割を分けてみて」 「エンジニアリングマネージャー3人に聞いてみた10の質問」 「エンジニアリングマネージャー体制の成功と、生成AIについて考える」 特に役割の分担によって生まれた作業や時間の余裕から、チャレンジングな取り組みを積極的に生み出せる土壌が整いつつあることは、新体制による喜ばしい結果だと考えます。 TLインタビューの後編となる今回は、まさに新体制によっ
編集部注 本稿は、CodeZineに掲載された、ソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2024(デブサミ2024)」のセッションレポートを転載したものです。プロダクトづくり、プロダクトマネジメントに近しいテーマを選りすぐってお届けします。 エンジニアが陥りがちなHow起点の新規事業開発から脱却するために 2023年7月にベリサーブにジョインする以前は、BtoCの事業会社でWebエンジニアやテックリードとしてサービス開発や新規プロダクトの立ち上げに従事してきたという田中氏。 プロダクトマネージャーとして入社してから約2カ月がたち、オンボーディングを無事に終えて新たな仕事にもなじんできた頃、同社ではコーポレートロゴと事業ドメインが再規定されることになった。 新しくなったベリサーブのコーポレートロゴと事業ドメイン 「品質を創造する力でイノベーションを加速する会
このように、REST の設計原則に従って API を構築することで、ほとんどの API 設計は直感的に、かつ問題なく行うことができます。 デザインパターンの紹介 ここからが本題です。大抵の場合、上の例で示したような API 設計で十分です。 ただ、複雑な要件では、上のような典型的な API 設計のみでは良いAPIを設計するための4つの特性を満たせないことがあり、そのような場合のためにデザインパターンが有効です。 カスタムメソッド 概要 カスタムメソッドは、標準的な CRUD 操作(作成、読み取り、更新、削除)では対応できない特定の操作が必要になる場合に便利です。例えば、メールの送信や即時の文書翻訳など、通常の create や update メソッドでは処理が難しい操作がこれに該当します。 参考までに、以下に Google が出しているカスタムメソッドの記事を示します。 実装例 以下は、カ
ショートカット設定が無限大なロジクールの新作キーボードで効率爆上がり2024.04.11 12:0032,524 ヤタガイ キーボード、変えるだけで作業効率が上がるかも。 みなさんはキーボードってなに使ってます? ノートPCのキーボードをそのまま使っている方も多いかと思いますが、意外と使いこなせていないのがショートカット。まず、果てしない数のキーの組み合わせを覚えきれない、自分がよく使う動作でオリジナルのショートカットを作りたい! という方も多いのでは。 そんな方に朗報です。ロジクールから痒い所に手が届く、仕事の効率を爆上げしてくれそうなキーボードが登場しますよ。 スリム、かつ静音Image: Logicool高い機能性とスタイリッシュなデザインのPC周辺機器で人気のロジクールから新発売される「K950」。テンキーをしっかり搭載したフルサイズキーボードにも関わらず、薄型でスリムなデザイン。
フロントエンドエンジニア 鹿野 壮 九州大学芸術工学部音響設計学科卒業。現在はUbie株式会社に勤務している。とくにTypeScript・CSSが好きで、暇があればコードを書いている。勉強会・技術SNS・Twitterなどで積極的に技術情報を発信中。 CSS Nite 2017〜2019ベストセッション受賞。 X(@tonkotsuboy_com) Github ホームページ 「アウトプットをしたいがモチベーションが上がらない」というのは、アウトプットをする上でのよくある悩みです。炎上が怖かったり、時間が取れなかったり、ダラダラしていたかったりなど、理由もさまざまあることでしょう。 私もアウトプットを始めた当初は、そういったモチベーション低下に大いに悩まされましたが、今ではコンスタントに技術記事執筆、社内外勉強会登壇、技術講師業、書籍執筆、雑誌の寄稿等のアウトプットを続けられています。本記
米Googleは4月11日(現地時間)、日本に届く新たな2本の海底ケーブル「Proa」と「Taihei」の構築に、10億ドル(1500億円)を投資すると発表した。日本のNEC、KDDI、アルテリア・ネットワークスなどと協力する。 上の画像の複数のケーブルは、Googleが2022年に岸田総理大臣に提言した「日本デジタル未来構想」の一環で、米国と日本の間に新たな光ファイバーケーブルを配設することで、領土間のデジタル接続の信頼性と可用性を高めるとしている。 NECの協力で構築するTaiheiは、日本語の「平和」と「太平洋」の「太平」から名付けられた、日本とハワイを結ぶ海底ケーブル。フィジーと米国本土を結ぶ「Tabua」(フィジーの神聖なクジラの歯にちなんだ名前)がハワイまで延伸されることで、米国大陸と日本は海底ケーブルで結ばれることになる。 関連記事 Googleが東京にITセキュリティ研究拠
CTO統括室の黒崎(@kuro_m88)です。サイバーエージェントのエンジニアを中心に直近の半年で「みんなで金塊堀太郎」という施策を行い半年で億単位のコスト削減を実現できたので、どんなことをしたのか紹介します。また、社内の半期に一度の全社表彰で表彰されたので、サイバーエージェントの表彰の文化についても触れたいと思います。 「みんなで金塊掘太郎」とは? メディア事業管轄で「金塊堀太郎」という施策を過去実施しており、それを全社に展開したのが「『みんなで』金塊堀太郎」という施策です。具体的には、社内のエンジニアが主体となって主にシステムコスト削減のアイデアを出し合い、それを実行するものです。 「金塊堀太郎」という名前の由来は把握していませんが、社内Slackに絵文字があり一定の知名度があったと思われるため、全社展開においてもこの名前が採用されました。 社内の偉い人たちが真顔で「金塊堀太郎が〜」と
キレッキレなPMは他と何が違うのか? シリコンバレーのPMが重視する「Step Change」という視点 シリコンバレーのプロダクトマネージャー達に見る、 覚悟を決めたPMは何が違うのか? #1/4 酸いも甘いも経験してきたシリコンバレーのプロダクトマネージャー 曽根原春樹氏:みなさんお集まりいただきまして誠にありがとうございます。初めましての方も、またお会いできましたねの方も、ご無沙汰しています。曽根原です。今年も「PMカンファレンス」に戻ってきました。 今回はテーマが「覚悟」ということで、どんな話をしようかなと思っていたのですが、みなさんにとって刺激的な話になるといいなと思って、それでこのタイトルに決めたわけですね。「シリコンバレーのプロダクトマネージャー達に見る、覚悟を決めたPMは何が違うのか?」ですね。 本題に入る前に、僕のことをぜんぜん知らないという方もいらっしゃるかもしれないの
米Google(グーグル)は2024年4月9日(米国時間)、Google Cloudの開発者イベント「Google Cloud Next '24」で開発支援サービス群「Gemini for Google Cloud」を発表した。Google Cloudのサービスに関して、AI(人工知能)モデル「Gemini」を搭載したエージェントがチャットなどを通じて開発者を支援する。2023年に発表したDuet AI in Google Cloudを改名し、機能を強化した。 Gemini for Google Cloudは6つのサービスから成る。「Gemini Code Assist」はコード全体を補完する機能や、企業に合わせてコード生成をカスタマイズする機能を用意する。「Gemini Cloud Assist」はGoogle Cloudで利用するリソース全体を管理できるとする。パフォーマンスとコストを
エンジニアとデザイナーとがお互いに本音を語らうイベント第三弾! 株式会社Sun AsteriskとYUMEMI.growによる合同イベント! 題して、、 Sun* x YUMEMI.grow エンジニアとデザイナーのオフ会 …そのまんまのタイトルですが、文字通りいろいろなものを「オフ」にした「会」を開催しています! vol.0ではオフ会で何をするのかを話し合う公開ミーティングを行い vol.1ではそこで決まった勉強会「へっぽこUIハッカソン」をオフライン開催しました! そして今回のvol.2も、vol.3で行う対面イベントに繋がる前編として企画しています! vol.2ではお互いのメンタルモデルをたくさん知り vol.3では逆の立場になりきるディベート大会を予定しています! 今回はZoom(オンライン)での開催となります。 今回のテーマ:デザイナーとエンジニアのぶっちゃけNight 〜言いた
🙋♂️ 登壇者 川口 飛龍 (@hirykawa_) Contrea株式会社 プロダクト兼エンジニアマネージャー 新卒でYahoo!株式会社に入社。金融系サービスの新規事業立ち上げに従事。 学生時代に医療関係のソフトウェア会社を起業した経験やエンジニアとしての経験を活かせると思いContreaにジョイン。 医療機関への訪問と開発を繰り返し1年間、同社の新規事業の立ち上げを経験後、プロダクト兼エンジニアマネージャーに就任。サウナとものづくりが好き。 宮下 歩 (@amu_prog) Contrea株式会社 エンジニア/薬剤師 薬学部の大学卒業後、新卒で外資系製薬企業へ入社。MR(医療情報担当者)として担当製品の情報提供活動に従事。 担当エリアである北海道で活動を行う中、地域特性(広大な土地や大雪)のため医療機関へ気軽にアクセスできず、適切なタイミングで医療を享受できない患者がいることに課
※タイムスケジュールや内容は変更になる可能性があります。 ■ Speaker Profile モデレーター:PIVOT株式会社 蜂須賀 大貴 エンジニア、プロジェクトマネジメント、新規事業開発などを経て、メディア業界一筋のプロダクトマネージャーとして従事。株式会社IMAGICA(現・株式会社IMAGICA Lab.)、フリーランス(複業)、株式会社サイカを経て現職。キー局、映画会社、VOD事業者をはじめとする多くのメディア企業のプロジェクトを担当。新卒から一貫した経験から、メディア業界の人脈と知見を持つ。また、PIVOT内のテクノロジー番組MCやPodcastを複数行うなど、自らの発信やイベントファシリテーションなども多く実施。 スピーカー 株式会社ログラス 佐藤 悠 新卒で精密機器メーカー子会社にエンジニアとして入社。営業支援システムの開発や新規事業の立ち上げに参画する。その後、動画メデ
Webサイトをライトテーマとダークテーマ対応にするには、CSSのlight-dark()関数を使用すると今までより簡単に実装できます。現在のところ、サポートブラウザはChrome, Firefoxですが、Safari TPに実装されており、次のバージョンでサポート予定となっています。 CSSのlight-dark()関数の基礎知識と実践的な使い方を紹介します。 CSS color-scheme-dependent colors with light-dark() by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに CSSにおけるシステムカラー light-dark()関数の基礎知識 light-dark()関数の使い方 はじめに システムカラーには、現在使用され
従来のイヤフォやヘッドフォンは、音質もさることながらその遮音性もまた重視されてきた。音楽に集中できるということももちろんだが、電車内などでも快適にリスニングできるという機能性から、ノイズキャンセリング機能搭載のイヤフォン・ヘッドフォンはいまだ人気が高い。 その一方で耳を塞がない系、いわゆるながら聴きイヤホンの人気も高まっている。BCNランキング「ヘッドホン・イヤホン」部門の3月18日~24日のデータによれば、30位までの間に米Bose 「Ultra Open Earbuds」、ambie「sound earcuffs」、米Shokz「OpenRun」といった製品がランクインしており、特に2月発売のBose 「Ultra Open Earbuds」は、4万円近い価格にも関わらず、3週連続でトップ10入りを果たすなど、上々の滑り出しを記録している。 こうしたながら聴きタイプは、音楽を聴きながら
本連載では分散型マイクロブログ用ソフトウェアMisskeyの開発に関する紹介と、関連するWeb技術について解説を行っています。 今回は、MisskeyでUIフレームワークとして採用している、Vueの実験的な脱仮想DOM実装であるVaporモードの開発状況を紹介します。 仮想DOMとは 今日、一般的なWebのUIフレームワークでは仮想DOM(Virtual DOM, VDOM)と呼ばれる技術を採用していることが多いです。 Webでは、JavaScriptからHTMLを操作するためのインターフェイスとしてDOMが用意されていますが、仮想DOMを採用するフレームワークではこのDOMを直接操作するのではなく、一旦独自に仮となるDOM(V-tree)をメモリ上に構築し、操作する必要のあるHTML要素を特定して効率的にDOMを変更(patch)します。 しかし、UIが複雑になってくると仮想DOMも大き
NACONの次世代ゲーミングヘッドセットが登場!『RIG 300 PRO HC ゲーミングヘッドセット』2024年6月20日発売決定 株式会社3goo(サングー)(本社:東京都渋谷区、代表取締役:ディコスタンゾ ニコラ)は本日4月11日、快適な着け心地と精密なサウンドを提供する『RIG 300 PRO HC ゲーミングヘッドセット』を6月20日に日本国内で発売することを発表いたしました。 『RIG 300 PRO HC ゲーミングヘッドセット』は、全国の販売店で本日から予約受付を開始いたします。 公式ウェブサイト プレミアムゲーミングデバイスの開発で知られるNACON社は、Revolution 5 Pro コントローラー、DAIJAアーケードスティックに続き、次世代のゲーミングヘッドセットを提供いたします。『RIG 300 PRO HC ゲーミングヘッドセット』は、高機能のゲームオーディオ
メールソフト「Thunderbird」では、ソフトウェアの品質向上のために開発チーム内で日常的に自動テストが実行されています。その理由や手法についてThunderbirdの開発チームが解説しています。 Automated Testing: How We Catch Thunderbird Bugs Before You Do https://blog.thunderbird.net/2024/04/automated-testing-how-we-catch-thunderbird-bugs-before-you-do/ ◆自動テストの目的とメリット Thunderbird開発プロジェクトではコードの変更によるバグの発生を最小限に抑えるために「自動テスト」が重視されています。開発チームによると、、Thunderbirdのコードや機能に変更が加えられるたびに、Windows、macOS、Li
スマートフォンの普及や趣味の多様化により、「本を読まない若者が増えた」と言われることがあります。2024年4月に公開された「デジタル時代におけるティーンエイジャーの読書状況」というレポートでは、十代の若者が余暇のためにどれだけ読書をしているか、また彼らがより多くの本を読めるようどのように支援できるかについての調査結果が示されました。 (PDFファイル)Discovering-a-Good-Read-Survey-Report_FINAL.pdf https://wordpress-ms.deakin.edu.au/teenreading/wp-content/uploads/sites/250/2024/03/Discovering-a-Good-Read-Survey-Report_FINAL.pdf From ‘Fiction Fanatic’ to ‘Book Abstainer’:
見過ごされがちな燃え尽き症候群の人たち フェイ・マクレイ氏(以下、フェイ):ちょっと視点を変えたいと思います。研究者たちは、燃え尽き症候群は3つの側面を持つ症候群だと定義しています。それは、疲労、不信感、無力感です。 2010年に発表されたメタ分析によると、疲労の尺度では女性のほうが男性よりも平均的にスコアが高かったのですが、不信感の尺度では男性のほうがスコアが高かったのです。これは通常、自己や仕事からの感情的距離を置く形で現れることが一般的です。 多くの場合、この行動は賞賛されますよね。なぜなら、自分自身を切り離し、人ではなく数字に基づいてビジネス上の決定を下すことができれば、人々はそれに報いるからです。男性の燃え尽き症候群についてお話ししましょう。男性が職場で経験している障壁にはどのようなものがあるのでしょうか? タラ・マルホトラ=フェインバーグ氏(以下、タラ):複雑だと思います。男性
Safari Technology Preview Release 192 is now available for download for macOS Sonoma and macOS Ventura. If you already have Safari Technology Preview installed, you can update it in System Settings under General → Software Update. This release includes WebKit changes between: 276247@main…276863@main. Authentication Resolved Issues Fixed setting the cancel flag once the cancel completes regardless
アップル、方針変更で600人を解雇2024.04.10 11:0050,286 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 10年かけていたプロジェクトが終了。 Bloombergの報道によると、Apple(アップル)は自動車とスマートウォッチのディスプレイをを自社で設計・開発の終了を決定し、それに伴って600人の従業員を解雇したとのことです。この解雇は2月と3月で行なわれていたようで、スマートウォッチのディスプレイの開発に取り組んでいた87人の従業員と、Apple Carに関連していた部署の数百人が解雇されたようです。 Appleは、約10年分の研究と数十億ドルも投資していた自動車プロジェクトを2か月前に終了。それと同時にApple Watch向けの内部ディスプレイの開発も中止しています。解雇については、カリフォルニア州雇用開発局への提出書類で報告
はじめに おはようございます。Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回は初心者の人こそ記事でのアウトプットをしたほうが良いという話をしていきます 毎朝5分で読める 朝5分で読めるシリーズは平日7時にエンジニアの方に気づきが与えられるような記事を投稿しています。 よければ@Sicut_studyのフォローを宜しくおねがいします! またスタエフでも毎朝6時58分にお話をしているので、耳で学習したい方はこちらもお願いします! こちらでも同じ内容を5分で聞いて学べます👇 なぜ初心者は記事を書いたほうがいいのか? 初心者が記事を書いたほうがいい理由は2つの視点が有ります。 ここは他の記事でも詳しく説明してますので、ここでは簡単に説明していきます。 1. 初心者にしか書けない記事の希少価値が高い あなたが初心者エンジニアと言われる人であれば記事を書けと言われてこう思いませんで
「管理職になって、以前よりも仕事が楽しくなくなった」「できれば昇格したくなかった」。こんな発言を管理職から聞くことがよくあります。 管理職として面倒を見なければならない部下が増える、部門の責任を一手に引き受けなくてはならず荷が重いなど、もちろん大変なことは多いでしょう。その重責だけに意識が向いてしまうと、苦痛でしかないかもしれません。しかし管理職は本来、楽しいものです。今回は、管理職という立場を楽しむコツを考えてみましょう。 1人でできないことを実現するのが組織 管理職という役職が求められるのは、組織で仕事をしているからです。そもそも、なぜ組織はあるのでしょうか。それは、1人ではできない仕事をするためです。 当たり前だと思われるかもしれませんが、改めて考えてみましょう。商品を企画し、作り、検品して納めることは1人でも可能かもしれません。その商品に人気が出て注文が集まったら、納品を待ってもら
暗闇でも鮮明な動画撮影を可能にした新しい画像センサーをキヤノンの若手技術者を中心としたチームが開発した。たったひとつの光の粒でもとらえられる超高感度の新型素子で実現した世界初の成果だ。監視カメラなどが当面の用途だが、将来は自動運転や医療向けに進化が期待できる。「星あかり程度、人の目には対象物がほとんど見えない暗さでも鮮明な動画が撮影できる。星のない曇天の暗闇でも被写体を視認可能だ」。開発チーム
Apr 10, 2024 by Alan Baradlay, Antti Koivisto, Matt Woodrow, Patrick Angle, Ryosuke Niwa, Vitor Ribeiro Roriz, Wenson Hsieh, and Yusuke Suzuki The introduction of Speedometer 3.0 is a major step forward in making the web faster for all, and allowing Web developers to make websites and web apps that were not previously possible. In this article, we explore ways the WebKit team made performance opti
Google検索から生成AIの根拠付けが出来るようになった!!Vertex AI Grounding for Google Searchが公開されました #GoogleCloudNext ども、 Google Cloud Next'24 現地参加組の もこ@札幌オフィスです。 初日のキーノートで、Google Cloud の機械学習プラットフォームである、 Vertex AIにおいて、Grounding for Google Search(Preview)が公開されました! Grounding overview | Generative AI on Vertex AI | Grounding with Google Search Ground responses for Gemini models Vertex AI Grounding for Google Search とは? 生成AI
インターネットへの就活完了報告 何故Twitter就活を選択したのか? 正攻法の就活は通らない! 正攻法を捨ててTwitter就活へ 就活を完走した感想 中途就活は楽しい 体概念を理解せよ 中途は柔軟であれ 中途面接はミーティングみたいな感じでOK インターネットへの就活完了報告 無職の再就活が無事に終わりました。 三ヶ月前くらいにTwitterとブログに雇用募集を出して50社近くから声をかけてもらって、最終的には条件や環境が非常に良くキャリアイメージもマッチしている大手でデータサイエンティストとして働くことになりました。 年収も前職から50%くらい増えたし非常に良い結果で終われたということで、報告がてら顛末を書いておきます。雇用募集ツイートを拡散して頂いたインターネットの皆さん(特にTwitter就活に協力的なエンジニア界隈)や声をかけて頂いた方々はありがとうございました。 (雇用募集ツ
Google Cloud Next '24 で紹介された Vertex AI のアップデートを共有します。 本日4/9(火) AM 9:00~(GMT-7) からの Keynote を皮切りに Google Cloud Next '24 がスタートしました! Keynote や その他セッションで特に注目されたのは、生成AIサービスの進化や応用に関する発表でした。さらにその中心となるのは Vertex AI の複数の重要なアップデートです。 Vertex AI は生成AIを含む機械学習ワークロードの構築、チューニング、そして維持管理を容易にするためのワンストッププラットフォームです。 本ブログでは、Google Cloud 公式ブログ や Google Cloud Next '24 の Keynote などのセッション内容から Vertex AI のアップデート情報をまとめたものとなります
サマリー:あらゆる組織で、バーンアウト(燃え尽き症候群)に陥る従業員が増えている。その原因として、仕事量の増加を挙げる人が少なくないが、筆者らの調査によると、コラボレーションを求められる仕事の激増が、日常的で小... もっと見るさなストレスであるマイクロストレスを生み出し、バーンアウトにつながっているという。本稿では、マイクロストレス軽減のためにリーダーが実行すべき対策を、4つの問いを通して紹介する。 閉じる 激増するコラボレーションがもたらすストレス 世界中の組織が、かつてないレベルでバーンアウト(燃え尽き症候群)を経験している。それは「静かな退職」やイノベーションの低下、さらには医療費の高騰という形で、組織に大きな(しかし十分認識されていない)コストとなってのしかかっている。その原因として、仕事量の増加が挙げられることが多い。しかし、筆者らの研究によって、仕事そのものの量はさほど増えて
Google Cloudは日本時間4月10日未明から開催中のイベント「Google Cloud Next '24」で、AIの推論やサービングのワークロード向けに最適化されたブロック ストレージ サービス「Hyperdisk ML」を発表しました。 説明によると、Hyperdisk MLは一般的なストレージサービスと比較して、AIモデルの読み込み時間を最大12倍高速化し、最大で2500インスタンスが同じボリュームにアクセスでき、ボリュームあたり最大で1.2TiB/秒の総スループットを達成します。 また、競合となるクラウドが提供している高速なストレージサービス、Microsoft Azure Ultra SSDやAmazon EBS io2 Block Expressと比較して100倍以上のパフォーマンスを実現するとしています。
RspackThe fast Rust-based web bundler Seamlessly replace webpack with compatible API Why Rspack?Rspack is a high performance JavaScript bundler written in Rust. It offers strong compatibility with the webpack ecosystem, allowing for seamless replacement of webpack, and provides lightning fast build speeds. Fast StartupCombining TypeScript and Rust with a parallelized architecture to bring you the
Profile: 上野 宣 (Sen UENO) 株式会社トライコーダ 代表取締役 奈良先端科学技術⼤学院⼤学で情報セキュリティを専攻、2006年に株式会社トライコーダを設⽴。ハッ キング技術を駆使して企業などに侵⼊を⾏うペネトレーションテストや各種サイバーセキュリティ実践ト レーニングなどを提供 OWASP Japan代表、株式会社Flatt Security社外取締役、グローバルセキュリティエキスパート株式会 社社外取締役、ScanNetSecurity 編集⻑、情報処理安全確保⽀援⼠ カリキュラム検討委員会・実践講習 講師、JNSA ISOG-J WG1リーダー、⼀般社団法⼈セキュリティ・キャンプ協議会理事・顧問、 Hardening Project 実⾏委員、SECCON 実⾏委員、⽇本ハッカー協会理事、⼀般社団法⼈ ITキャリア推 進協会 (JAIC) アドバイザリーボードメンバ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く