タグ

2006年10月27日のブックマーク (8件)

  • 『 パターンによるソフトウェア構成管理』, 「test 時に sqlite3 のオンメモリーDBを使う」をちょっとイジってみた - 角谷HTML化計画(2006-10-26)

    ■1 『 パターンによるソフトウェア構成管理』 marsさんとこ経由。翔泳社えらい!!!! 『達人プログラマー以下略』(ASCIIのほう)のバージョン管理編に挙がっている参考文献のなかで唯一、邦訳が存在しておらず、ごく一部では邦訳が強く望まれていた一冊。わー。日語で読めるんだー。 読むべきは「ブランチやマージってどうやって運用したらいいんだろ?」って思ってる人. 同意です。Subversionへの言及がなくても、読む価値があると私は思う。 ■2 「test 時に sqlite3 のオンメモリーDBを使う」をちょっとイジってみた memory_test_fix pluginでsqlite3をインメモリにしてテストをブン回すのがお気に入りなんだけど、migrationのメッセージが毎回出力されて陶しいなあ、と思っていたらセカちゃんがそれを抑制する方法を書いてくれたけれども、これだと何にも出

  • 隠れるオタクたち - 愚仮面

    (岡田斗司夫がしゃべり場に出たときに、専門学校の生徒が「オタクの俺を認めろ!」と言ったという話で) てっきり僕は「アニメファンで、みんなが偏見で見ているから、そんな目で見るのはやめてくれ!」みたいな話なのかなぁと思ってたら、彼の話をよく聞いてみると、そうじゃなくて。 その人は別に、周りに自分がアニメ見ているということを言ってないんですね。 「俺は隠している」「隠してるのは、きっと言えば、みんなに変な目で見られたり、いじられたりするに決まってるから言えないんだ」 で、彼の結論というのは「こういう世の中が悪い!」「もっとアニメを見るというようなことが、当たり前でもいいじゃないか!」「アニメを見るというようなことで、人を差別しないでほしい!」みたいなことを言い出して。 で、まわりのみんなが「えっ」て思ったのは、「だっておまえアニメみるってみんなに言わなかったら、俺たち差別しようがないよ」「今日初

    隠れるオタクたち - 愚仮面
    yugui
    yugui 2006/10/27
    黒人, 女性, 移民、同性愛者、性同一性障害者で繰り返された議論がまた続く。次はオタクということか。
  • 品質とは何か - 神様なんて信じない僕らのために

  • 言語は集中的に学ぶべき? 満遍なく学ぶべき? 楽をすべき? 苦労をすべき? - 神様なんて信じない僕らのために

    言語は道具であるっていうか、武器である。 毎日磨いていないとすぐ鈍ってしまうが、例え錆び付いてしまっても研ぎ直せばまた使えるようになる。 また、武器には得手不得手がある。 優劣にこだわり、剣や斧、槍や弓、あるいは槌を比べてどうこう言うのはナンセンス。 *1 そう、武器なんだから好きな武器を持って戦場に赴けばいい。 ただ、他の武器を使ったことがないと不利になることもある。もっと楽に戦える筈なのに、苦労している可能性がある。 鎖帷子に刃物で立ち向かったり、板金鎧に長剣で斬りつけていないかい? 重いハンマーを持って素早い相手を殴ろうとしていないかい? 鎖帷子には棍棒のような殴打できる武器が有効の筈だし、素早い相手なら適当に振っても当たるような武器を使うべきで、そんな考える事が有利に働く戦場の中でいつまでも槍ばかり使っている人は近接したときの短剣の威力を知らないし、鎧の隙間から突き刺して使えること

    言語は集中的に学ぶべき? 満遍なく学ぶべき? 楽をすべき? 苦労をすべき? - 神様なんて信じない僕らのために
  • 苛立ちや焦りの正体=老い - 神様なんて信じない僕らのために

    自分が年齢を重ねる度に感じてきた苛立ち、いわゆる同期や上層部、若手に対する進歩のなさに関する苛立ち。 これって何だろう、と考えていた。 例えば、どうしたって勉強しなければならない筈なのにわからないものはわからないで通そうとする同僚。 興味がないものは興味がないで済まそうとする同僚。 30になってもまともなコミュニケーションすらとれず技術力もない先輩。 ただゲームを作りたいと理想を述べるだけで作りたいものを作るための事を学ぼうとしない新人。 すべてが当てはまるとは限らないけれども、似たような怒りを感じたことがある人はいるのではないかと思う。 漫画ばっかり読んでいて良いのか、ネットゲームばっかりしていて良いのか、どうして技術書の一つも読みはしないのか、その種の怒りを感じたことがある人は0ではないと思っている。 じゃ、これってなんだろう? これは恐らく(自分にとっては)加齢と共に抱く自分に対する

    苛立ちや焦りの正体=老い - 神様なんて信じない僕らのために
  • Ruby 信奉者の本拠地サイトはどこにある? - World Wide Walker

    Ruby 信奉者の拠地サイトはどこにある? Posted by yoosee on Clip at 2006-10-10 23:42 JST1 劇場管理人のコメント - bewaad氏のサイトは、Ruby信奉者のサイトと同じ香ばしさがある件うーん、文自体はあまり興味が無いんだけどこのあたり。Ruby信奉者のサイトに集まる人たちのサイトの空気にどこか似ているところがあるという点です。 (中略) 一方で、そういうプログラマーたちは、やたらと一般人には意味不明のIT用語をこねくり回し、Railsで作ればいいのに、バカだなぁ。という議論をしたりします。 「Ruby信者は○○だから」云々と言うセリフをたまに見掛けるんだけど、正直そういう類の Ruby 信者って出会ったことが無いので不思議に思っている。個人的には言語として Ruby は使いやすくて好きだし、 ruby で書かれたソフトや ruby

    yugui
    yugui 2006/10/27
    劇場管理人さんは分かっててメタな立場でロールプレイしてるんだと思ってたけど。違うのか? 劇場を離れるとあの人の文もベタ度が高く見えるな
  • 精神に弱者はない。 - 松下昇への接近

    10/22の集会での出来事について、 質疑応答の彼の最後のセリフが感動的でした。 ・・・ と書いたまま沈黙していました。 そのセリフというのは短く簡明なもので、 精神に弱者はない。(野田正彰) というものです。 この講演は、政治的な集会のためのもの、悪く考えれば人集めのために有名人をもってきただけのもので内容は二の次と考えられますが、そのような予見に反し真剣なものでした。質疑応答のために小さな紙が配られ、その中の数件に野田氏は応答していました。すべての権力はこのような質問、批判、に対して開かれているべきでしょう。 現行教育法の「直接」という言葉にこのような質的公開性へのベクトルをかぎ取り保守派は何としてもこれを消去したいと思っているのでしょう。 「第10条 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。」 ある紙片を読み始めた野田氏は、そ

    精神に弱者はない。 - 松下昇への接近
    yugui
    yugui 2006/10/27
    "サバルタン"
  • どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    Webの全体像を効率よく取り込み,分類する 「YSTのシステムは大まかに三つの機能に分かれます(図2)。最初は世界中のWebページをYSTのシステムに取り込む『クローリング(crawling)』という機能です」(Yahoo! JAPAN,リスティング事業部 検索企画室の宮崎光世氏,以下同)。 取り込むと簡単に言っても,Webページの数は膨大なうえ,更新の頻度や情報の質などがまちまちです。すべてのページに同じようにアクセスしていると非効率なことこの上ありません。そこで,限られた時間で質の良い検索ができるようにするための工夫をしています。例えば,クローリングを繰り返すうちに頻繁に更新されることがわかったページは短いサイクルでチェックし,ほとんど更新のないページはチェックの頻度を落とす,といったことをしているそうです。 ただ,更新の頻度が単に高いだけではダメです。重要性が高いと考えられるWebサ

    どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup