タグ

ブックマーク / tam.qmix.org (3)

  • pylori*style wiki - LoginEngineを使ってみる

    LoginEngineとは? LoginEngineは RailsEnginesの一種で、Railsアプリケーショ ンにユーザ認証の機能を付加するためのものです。 Engine とは、Railsアプリケーションに(既存のコードを変更することなく)い ろいろな機能を付加するプラグインです。 もともと SaltedHashLoginGeneratorという名前でジェネレータとして提供されていたものを Engine として再実装したのが LoginEngine です。 SaltedHashLoginGeneratorとは? SaltedHashLoginGeneratorを使ってみるのページを参照。 なお、LoginEngineもLoginGeneratorも使わずに認証機構を実装した例が、 RailsでWikiクローンを作る10 にありますので、そちらも参考にしてください。 LoginEngi

  • pylori*style wiki - Rails関連書籍

    RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発: Agile Web Development With Rails の日語訳。すべての Rails 開発者必携 の書です。原著は Rails 1.0 が出る前に出版されているため、この訳には 付録に Rails 1.0 での変更点が追加されています。また、日語を扱うため の注意事項も同じく付録に書かれています。 ライド・オン・Rails ライド・オン・Rails Ruby on Railsを徹底攻略: http://moriq.tdiary.net/20060615.html#p01 はじめよう Ruby on Rails はじめよう Ruby on Rails: http://kazuhiko.tdiary.net/20060615.html#p01 かんたんRu

  • XREA で Ruby on Rails を使う

    XREA で Ruby on Rails を使うことに挑戦してみました。 前提というかおおまかな方針というか XREAではシェルアカウントでできることがかなり制限されています。よって、自分の手元のマシンで必要なものをインストールした後、ファイルをXREAサーバに転送することにします。 また、XREAのドメインウェブ機能を使って、独自ドメインのトップで動かすことを前提とします。そうでない場合はNon VHost Installationを参照してください。 なお、自分の場合は広告免除している環境で動かしましたが、そうでない場合でも基的には同じと思われます。 RubyGems, Railsのインストール 自分の手元のマシンで、普通にRubyGemsとRailsをインストールします。 Getting Started With Railsあたりを参照。 インストールしたら、/usr/local/

  • 1