タグ

ブックマーク / www.atdot.net/~ko1 (12)

  • Topaz という,また新しい Ruby 処理系が登場したそうです.PyPy コンパイラの技術を使って Ruby を高速化しています. - だいありー

    Ruby 20 周年おめでとうございます。私も、Ruby の発展のために今後とも微力を尽くして参りたいと思います。 Ruby 2.0.0 がリリースされました: Ruby 2.0.0-p0 リリース 使ってやって下さい! 協力して下さった全ての皆様に感謝致します。 Rubyist Magazine 0041 号 がリリースされました。 読んでやって下さい! 協力して下さった全ての皆様に感謝致します。 久しぶりに YARV Maniacs を書きました: YARV Maniacs 【第 11 回】 最近の YARV の事情 全く言及されていなくて笑った。 7つのデータベース 7つの世界(Eric Redmond (著), Jim R. Wilson (著), 角 征典 (翻訳))を、角さんに頂きました。どうもありがとうございます。 DB は素人なので、勉強します。とりあえず、いろいろ網羅して

    yugui
    yugui 2013/02/08
    Topaz
  • だいありー

    Ruby 1.9.3 がリリースされました([ruby-dev:44712] [ANN] Ruby 1.9.3-p0 is out). yugui さんをはじめ,関係者の方々は当にお疲れ様でした&ありがとうございました. これから,Ruby 2.0 へ加速していくことになると思います.すでに,Ruby 2.0 のリリースプランも発表されており([ruby-dev:44691] A rough release schedule for 2.0.0),議論が活発になっていくと思います.ちなみに,このプランで特筆すべきは 2012 年 8 月までに議論が収束しない仕様は,2.0 から入らない,という決定です.否応にも,新仕様について,議論が深まろうというものです. 期限を過ぎても「入れちゃえー」,というノリだった Ruby 開発陣ですが,ここはリリースマネージャに就任された遠藤さんの手腕が問わ

    yugui
    yugui 2011/11/02
  • yarv-dev:541

    From: Shiro Kawai <shiro lava.net> Date: Wed, 20 Jul 2005 23:58:58 -1000 (HST) Subject: [yarv-dev:541] Re: [im]mutable string ささださんの日記のツッコミではあまり長くなるのも何だったので 書かなかったのですが、mutable/immutableの議論には、言語仕様 レベルと実装レベルの2つのレイヤがあります。 プログラミングスタイルに影響を与えるのは主として前者、 実行効率に関しては後者ですね。 実装レベル、というのは、言語で扱う文字列オブジェクトがCのように 直接文字列の実体を指しているか、文字列の実体は別にあって 文字列オブジェクトはそこへのポインタでしかないか、という 違いです。後者の戦略を取る場合、言語としての文字列がmutableであっても、 実体は

    yugui
    yugui 2009/08/14
    文字列のmutable/immutableの設計について
  • スライド 1

    Ruby 1.9.1 に 期待できること 〜最新のRubyの今〜 東京⼤学⼤学院情報理⼯学系研究科 創造情報学専攻 講師 ⽇Rubyの会 笹⽥耕⼀ / ささだこういち ko1 at rvm.jp 2008/12/14 1 Ruby 1.9.1に期待できること @ 九州RubyKaigi01 agenda yRuby 1.9.1 とは yRuby 1.9.1 で利⽤できる機能 yRuby 1.9.1 の性能 y⾃⼰紹介:ささだ(ko1) y 秋葉原勤務 y Ruby 1.9 を最近使い出した newbe 2008/12/14 Ruby 1.9.1に期待できること @ 九州RubyKaigi01 2 参考資料 / 協⼒ ySam Ruby / dave, dblack の発表 y Ruby 1.9: What to Expect http://rubyconf2008.confreaks.c

  • だいありー

    これですか? http://svn.ruby-lang.org/cgi-bin/viewvc.cgi/trunk/proc.c?r1=18271&r2=18299 http://slashdot.jp/comments.pl?sid=412213 うーん.とりあえずコミュニケーション能力については,自分もダメだと思う. twitter で盛り上がっている話について,ちょっと返事を書いてみる. 09:39:05 kinaba: スクリプト言語の速度の差は、基的には実装の練度と実装ストラテジの差でしかないという感覚があるんだけどどうなんだろな。 仕様による実装コストの差,とかそんな感じかと. alohakun: スクリプト言語の速度の差は(質的には)言語仕様だと思ってます.速度が必要な場面でも,不要な機能に引っ張られて速度が低下してしまうってのが弱点かなと.その点 C++ にはゼロオーバー

    yugui
    yugui 2008/07/31
  • だいありー

    議論するために RubyGems 0.9.5 beta を読んだ. RubyGems 用語の定義 * RubyGems : パッケージ管理ソフトウェア * Ruby Gem もしくは単に Gem : RubyGems によってインストールされるパッケージ * activate : $LOAD_PATH に適切なパスを加えること * autorequire : gem メソッド,require_gem メソッドを実行したとき,同時に require する * gem spec : Gem の依存関係など,設定を記述したファイル require(path) の手順 [rubygems/custom_require.rb] : - 前提:Kernel#require は Kernel#gem_original_require に改名 - まず従来の require - LoadError だった

    yugui
    yugui 2007/10/04
    call by value, call by reference, call by name, call by need
  • だいありー

    http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/30/disney/001.html そうだよな。継続的な監視はプロファイリングには重要だよな。 しかし、プロファイリングにもオーバヘッドがかかるんだよなぁ。そこでマルチコアですか? Fiber カッコいいのかなぁ。callcc で全部オーバヘッドなくいければもっとかっこいいんだけどね。でも私は性能を取りたい気がする。 なんか、もう折れそう。 callcc や fiber の対応をしていて、スタックの自動伸長をまじめにやったほうがいいかなぁ、やれるかもしれないなぁ、と思う。どうしようかな。 明日は郷だ、と思っていたら、駒場だったという罠。危ない。 先週から,朝8時の帰りは1時という生活が続いていて,できれば週末は,と思っていたら結局週末も同じような感じだった. 高橋さんじゃないので死んでしまう.ううん

    yugui
    yugui 2007/05/23
  • Ruby 今後のスケジュール

    連休明けにこんなことやります. ------------------------------------------------------------------------- 第7回仮想化実装技術勉強会 日時: 2007年5月9日 (水) 18:00 ~ 場所: 秋葉原ダイビル13F 東大秋葉原拠点 大会議室 (http://www.i.u-tokyo.ac.jp/map/index.shtml#aki) 題目: 「XenSummit'07 Spring 報告会」 講演者: XenSummit'07 Spring 参加者 講演概要: 4/17,18 にIBM Watson Lab で行なわれた XenSummit'07 Spring の様子を参加 者が報告します。日からの全参加者が出席の予定です。 資料は下記のURLで既に公開されているので勉強してくるのも歓迎です。 http://w

    yugui
    yugui 2007/04/25
  • だいありー

    考えてみると、Ruby でパイプライン処理を行っていくようなものって思いつかないんだよな。そんなものイラネ、なのかなあ。 map reduce の map って hash だよなぁ。やっぱ ruby っぽく hash で ...。うーん。 パイプラインじゃないけど。 計算時間の謎。 require 'benchmark' def m print Benchmark.measure{ yield }.real, "\t" end n = ARGV[0] ary = nil sum = max = nil sign = 1 ary = Array.new(n.to_i){|i| sign *= -1; i * sign} m{ sum = ary.inject{|r, e| r + e } } こんなプログラム、つまり、配列の要素の総和をとる、というプログラム。 計算時間の結果: http:/

    yugui
    yugui 2006/12/13
    NetBSDだとマルチスレッドしながらforkしちゃいかんらしい。LinuxやFreeBSDじゃ普通に使ってたけどね。
  • だいありー

  • だいありー

    yugui
    yugui 2006/06/21
    Parrot VM implementation and YARV
  • だいありー

    yugui
    yugui 2006/04/07
    YASM -- YARV byte code assembler
  • 1