タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (7)

  • GmailでGTDを実践できるFirefox拡張『GTD Gmail』 | 100SHIKI

    先日シアトルでGTD(ストレスフリーの仕事術である)のセミナーに出席したこともあり、気合もあらたに日々GTDを実践中である。 しかしこうしたアイデアはツールがないとうまく習慣化されない。「アイデア+ツール=習慣」なのだ。 そこでGTD関連のツールにはいつも目を光らせているのだが、新しいGTDツールが登場したようだ。 GTD GmailはFirefoxの拡張機能で、GmailをGTD的に使えるようにしたものだ。 GTD的ラベルをつけられたり、自分向けにタスクをすぐにおくることができたり、カード型の紙にTo Doを簡単に印刷できたりする。 いいな、と思ったアイデアはツールにまで落とすことが大切だ。良いアイデアを見つけたらツール化することを心がけてみよう。

  • 特定Wiki (Cogmap.com) | 100SHIKI

    おー、なるほど。これは新しい。 Cogmapはいわゆる一つのWikiサービスであるが、もちろん他のWikiとは一味違う。 なんと組織図に特化したWikiなのだ。たしかに組織図は(組織によっては)頻繁に変わるし、履歴管理も重要になってくる。 Cogmapのインターフェースは直感的だし、ウェブ上で完結するのでなかなか使い勝手が良いのではないか。 また作った組織図から構成員の一覧や、アドレス帳を作ったりできる点も素敵だ。 Wikiというとただのテキストと添付ファイルと思いがちだが、こうした特定用途のチャートにも使えそうですね。 あなただったらWikiにどのような可能性を見出すだろうか。 管理人の独り言 『POP*POP』 ふと思いついて新しいブログを立ち上げました。国内外のニュースを広くとりあげていきます。更新頻度で勝負系です。ネタは僕提供。書くのはうちのスタッフ君です。どうぞよろしく。 ・PO

    特定Wiki (Cogmap.com) | 100SHIKI
    yugui
    yugui 2006/11/21
  • 年表インターフェース (Dandelife.com) | 100SHIKI

    年表付日記サービス。 簡単に言うとそうなるだろうか。それがDandelifeが提供するシステムである。 日記を書かせるサービスはたくさんあるが、こういう風に年表風に見せてもらうとその人の人生がよりはっきり見えてくる。 また自分がそのときどきに経験したこととあわせてコメントしたりすることもできるだろう。 年表というインターフェースでストーリーを語る。日記以外にも使えそうなインターフェースかもですね。

    年表インターフェース (Dandelife.com) | 100SHIKI
  • FAQソーシャル (FAQQLY.com) | 100SHIKI

    FAQ、というものがある(エフ・エー・キューって読もうね)。いわゆる「よく聞かれる質問」である。 サイトやサービスの説明によくついているものだが、それをメインのコンテンツにしたサービスが登場したようだ。 FAQQLYでは「FAQでつながっていくSNS」である。「FAQソーシャル」という新しいジャンルである。 つまり、このサイトでは友達に質問を投げかけたり、友達からの質問に答えたり、を繰り返すことで交流を深めていくことができるのだ。 自分のことを知ってもらうには自分が話をするよりは、相手に質問してもらったほうが効果的な場合がある。 質問による交流。他の分野にも使えそうですね。

  • コマンドライン化 (ToDo Txt.com) | 100SHIKI

    世の中にはGUIよりもコマンドラインが得意、という人がいる。 タスクの種類によるが、自分も効率を求めるときはコマンドラインを使う場合がある。 そうしたコマンドライン派にはTo Do管理もToDoTxtのようなものがいいだろう。 このサイトではテキストファイル&シェルスクリプトでTo Doを管理するためのミニプログラムを配布している。To Doを追加したり、集計したりがコマンドラインから手軽にできるのだ。 check*padのようなAjax系インターフェースもいいが、こうしたスピード重視のインターフェースもいいですね。他にどんなアプリケーションがコマンドライン化されるべきでしょうね。

    コマンドライン化 (ToDo Txt.com) | 100SHIKI
  • 名前サーチ (Naymz.com) | 100SHIKI

    エゴサーチ、という言葉がある。いわゆる自分の名前で検索してみる行為のことだ。 誰しも一度は自分の名前を検索してみたことがあるだろう。 そしてもちろん、友達や他の人があなたの名前を検索することもあるのだ。 そうしたときに何が表示されるか?それを完全にコントロールすることはできないが、ある程度はNaymzを使えば可能だ。 このサイトでは自分の名前が検索されたときに表示されるプロフィールページを作ることができる。もちろん検索エンジン対策が施されたものだ。 これを作っておけば、検索した人がこのページを見る可能性が高いだろう。しかもそのページには自己紹介から写真、Flickrの写真、好きなページへのリンク集なども作ることができるので、他のページを見ることなく、検索した人はこのページで満足する可能性が高い。 さらに有料で、あなたの名前が検索されたときに右上に出てくる広告までつくってくれたりもする。 誰

  • 送りにくいデータ (Will Self-Destruct.com) | 100SHIKI

    履歴を残したくないデータ、というものがある。 一度だけ同僚にパスワードを送りたいときだとかそういうときだ。 そんなときにはWill Self-Destructがいいのかもしれない。 このサイトでは匿名で指定のメールアドレスにメッセージを送ることができる。 そのメッセージにはURLがついており、そのURLは一度だけしか閲覧ができない。一度見たらもう二度と開くことができない、というわけだ。 さらに送りつけるメールをSSLで暗号化することもできる。 このデータは送りにくいなぁ・・・と感じたときこそ、新しいツールのアイディアが生まれてくるタイミングなのかもしれない。

  • 1