タグ

Railsとrailsに関するyuguiのブックマーク (573)

  • Design Patterns in Large Rails Applications | iRonin.IT

  • Building APIs with Rails + Protocol Buffers

    While designing APIs consumed by clients (mobile or web applications), a common problem is how to enforce the structure of your data messages between the server and the client. As of today, the JSON format is probably the most used format of exchange used for APIs. JSON is good because it's simple, easy to read and write, and has implementations in almost every language in the world of programming

  • Service Objectがアンチパターンである理由とよりよい代替手段(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    近年、RailsアプリにService Objectを追加するメリットを説く記事が次から次へと量産されています。私は記事において、それがなぜ正しくないかを述べたいと思う次第であります。もっとよい方法はあるのです。 私はこれまで、Service Objectに関するネット上の議論にときおり参加しては、問題に対するまっとうな解決方法としてService Objectが正しくない理由について繰り返し見解を述べてきました。実際、私は多くの場合においてService Objectよりもっとよい解決方法があると考えるのみならず、Service Objectはオブジェクト指向設計原則への配慮が損なわれている兆候を示すアンチパターンとして取り扱っています。 このような深遠なポイントを細切れのツイートやコメント欄を追って理解するのは大変です。そこで私は、私の見解を正確に表すいくつかの現実的なコードを詳しく

    Service Objectがアンチパターンである理由とよりよい代替手段(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    yugui
    yugui 2018/04/16
  • Microservices on “Rails” - Wantedly のマイクロサービス事例

    https://techplay.jp/event/639872 https://railsdm.herokuapp.com/issues/4 (質問と補足)

    Microservices on “Rails” - Wantedly のマイクロサービス事例
  • Railsで重要なパターンpart 1: Service Object(翻訳)

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Essential RubyOnRails patterns — part 1: Service Objects 公開日: 2017/06/13 著者: Błażej Kosmowski サイト: selleo.com パターンの種別は原則として英語表記にしました。 2017/10/16: 初版公開 2022/03/17: 更新 Service Object(単にServiceと呼ばれることもあります)は、肥大化したActiveRecordモデルを分割し↓、コントローラをスリムかつ読みやすくするうえで非常に有用な、Ruby on Rails開発における一種の聖杯とも呼ぶべきパターンです。 肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳) どんなときにService Objectを使うか このパターン

    Railsで重要なパターンpart 1: Service Object(翻訳)
    yugui
    yugui 2017/10/17
  • RailsのAPIにHATEOASを散りばめてみる : RESTの拡張、HATEOASの詳解と実装例 | POSTD

    概念としてとしてのRESTは、 Roy Fielding が博士論文「 Architectural Styles and the Design of Network-based Software Architectures 」で導入したものです。その16年後、アーキテクチャとしてのRESTは、APIを設計・構築するための最も広く受け入れられた方法となっています。RESTについては私たちはみんな聞いたことがありますし、自分たちが実際にRESTfulなAPIを構築しているとほぼ皆が思っています。しかし、それは当でしょうか? 「RESTとは何か?」ということを自分たちにもう一度思い出させたうえで、さらにRESTを補う別の方法、「HATEOAS」と呼ばれるものの話に続けていきましょう。 RESTとは何か?をもう一度 私はこれを説明するための良い方法について考えていたのですが、Ryan Tomak

    RailsのAPIにHATEOASを散りばめてみる : RESTの拡張、HATEOASの詳解と実装例 | POSTD
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yugui
    yugui 2016/05/07
    "第2弾アクションフィギュア「ルビー・レイルズ」は少女プログラマーという設定"
  • Railsの基本理念 : Railsの生みの親が掲げる8つの原則 | POSTD

    (訳注: 2016/3/2、頂いたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) Ruby on Railsは最近、急激に注目を集めていますが、その原因はほとんど、この言語が斬新なテクノロジーとしてもてはやされたことと、タイミングにあります。技術的な優位性は時間の経過とともに失われますから、タイミングがよかっただけでは、一過性のブームに終わり、このムーブメントの隆盛は長続きしません。従って、「Railsがいかにして、適切な技術としての位置を維持し続けるるだけでなく、影響力とコミュニティを拡大し続けてきたのか」をより多くの人に説明していく必要があります。そして、その維持・拡大を可能にした/していく要因は、物議を醸すことさえあるRailsの基原則にあると考えています。 この基原則はここ10年ほどの間に進化を続けてきましたが、最も強固な柱となっているルールはやはり、公開当初から制定されてい

    Railsの基本理念 : Railsの生みの親が掲げる8つの原則 | POSTD
  • Rails のアーキテクチャ設計を考える - Qiita

    はじめに ここ一年くらいずっと Rails の何がダメでどうすれば良くなるのかを考えていました。 Rails を使ってそれなりの規模のアプリケーションを作ったことがある人なら、メンテナンスのしづらさを感じたことがあるのではないでしょうか。 メンテナンスの問題は Rails 以外の開発でも発生することですが、実のところメンテナンスしやすいアプリケーションはどうすれば作れるのでしょうか? この難問に対して私も答えを持っていませんが、考え続けています。 少なくとも、 Rails Way や Rails Tutorial をベースにしたアプリケーション開発は、業務で用いるには簡単すぎるように思います。 「レールに乗る」という言葉がありますが、私は考え方を変えました。 Rails は規模の大きいフレームワークですが、土台に過ぎません。 Rails Way の設計方針は小規模な開発では有効ですが、規模

    Rails のアーキテクチャ設計を考える - Qiita
  • Rails でドメインロジックの実装方法まとめ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

    このエントリは Ruby on Rails Advent Calendar 2014 の 7 日目のエントリです。 前日は seri_k さんの「Turbolinksさんと上手く付き合う10の方法」でした。 お詫び WIP です。公開期限に間に合わない可能性があるため、まだ途中ですが先に公開してしまいました。 サンプルコード等を後ほど追記する予定です。 → 12/08 18:10 追記しました。 Rails のファットモデル問題 Rails で構築したアプリケーションが大規模になり機能が増えていくにつれてモデルが大きくなり、そのうち手がつけられなくなる問題は古くから指摘されています。これについてはもはや詳細を述べるまでもないと思うので割愛しますが、この問題は 2014 年になった今でも多くの開発チームを悩ませていると感じています*1。 このエントリでは、普段 Rails を業務で使いながら

    Rails でドメインロジックの実装方法まとめ - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)
  • すべてのRailsプロジェクトでいれておくべき7つの開発用Gem - Qiita

    元ネタはこちらになります。 いくつかは使ったことはあるのですが、使った事がないものもあったので自分で試しながらまとめてみました。 Awesome Print これはオブジェクトを見やすくしてくれるgemです。 まず、このgemを入れていない場合の出力をみてみましょう。 ちょっとわかりにくいですね。 それではgemをいれてみましょう。Gemfileに以下を追加します。 bundle installをして、rails consoleを立ち上げなおします。 だいぶ見やすくなった感じがします。 ただ、Rails4.2からは、PrettyPrintというのが標準ではいるようになっていて、標準でもだいぶみやすくなってますね。 Rails Panel このgemをいれると、ChromeのDeveloper ToolでRailsの情報を取得できるようになります。 まず、Railsアプリケーションにmeta

    すべてのRailsプロジェクトでいれておくべき7つの開発用Gem - Qiita
    yugui
    yugui 2015/05/06
  • Railsアプリやgem作る時にいつも入れているgem一覧 - くりにっき

    id:joker1007 さんに触発されました。 Ginza.rb 21回の発表資料。rails_adminのつらみとオススメgem達。 1年間で10個以上アプリやgemを作っている中でよく使うgemをまとめてみます Railsアプリ(rails new した直後に必ず入れる) annotate https://github.com/ctran/annotate_models modelのソースの先頭にテーブルのスキーマ情報を付加してくれるgem。いちいちschema.rbを見に行く必要がなくなるので超ベンリ こんな感じ # == Schema Information # # Table name: plugins # # id :integer not null, primary key # name :string # title :string # version :string #

    Railsアプリやgem作る時にいつも入れているgem一覧 - くりにっき
    yugui
    yugui 2015/03/29
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yugui
    yugui 2014/09/28
  • scheman-rails - ✘╹◡╹✘

    沖縄開発合宿2日目: Rails用のDBスキーマ管理ツール scheman-rails を開発した。 使い方 db/schema.sql に理想的なスキーマをSQLで記述する rake db:schema:diff で現在のDBのスキーマとの差分を確認する rake db:schema:apply でSQLを適用して差分を埋める 基的にはこれの繰り返しで、開発者は理想的な db/schema.sql を保つことに集中していれば良いという世界観。 DBスキーマどういう構成だったったっけという場合にもこのファイルを見れば良いのでちょっと楽。 導入時に既にDBが存在するときは、いちいちdb/schema.sqlを書くのはだるいので適当に mysqldump --no-data --compact の結果を貼り付けとけば良いかもしれない。 解決されそうな問題 この辺が解決できそう。 複数ブランチ

    scheman-rails - ✘╹◡╹✘
  • Railsで一度に全部処理するときのRoutes問題

    TODO管理をするとして「すべてのタスクを削除したい」とか「すべてのタスクを終了にしたい」っていう要件、普通によくありますね。 これって簡単なくせに「どうあるべきなの?」と迷うことが多くて悩んでいたところ、@tkawaさんがサクッと解決してくれたのでここに残しておきます。 考え方と使われ方 すべてのリソースに対するアクションなのでDELETE /tasksとかPUT /tasksで済ませたいというREST脳が働きますね。 どうやって使いたいか、というと、こんな感じ。 app/views/tasks/index.html.erb 普段はHamlですけど、今回はERBで(手抜き) <h1>Listing Tasks</h1> <table> <thead> <tr> <th>Name</th> <th>Memo</th> <th>Done</th> <th colspan="3"></th>

    Railsで一度に全部処理するときのRoutes問題
  • 中規模Web開発のためのMVC分割とレイヤアーキテクチャ - Qiita

    TL;DR MVCもレイヤで捉えて関係性の設計をするといいのでは 普通のRubyオブジェクトを積極的に使いたいですね 「パーフェクト Rails」に期待しましょう 長くなって面倒くさくなり、途中から手抜き感が半端ないですが許してください この記事の位置付けなど 7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models - Code Climate Blog [翻訳] エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン これらの参考文献を踏まえてRailsアプリケーションのリファクタリングをしていて、だいぶ方向性や考え方がまとまってきたので、これからチームに合流する人を想定読者に、Qiitaがどんな感じで作られているのかを文書化したものです。(参考文献の一覧は記事の最後にあります) 内容的には文献[2,3]を踏

    中規模Web開発のためのMVC分割とレイヤアーキテクチャ - Qiita
    yugui
    yugui 2014/07/20
  • ActiveRecord のモデルを整理する7つのパターン - tkawachi Blog

    7 Patterns to Refactor Fat ActiveRecord Models という記事があり、読もう読もうと思いつつ1年くらい経ってしまった。 ようやく読んだので理解した内容を書いておく。 コード例は元記事のもの。 Rails で thin controller, fat model を心がけていると、model がマジで激太りしてヤバくなる。 実際に自分が仕事で書いている rails アプリも激太りしててヤバい。 この blog の筆者が作っている CodeClimate で C 判定をもらう程度には肥満体型になっている。 Mixinに抜き出さない! Model が太ってきた時に考えるのは ActiveSupport::Concern を使って感心事を抜き出して、Mixin にすることだと思う。 実際に手元のアプリでも models/concerns/ なんていうディレ

  • Ruby on Rails Web App on Azure using Linux VM

    Discover more resources for these services: Virtual Machines Discover more resources: Compute Data Services App Services Ruby on Rails Web application on an Azure VM This tutorial describes how to host a Ruby on Rails-based web site on Azure using a Linux virtual machine. This tutorial assumes you have no prior experience using Azure. Upon completing this tutorial, you will have a Ruby on Rails-ba

    Ruby on Rails Web App on Azure using Linux VM
  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
    yugui
    yugui 2014/04/30
  • Vagrant + rails-dev-box で Rails アプリ開発環境を作成 - present

    はじめに 自宅の MacBook Pro は開発専用じゃないので、 PostgreSQL や Memcached といったミドルウェアをインストールしたくない。 そこで Vagrant を使って、気軽に作ったり壊したりできる開発環境を構築してみることにした。 今回は rails-dev-box を使ってみる rails/rails-dev-box Rails 体の開発環境を作るための box。 Ruby だけでなく MySQL や PostgreSQL や Memcached といった、もろもろのミドルウェアがインストールされた環境を、簡単に作成できる。 Rails アプリの開発でも使えそう。 早速やってみた Vagrant と git は既にインストールしていることが前提。 host $ git clone https://github.com/rails/rails-dev-box.

    Vagrant + rails-dev-box で Rails アプリ開発環境を作成 - present
    yugui
    yugui 2014/04/20