タグ

hatenaとwebに関するyuguiのブックマーク (8)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 煩悩是道場 - はてなダイアリーは一番「女子ウケ」しているブログサービスです

    はてなpal-9999さんが『はてなユーザーの女性比率の問題』というエントリを書いておられて「そういえば、女子率云々のエントリを書いたなあ」って思った…って今朝だし。 我らがアルファブロガーp-articleさんのエントリにで、ふと思い出したのですが、ちょうど1年前くらいに話題になっていたMicrosoft の[Microsoft adCenter Labs: Advertising and Keyword Research Tools] > Demographics Predictionこれでも、男女比や年齢構成比が分かります。(いまいち仕組みがよくわかりませんが、デモグラフィック情報をだしているということは、なんらかのカタチでモニターに調査なのだとは思います。)チミンモラスイ? : というのがあったのを思い出した。てか忘れすぎw というわけでDemographics Predictio

    yugui
    yugui 2007/08/10
    要は、F1=みんな初心者というジェンダーバイアスだったわけですね。なら、そこに新しい市場があると。
  • ヤフーがSBMを始めた模様 - 花見川の日記

    サービス終了のお知らせ これでSBMの認知度が上がるのは良いことなのだろうけど、そのうちにヤフーの方が認知度上がりすぎて、 「はてなブックマーク? 二番煎じでしょwwww」とか言われたらムカツクな、とか思った。 で、その後にはてなブックマーカーがたくさん集まってきて、[これはひどい][死ねばいいのに][ぶっ転がすぞ][ひどい考察][低リテラシー層][これはヤフー]などのタグを付けてDISる。 ↓ ヤフーブックマーカーが[これだからはてなは]とDISって反撃。空中戦に。 ↓ しかし、はてなお抱えの古参+理論派+モヒカン族がトラバとコメント欄で猛襲。 ↓ ヤフー側が沈没or洗脳 ↓ 最終的にははてなのマナーを植えつけられ、植民地化する。 ↓ ヤフーユーザー「ネット世界ははてなユーザーに支配されてしまうのか……。あいつらさえ、あいつらさえ来なければ、畜生……。」 といった所で妄想も大概にした方が

    ヤフーがSBMを始めた模様 - 花見川の日記
    yugui
    yugui 2007/04/18
    ものすごい妄想
  • https://anond.hatelabo.jp/20070106125155

    yugui
    yugui 2007/01/07
    よくやってくれた。これで日本にもリンク問題の判例ができる。あとは、訴えたとか言ってたのが只の脅迫でないと祈るのみ。
  • はてなブックマークのコメント欄が掲示板化してる件 - いま作ってます。

    はてなブックマークのコメント欄で批評したり意見書いたりするのが横行してる件。 むしろはてブ固有のこれって面白い現象なんじゃないかというのが自分の意見。 del.icio.usは…とかMM/Memoは…みたいな言説が横行してるけど、同じにする意味ってあるの?なんで「ソーシャルブックマークサービス」という型にはてブをはめようとして、新たな可能性の芽を余ってたかって摘もうとするんだろう。 コメント欄があるのに、来コメント欄に書かれるべき内容がブクマコメントとして書かれるというのは、むしろ「コメント欄」というシステムに問題があるのでは? ブクマコメントしか残せない人をチキンと呼ぶのなら、それまで小さすぎて見えなかったチキンの声を表出させたはてブはむしろ評価されるべきでは? コメント欄の無いサイトにもコメントのようにあれこれ文句とか意見を書けるってのは、古いwebとweb2.0の掛け橋になり得る可

    はてなブックマークのコメント欄が掲示板化してる件 - いま作ってます。
    yugui
    yugui 2006/12/13
    "ブクマコメントしか残せない人をチキンと呼ぶのなら、それまで小さすぎて見えなかったチキンの声を表出させたはてブはむしろ評価されるべきでは?"
  • [はてブ]ブックマーク数をべき乗則と考える理由 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 □はじめに 複雑ネットワークの研究が進み、べき乗則に対して関心が集まっている。色々な社会現象でべき乗則にしたがっていることが発見されているが、私は恐らくはてブのブックマーク数もべき乗則に従っていると考えている。今日はその理由を書いてみたい。 参考: べき乗則:はてなダイアリー □バラバシ=アルバートのネットワーク 複雑ネットワーク系で注目されている一つがバラバシ=アルバートネットワーク(BAネットワークと呼ぶ事にする)である。これは、リンクが多いノードほど、新たに参加するノードはリンクをしやすいと仮定してネットワークを作った例である。詳細は下記を参照。 http://f3

    [はてブ]ブックマーク数をべき乗則と考える理由 - Tomo’s HotLine
  • はてな地獄巡り(八大地獄) - シロクマの屑籠

    はてな六道輪廻 - シロクマの屑籠 さて、はてな娑婆世界の六道を説明したもののついでに、はてな地獄に堕ちた者達の運命についても思いを馳せてみましょう。驕り高ぶり・自己中心的振る舞い・ブタのように肥え太った自意識・へどろのようなルサンチマン等々に由来する悪しき因果を溜め込んだ人の足元に、突如として地獄は口を開きます。かくいう私も、こんな罰当たりな事を書いてみたり、各種執着に憑かれたりしていますから、いずれは地獄にご案内なんでしょう。がくがくぶるぶる。皆さんは、以下のようなはてな八大地獄に堕ちないようにご自身を律してくださいね! では、以下にはてな仙人から聞いた地獄の話を書きのこしておきますね!(脱兎) 1.はてブ地獄 ここに堕ちた者は、自分の心を汚しながら意地悪はてなブックマークを数限りなくつけ続ける事になるそうな。はてブ地獄に堕ちる者は自意識過剰で虚栄心の強い者ばかりなので、ブックマークを

    はてな地獄巡り(八大地獄) - シロクマの屑籠
  • はてなユーザに質問です - 304 Not Modified

    あなたは今、いくつのサイトを持っていますか? 自分のサイトをすべて思い浮かべた上で、下記の質問に答えてください。 1.「あなたが思い浮かべた自分のサイト」の中に、はてなダイアリーは含まれていますか? 例:http://d.hatena.ne.jp/maname/ (A) 自分のサイトだと思っている。 (B) サービスは利用しているが、自分のサイトとしてカウントしなかった。 (C) サービスを利用していない。 2.「あなたが思い浮かべた自分のサイト」の中に、はてなグループは含まれていますか? 例:http://g.hatena.ne.jp/maname/ (A) 自分のサイトだと思っている。 (B) サービスは利用しているが、自分のサイトとしてカウントしなかった。 (C) サービスを利用していない。 3.「あなたが思い浮かべた自分のサイト」の中に、はてなブックマークは含まれていますか? 例:

    はてなユーザに質問です - 304 Not Modified
  • 1