レジットスクリプト (LegitScript) は、NABP(アメリカ全国薬事評議会連合会)のVIPPSプログラムの基準を遵守していると認められている、オンライン薬局を対象とした検証および監視機関である[1]。 NABPは、レジットスクリプトにアメリカ合衆国、カナダ、その他の地域における薬局・薬店の検索エンジンによる広告プログラム、ドメイン名レジストラ、ドメイン名レジストリ、電子決済会社、ソーシャルメディア会社、その他インターネット企業の認可、規制を政府機関に代わって行い、インターネットのプラットフォームが該当する医療の法律や規制に準拠して動作し、認可されていない医薬品の違法販売に利用されていないことを確認する[2]。 また、いくつかのEUの政府機関はレジットスクリプトを不正なインターネット薬局を報告すべき適切な機関と見なしている[3]。レジットスクリプトは、インターネット薬局のウェブサイ
一人暮らしをはじめてもう12年になる。いや待って、もう12年になるのか……? 一周回っている、干支が。 みなさんはじめまして。ライターのみくのしんと申します。 僕は高校を卒業してから会社員として働きはじめ、そこから会社を辞めたり夢を追いかけながらアルバイトをしたり、スッカラカンの無職になったりと。まぁいろいろありましたが……。今は東京で社会人をしながら一人暮らしをしています。 一人暮らしをしている以上、当然家事は自分でやっている。自炊は好きなのでよくするものの、洗い物や掃除や洗濯は苦手だ。 「テレビチャンピオン~洗い物と掃除と洗濯は苦手王(にがておう)~」があったら、おそらく予選通過は間違いないだろう。そのくらいは苦手である。 とは言っても、僕の家は決して汚部屋というわけではない。洗い物も掃除も洗濯も、モチベーションがまったく上がらないまま、一応はこなしているのだ。 特に最近、自宅で過ごす
ホーム ニュース 『Anthem』再開発中止へ。復活の時を迎えることなく、大規模改修「Anthem NEXT」の夢は潰える BioWareは2月24日、『Anthem』の再開発プロジェクト、通称「Anthem NEXT」を中止すると発表した。あくまでも再開発の中止であり、既存のゲーム自体は引き続き遊ぶことができる。 2019年2月に発売された『Anthem』は、ジャベリン・エグゾスーツを身につけ広大な大地を飛び回る、ハック・アンド・スラッシュ型のアクションRPG。歴史あるBioWareの新規IPとして期待され、その世界観やビジュアル、飛行アクションなどは一定の評価を集めた。 しかしながらハクスラ・アクションRPGとしてのゲームデザインに根幹的な問題を抱えており、発売当時大きな批判を浴びることに。レジェンダリー武器よりもレベル1のアサルトライフルの方が強いという珍事が起きたり(関連記事)、『
「公表されたものは引用することができる」と著作権法32条に定められているが、著作権者でない人によって勝手に公開されてしまった場合はどうなるか? 著作権法による公表の定義が「著作物は、発行され、又は者Xによつて上演、演奏、上映、公衆送信、口述若しくは展示の方法で公衆に提示された場合...において、公表されたものとする。」で、者Xとは「権利を有する者、若しくはその許諾...を得た者、若しくは...」なので、権利を有しない者によって勝手に公開されたものは公表されていない。 第四条 著作物は、発行され、又は第二十二条から第二十五条までに規定する権利を有する者若しくはその許諾(第六十三条第一項の規定による利用の許諾をいう。)を得た者若しくは第七十九条の出版権の設定を受けた者若しくはその公衆送信許諾(第八十条第三項の規定による公衆送信の許諾をいう。次項、第三十七条第三項ただし書及び第三十七条の二ただし
都立高校の4割余りで、髪の毛が黒以外の色や、くせ毛の生徒に地毛であることを証明する届け出を求めていることが分かりました。東京都教育委員会は「事実誤認による頭髪の指導を防ぐためで強制ではない」と説明している一方、専門家は「時代にあっておらず、生まれつきの容姿の否定は存在自体の否定につながる」と話しています。 これは、共産党東京都議会議員団が都教育委員会に情報公開請求した結果、分かりました。 それによりますと、全日制の都立高校177校のうち、44.6%に当たる79校が地毛であることを証明する届け出を求めています。 公開された証明書などでは、髪の毛が生まれつき茶色など黒以外の色や、くせ毛の生徒について、保護者の署名、押印とともに、地毛の特徴などを届け出ることを求めています。 一部の高校の文書では「ウェーブがかかっています」とか「栗毛色です」といった項目を選んだり、地毛であることの証明として中学時
医療関係者を対象とした先行接種が始まっている新型コロナウイルスワクチンですが、高齢者の接種開始は4月12日からという発表がありました。 www.asahi.comしかしその数は極めて少ないようで、最初は週に10万から25万といった程度のようです。(全国で) 高齢者という枠で捉えられている人数が3000万人以上ですから、このスピードでは高齢者の希望者全部が終わるのはいつになるのでしょう。 どうもこのあたりの事情も、「始まりました」と言いたいだけのポーズのように見えます。 ファイザー社のワクチンは、ファイザーの製造工場(アメリカ、ベルギー)とBioNTech社の工場(ドイツ)で作られているようですが、アメリカ製は米国内、ベルギーとドイツはヨーロッパ内での使用が優先ということでしょう。 日本にはヨーロッパからのものが到着しているようですが、1回あたり10万回分程度とごく少量です。 ワクチン接種数
たまに Rust の勉強もかねて何かを再実装しようと思うんだけど、大抵は途中で飽きてしまう。一方で、最近に仕事で使っている雑なスクリプトをきれいに書き直して、これはなかなか楽しかった。というわけで、自分の中での楽しさを書き出してみようという試みです。 自分の生活が便利になった 仕事で書くスクリプトとか、個人的な便利コマンドとかはここの楽しさが大きい。 仕事で関わって製品としてリリースされるものが、自分の生活を便利にするかは、まあ半々くらい。「確かにこれあるといいですね。自分でも使います。」というものもあるし、正直いって自分は使わなそうなものもある。 コンシューマ向け製品だと、自分の好みはだんだんメインストリームとずれてきていて、それは将来に不安を感じる。携帯電話のプッシュ通知とか、なるべく来ないで欲しい。 無理そうなことが出来てかっこいい 昔に作っていた、SIMBL で Mac のアプリを
Google日本語入力のタスクトレイアイコンを右クリック→『プロパティ』→『ローマ字テーブル』から割り当てられているキーを確認できます。 スラッシュは元々・(中黒)に割り当てられていますが、SKKではスラッシュは別機能に割り当てられているので代わりにz/を使うところをGoogle日本語入力にもそのまま移植されたようです。 Zから始まる変換を追加する http://miau.s9.xrea.com/blog/index.php?itemid=230 WnnのZから始まるキー一覧は上記サイトの『Wnn 風辞書ファイル』から確認ができますが、z1で○(全角丸)、z4で□(全角四角)などはたまに便利そうなので追加してみます。 Google日本語入力のタスクトレイアイコンを右クリック→『プロパティ』→『ローマ字テーブル』→『編集』→『新しいエントリー』をクリック。 『入力』にz1、出力に『○』を入力
和歌山県新宮市の中心部から車で約20分。曲がりくねった山道の先に、近畿大水産研究所の新宮実験場がある。広大な敷地には30基の水槽があり、大きいもので小学校プールの半分くらい。個々の水槽の中では魚が悠々と泳いでいた。 エサを工夫し、全雌化に成功したチョウザメ(新宮市の近畿大水産研究所新宮実験場で) 1974年に三重県内から移転し、開場。それ以来、近くの高田川の水をいけすに引き、アマゴやアユなどの淡水魚を養殖してきた。 世界三大珍味のひとつ「キャビア」として知られる魚卵を生むチョウザメも1995年から育てている。2008年に初めて採卵に成功、販売を開始。今年度は1缶30グラム入りを250缶、出荷した。17年12月からはより効率的に卵を得るため、エサに一工夫を加え、成魚を全て雌にすることを目指す取り組みを学生と一緒に進めている。 新宮実験場で養殖したチョウザメの卵から作ったキャビア(近畿大提供)
「無意識バイアス」という言葉をご存知ですか?ようするに、普段の生活や文化による影響で、無意識下に培われた「思い込み」。代表的なものには「子どもを持つ女性は仕事に専念できない」「外国籍だから言葉が通じない」などがあります。さらに、この思い込みが組織の多様性を妨げる要因にもなっているのです。 ということは、「無意識バイアスをなくす」は組織にとって最優先事項なのか?メルカリが全マネージャーを対象に実施した「無意識バイアスワークショップ」で注目したのは、「なくす」より「気づく」でした。 そして、2020年初めにスタートした無意識バイアスワークショップは、12月にマネージャー全員の受講が完了しました。このタイミングだからこそ、メルカリCHROの木下達夫(@tatsuo)と、無意識バイアスワークショップのプロジェクトオーナーでHRBPメンバーのCheng Tsz Kiu(@Liz)、受講者だったCRE
2021年2月25日 株式会社Cerevo Cerevo、ライブ配信機器「LiveShell X」へのタイムコード機能実装によるGnzo社とのマルチアングル配信対応を発表 〜ライブ配信需要の高まりによりLiveShell X販売台数、前年度比160%以上増〜 コネクテッド・ハードウェアの企画・開発・販売を手がける株式会社Cerevoは、長時間高画質で安定稼働するライブ配信機器「LiveShell X(読み:ライブシェル・エックス)」に、配信する映像にタイムコードを追加できる機能を実装しました。本機能は2021年2月25日(木)より、最新ファームウェア(Rev.2021)にアップデートしていただくことで利用できます。 またこの実装に伴い、タイムコード機能を共同開発した株式会社Gnzoが提供するライブ配信システム「fvLIVE」で、LiveShell Xを複数台利用したカメラ映像切り替えによる
リコール署名を巡る疑惑。「応援」か「中心的」か、名古屋市の河村たかし市長の“役割”を巡って、署名の偽造疑惑は、名古屋市議会にも波紋を広げています。 25日の名古屋市議会本会議。 「秋から冬にかけて新型コロナの第3波が心配されていたとき、市長は『署名集め応援してチョー』と応援団となって知事のリコール署名が行われ、市長は街頭活動に出ていました。市長は『応援団』どころか、中心人物であることがはっきりしました。市長はコロナ対策より、リコールを優先したわけです」(共産党 江上博之 市議) 市議会での応酬を受けて、議会終了後に河村市長は報道陣に次のように話しました。 「リコールについて、僕が首謀者というのは誤りじゃないですか。首謀者という名前はいかんですわ。リコール運動は正当な運動ですからね」(名古屋市 河村たかし市長) 「リコールは集まって話をしながら対面で署名を書くわけでしょ。緊急事態宣言で人が集
贈収賄事件で在宅起訴された吉川貴盛・元農林水産相と鶏卵大手「アキタフーズ」の前代表の会食に農林水産省の幹部職員らが飲食代を負担せずに同席していた問題で、同省は国家公務員倫理規程に違反したとして、25日にも枝元真徹(まさあき)事務次官ら幹部数人を処分する方針を固めた。 会食は吉川氏の農水相就任直後の2018年10月と退任直後の19年9月の2回あり、畜産部門担当の生産局長や畜産部長、畜産振興課長ら7人が参加した。当時生産局長だった枝元次官らは「吉川大臣に誘われて行ったら前代表がいた」「費用は大臣の負担だと思っていた」などと説明している。 倫理規程では利害関係者の負担による会食を禁じている。第三者が費用を負担する場合の会食は認めているが、飲食代が1万円を超える時は事前の届け出を義務づけている。会食に行った後にその場に利害関係者がいると気づいた場合でも、事後に速やかに届け出なければならないと定めて
【2月25日 AFP】米オクラホマ州で3人を殺害したとされる男が、犠牲者の心臓をジャガイモと一緒に調理し、おじ一家に振る舞った疑いを掛けられていることが分かった。米国メディアが24日、報じた。 現地メディアのオクラホマシティー・ニュース4TV(Oklahoma City News 4 TV)とオクラホマン(Oklahoman)によると、オクラホマ州チカシェ(Chickasha)にあるグレイディ(Grady)郡裁判所で23日、ローレンス・ポール・アンダーソン(Lawrence Paul Anderson)容疑者の審問が行われた。 捜査当局の主張によると、アンダーソン容疑者は2月9日、近隣住民を刺殺し、心臓を取り出した。それから心臓をおじの家に持ち込んで調理し、おじ夫婦に振る舞おうとした。 アンダーソン容疑者はその後、おじとその4歳の孫娘を殺害し、おばに重傷を負わせたとされる。 裁判所で提示さ
愛知県の大村秀章知事のリコール運動中に多数のアルバイトが署名を偽造した問題で、アルバイト募集アプリ「タイミー」の求人に応じて、アルバイトに加わった複数人から同社に「処罰されないだろうか」などと相談が寄せられている。偽造に関与しているアルバイトは大量にいるとみられるが、罪に問われるのか。専門家は「犯罪は成立しているが、アルバイトは逮捕や起訴をされない可能性がある」との見方を示す。 この問題では、名古屋市内の広告関連会社の下請け会社が、タイミーなどを利用しアルバイトを募集。何らかの名簿にあった名前を、リコールの署名簿に書き写す作業をさせた。
東日本大震災の発生からの10年間に投入された国の「復興予算」は、およそ32兆円にのぼります。防潮堤や住宅の整備、それに生活支援など幅広い事業が行われました。 その一方、人口が減少するなかで事業が必要以上に肥大化したとの指摘も出ています。 国は32兆円を投入 10年前の東日本大震災では、「関連死」を含めた死者と行方不明者が2万2000人を超え、全壊した住宅はおよそ12万棟にのぼりました。 国は「復興予算」として、この10年間でおよそ32兆円を投入してきました。 「復興予算」の財源。復興庁によりますと、最も多いのは ▽いわゆる「復興増税」による増税分です。12兆4000億円と全体のおよそ4割を占めます。 増税は今後も続き、▼個人の所得税は、納める額に対しての2.1%上乗せが2037年まで続くほか、▼住民税への1人あたり年間1000円の上乗せも2023年度まで続きます。 また、増税以外では、 ▽
Homepage > Data Education > Data Governance & Data Quality | News & Articles > Data Governance Blogs > How a Data Catalog Enables Remote Collaboration Click to learn more about author Emily Washington. Forty-two percent of the U.S. workforce is working from home full-time, according to the Stanford Institute for Economic Policy Research — almost twice as many employees as this time last year. As c
マグニチュード9.0の巨大地震とそれに伴う津波で、1万8000人あまりの死者・行方不明者を出した東日本大震災。それは未曽有の原発事故も引き起こすことになった。震災当時、総理大臣だったのが菅直人衆院議員(74)。水素爆発も起きるなか、「最悪のシナリオ」として5000万人が避難することも想定していたという。10年後のいま、元首相に振り返ってもらった。(ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース 特集編集部) ──東日本大震災から10年です。どんな感慨がありますか。 「あの震災では、津波で多くの人が犠牲になり、避難を強いられ、また、福島第一原発の事故も起きました。地震や津波では物理的な被害で元の住まいに戻ることができず、原発事故では放射線の影響で戻れていません。多くの人が戻れていないことを申し訳なく感じています」 ──菅さんは震災の翌月、諮問機関「東日本大震災復興構想会議」を立ち上げ、そこで「創
〜「無意識の偏見を適切に理解する」ためのノウハウを広く共有し、日本社会全体の多様性の受容の推進を目指す〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は「無意識バイアスを適切に理解する」ためのノウハウを広く共有し、日本社会全体の多様性の受容を推進すべく、「無意識バイアスワークショップ」研修資料を、当社採用サイト内、ダイバーシティ&インクルージョン(以下、D&I)ページにて無償公開いたします。 メルカリでは社内のD&I(多様性の受容)の推進の一環として、2019年より自社内製による独自研修プログラム「無意識バイアスワークショップ」を実施してきました。メルカリではこのプログラムを2020年初めより、全マネージャー受講必須の研修としています。 「無意識バイアス」とは、普段の生活や文化による影響で、無意識下に培われた「思い込み」や「偏見」を指す呼称です。「無意識バイアス」のひとつの例として挙げられるのが「女
新社長・茶山氏とは 土屋氏が新社長として招いたのが茶山幸彦氏(60)。茶山氏は就任後の記者会見で、創業家とは半年前ほど前から接触していたことを明らかにしている。MBOに反対する経営陣全員を解任するというシナリオは、かなり前から出来ていたのだろう。 茶山氏は、行く先々でトップの解任騒動に遭遇するというユニークな経歴な持ち主だ。71年に東大経済学部を卒業し、富士銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)に入行。執行役員に昇格したが、富士・第一勧銀・興銀の3行統合を機に退職。01年、セイコーインスツルメンツ(現・セイコーインスツル、SII)の常務執行役員に転じた。 03年、社長に昇格。名実ともにナンバーワンになったのが05年。セイコーグループの総帥、服部礼次郎・名誉会長が退任し、創業家直系の御曹司、服部純市・副会長兼CEO(最高経営責任者)も名誉会長に退いたためだ。茶山氏は社長兼CEOに就いた。し
今年の株主総会における最大のサプライズは、東証一部に上場しているミニラボ(写真の現像・焼き付け機)のトップメーカー、ノーリツ鋼機(株)(本社:和歌山市)の総会だった。社長の昇格人事案が覆され、創業家側が提案した新経営陣が選ばれた。これにより、経営陣が総退陣するという異例の事態となった。本稿では、前回の「ミニラボのノーリツ鋼機、社長人事をめぐり創業家と対立」に続き、その実態に迫る。 創業家の指南をつとめた投資ファンド 6月27日、和歌山市内で開かれたノーリツ鋼機(株)の株主総会において、会社側は、社長に内定していた喜田孝幸副社長(57)ら5人の取締役を選任する案を出していた。日本経済新聞は、総会の模様を次のように報じている。 <議案説明後、株式の五〇%弱を保有する創業家側株主の代理人から修正動議が出された。中身は茶山幸彦セイコーインスツル元社長ら三人を新たな取締役候補として提案するというもの
―知る人ぞ知る優良企業を目指す “プラットホーム経営”で社会に貢献― ノーリツ鋼機 <7744> は、写真処理機器(ミニラボ)の世界最大手メーカーとして、最盛期にはグローバルで過半のシェアを誇っていた。ところが1990年代半ば以降、急速なデジタル化の影響を受け、写真処理機器事業は短期間で劇的な市場縮小に直面することになった。そこで、まさに企業の存続を賭けた、根底からの事業大転換のプロジェクトがスタートした。その事業再構築を成功に導いた、西本博嗣代表取締役社長CEOに、これまでの経緯と今後の経営戦略について聞いた。 ●写真処理機器からの撤退と思い切った事業再構築の経緯をお聞かせください 西本 写真の撮影から後処理までのすべての工程が、1990年代半ば以降、急速にデジタル化したということが、環境変化の大きな前提です。日本を含め先進国地域のデジタル化は急速に進展し、発展途上国でも経済水準が一定レ
西本博嗣 1970年生まれ、和歌山県出身。近畿大学商経学部を卒業後、ノーリツ鋼機に入社。2006年に同社を退社し関連企業で取締役、代表取締役などを務める。09年12月にノーリツ鋼機代表取締役専務を務めた後、10年に代表取締役就任。 http://www.noritsu.co.jp 私たちはM&Aで子会社や孫会社をいくつも抱えていますが、それぞれの事業計画や方針には一度も口出しをしたことがありません。どの会社にも文化や社風はあるもので、それをオーナーが変わったからといって色を塗り替えてしまうのはナンセンスだと思います。私たちホールディングス会社がやるべきことは、彼らが事業を行うために必要な人材やお金をそろえて、今まで以上にやりやすい環境を用意することだと思っています。「こうしなさい」「これをしてはダメ」と縛り付けるよりも、こちらがサポートする姿勢を見せたほうが相手も頑張ってくれるものです。
スタートアップをはじめとした新産業領域を担当。IT系メディア「CNET Japan」編集記者、米国スタートアップメディア「TechCrunch」の日本版である「TechCrunch Japan」の副編集長などを経て、2019年にダイヤモンド社に入社。ダイヤモンド編集部 副編集長、DIAMOND SIGNAL編集部 編集長を務める。2024年1月より現職。編集協力に『ザ・スタートアップ ネット起業!あのバカにやらせてみよう』(ダイヤモンド社)。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド
新年、明けましておめでとうございます。昨年も大変お世話になりました。 毎年、年末年始は修行僧のような生活をしているのですが、今年は人生初めて海外で元旦を過ごしました。 2019年も本当にいろいろなことがありました。中村アンさんを起用した初めてのTVCMや、コンテンツクリエイター集団クリエイスマイルラボ社の買収、また日本テレビと共同で実施したカラダWEEKの億ウォーク等々、昨年はインパクトのあるイベントを経験させてもらいました。お陰様でヘルスケアプラットフォームアプリ「FiNC」は2019年11月に800万ダウンロードを突破し、App Storeのヘルスケア&フィットネス部門のセールスランキングで年間を通して1位を獲得できました。 本日も新たに約50億円を超える資金調達を発表し(累計150億円)、また本日、アプリ内のAI(DL)による「食事画像解析機能」を大幅アップデートしました。本件に関連
西本博嗣は、社員募集の応募の締め切りが過ぎているのに、直談判して無理を言って面接をしてもらい、面接官に「入社したら何をしたいですか?」の質問に「社長になります」と答えて失笑されました。 その西本博嗣氏が将来本当にノーリツ鋼機の社長になると、その時は誰も思わなかったでしょう。「会社に入ったら社長を目指してもいい」というか具体的な目標の大切さが分かります。 成りたいものを目指していいのです。西本博嗣氏はクーデーターを起こして、社長に就任し、未来が無いと言われたノーリツ鋼機を生き返らせたのです。そんな西本博嗣氏の成功術と経歴や名言などご紹介します。 西本博嗣氏の経歴 日経 私の道しるべ 1970年和歌山県出身。 小学校1年生になった年に父親を33歳の若さで病気で亡くし、さらに相次いで父方と母方の祖父母が病気で亡くなり、学生時代のうちに葬式に法事にと何度も経験して、人生というものはあっけないと西本
WEINの前谷優太と申します。 今回下記の記事が出た影響で、多くの方から僕に、連絡や問い合わせが来ております。 最初から最後まで渦中の1人として巻き込まれた僕としては、この件を言及するかどうかについて最後の最後まで悩みました。 それこそ元上場企業の社長や本田圭佑さんや高岡浩三さん含めて、海千山千の人たちに対して、たとえ本当のことであったとしても22歳の自分が何か言及をすることは、本当に恐怖でしかありません。 ですが事実無根のことや、切り取られて印象操作された記事で、WEINが掲げたビジョンを達成できなくなってしまうのは、どうしても嫌だったのでこのnoteを投稿いたします。 (こういった文章は表に出すのは今回が初めてですが、可能な限り客観的な事実を記載していき、解釈を入れないように注意してまいります……。) はじめに今回、DIAMOND SIGNALで取り上げられているWEIN Group(
1. 男同士の賃貸苦労、いろんな反響がありました前回書いた 男同士が理想の賃貸マンションを見つけるまでの苦労話 はたくさんの反響をいただきました。みなさんありがとうございます。 引用RTなどのコメントを見ると、同じように賃貸で苦労した人は多いようです。あの漫画家の田亀源五郎さんも昔、男同士の賃貸で苦労したとのこと。昔から変わってないんだなあ…。 >RT 25年以上前、相棒と一緒に住むための部屋を見つけるのに思いっきり苦労したけれど、この記事読むと未だにほぼ同じ状況という感じ。男性二人のルームシェアを断る理由も同じなら、内縁の男女や親族関係はOKだけれどゲイカップルだとNGになるところも一緒。いやんなっちゃうね (´・д・`) — 田亀源五郎 (@tagagen) February 21, 2021 因みに私らはそのとき、ゲイのカップルで一緒に住みたいと最初にはっきりと説明して、それを不動産
本記事の立退の続編として 男同士が理想の賃貸マンションを見つけるまでの苦労話 も書いているのでよかったらこちらもどうぞ。LGBT関係なく、人気の物件に一番乗りで申し込むコツも書いてます。 このNOTEについてこんにちは、私は東京都に住むおじさんです。 私は2018年、住んでいたマンションの立ち退きに遭いました。 この時、弁護士に無料相談してほとんどお金をかけずに立退料を実質200万円以上もらうことができました。このNOTEではその一部始終と、その時に意識した&学んだ立ち退き交渉のポイントをお伝えしたいと思います。 注意:自分の調べたことや体験したことだけ書いています。法律家ではないので記述に不正確な内容が含まれている可能性があります。 注意:本人バレ防止のために、一部の内容を意図的に変えています。 1.はじまりは手紙から2018年3月。ある日、仕事から帰るとポストに手紙が入っていました。手
先日来報道されております「総務省職員と弊社役職員との会食問題(以下:本件)」につきましては、一昨日の衆議院予算委員会の理事会において、総務省から、弊社に対する調査等に基づく調査結果が報告されるとともに、本日、弊社が国家公務員倫理規程における「利害関係者」に該当するとの認定の下、会食参加者である総務省職員の方々が国家公務員倫理法違反として懲戒処分を受けました。 弊社の一部役職員の行動に起因して、国家公務員倫理法違反という重大な事態を招き、コロナ下における国会審議にも混乱を招来致しましたことは、弊社としても極めて重く受け止め、深くお詫び申し上げます。 弊社では、2月12日に設置した外部専門家を委員長とする特別調査委員会において、本件に関する事項及び弊社のガバナンスについての調査・検討を継続しておりますが、今後適時にその報告を受けて結果を適切な形で公表、再発防止・信頼回復等に努めてまいります。
東京都の小池百合子知事は2月24日の都議会本会議で、子どものインターネットやゲーム等の利用時間を制限する条例の是非について聞かれ、「科学的根拠に基づかない内容で条例による一律の時間制限などを行うことは考えておりません」と答弁しました。 都議会本会議のネット中継より 小池知事は、情報を冷静に見極めた結果として、科学的根拠に基づかない制限を設けるつもりはないと説明。インターネットやゲームの適正な利用については、啓発講座や相談窓口を設けて対応しており、子どもや保護者の自主性を尊重していく姿勢を強調しました。 ネット・ゲーム依存症対策条例(通称「ゲーム条例」)は2020年3月に香川県で全国で初めて成立。同年3月時点で小池知事は、「香川の先進的な事例が色々な意味で参考になるのではないか」「どういう効果をもたらしてくるのかという意味では、関心を持って注視していきたい」と会見で語っていました。およそ1年
保守派判事が多数を占める連邦最高裁が、政権交代後、前大統領に肘鉄となる裁定を相次いで下し、“混迷のトランプ時代”一掃に向け動き出したとして注目を集めている。 最高裁は22日、ニューヨーク・マンハッタン地区検察から求められていた前大統領の納税関連書類提出命令問題について、提出を拒否してきたトランプ弁護団側の上訴を却下する判断を示した。最高裁は現在、トランプ大統領が就任後、新たに任命した3人の判事人事含め、保守派と目される共和党系6人、民主党系3人の9人の判事で構成されている。しかし、今回は全員一致という異例の裁定だった。 トランプ納税記録問題については昨年7月、弁護団が検察側の提出命令を拒み上告していたが、最高裁はこの時は「大統領といえども、基本的に刑事事件がらみの関係書類提出を拒否する『根源的権限』を有しない」とする一方、地検の捜査権の範囲をめぐる判断についてはさらなる検討の余地があるとし
はじめにこの記事は、文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強した記録です。主に似たような境遇の方への情報共有を目的に執筆しました。こんなやり方もある、という参考になれば嬉しいです。 簡単に自己紹介通信会社の名前が頭につくシステムインテグレータ(SIer)で、フロントエンドエンジニア兼UIUXデザイナーとして働いています。私立大学の文系学部を卒業後、研究留学を経て東京大学の学際情報学府という大学院で修士を取得し、2018卒として新卒入社して現在3年目ですそうこうしてるうちに5年目になりました。 大学院は広い意味での情報系ではあったものの、「社会情報学」と呼ばれる分野で、いわゆるコンピュータサイエンスではありませんでした(ICT4Dと呼ばれる国際開発学と情報学の合いの子のような分野の研究をしていました)。入社前には応用情報技術者試験にも合格し、何とかついていけるかなと思っていました。
はじめにこの記事は、放送大学の(主に情報コースを中心とする)学生さん向けに、私の履修済み科目の感想と主観的評価を共有して、履修計画の参考にしていただくことを目的に作成しました。下記の記事の通り、2019年-2020年の2年間で情報コースの科目を8割方履修したのでそれなりの網羅性があるかと思います。 (2023年2月追記)その後、選科履修生として履修した他コースの科目や大学院科目などを追加して112科目掲載しています。試験難易度については履修時期によって会場試験・在宅ペーパー試験・在宅Web試験が混在しているので参考程度でお願いします。 タイトルは私が現役生の時に通っていた大学の似たような評価システムから拝借しました。 以下の科目は基本的にナンバリングが低い順に並べています。閉講済みの科目も混じっていますが、記録と後継科目の参考のために残しておきます。あくまで全て(上記の記事にある通り、文系
経団連が新任の副会長にIT大手ディー・エヌ・エー(DeNA)の南場智子会長を起用する方針を固めたことが24日、分かった。副会長に女性が就くのは初めて。
星系を探索するアドベンチャーゲーム『Outer Wilds』の日本語ローカライズを見直すことを、本作のプロデューサーである俳優のマシ・オカ氏が表明した。2021年夏に予定しているNintendo Switch版の発売までに間に合わせたい意向を示している。 これはライトノベル作家の砂義出雲氏が、日本語版『Outer Wilds』の翻訳の品質について、本作の開発元であるMobius Digitalとマシ・オカ氏にリプライを送ったところ、マシ・オカ氏がそれに応じたものだ。 砂義さま、Outer Wildsを応援して頂き、そして誤訳のご指摘ありがとうございます。これはかなりひどいですね。日本語のローカライゼーションに目が届かず、ファンの皆様方にこ迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。確認して調整致しますのお時間を下さいませ。Switchまでには間に合わせます。 — Masi Oka (@Masi
Ubie 株式会社に SRE として転職して一ヶ月経ったので、転職動機から転職後どうかまで書いてみる。まだ一ヶ月、ではあるが楽しく働けている。 転職動機前職では SRE として活動し、中心的な業務は基盤的アプローチだった。周囲にいた人は能力が高く、技術に関して尊敬できる人ばかりだった。あるとき、冷静に周りを見ると、自分は技術そのものへの興味は相対的に薄い方だと気づいた。どうすればまず周りの人を良くできるか、そして会社や事業として良くできるか、というような動機や欲求があった上でそれを解決する技術的コミットに打ち込む、のような動き方をしていた。 一方で、どんな状況でも自分の信念により物事を変えてしまう技術力と突破力を備えたエンジニアがいた。技術的な力量や、信頼と実績で周りを圧倒しているように自分には見えていた。それは同じエンジニアの立場の自分から見て、純粋に羨ましかった。自分もそうなりたかった
イオンは2月24日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)とのコラボレーションを終了すると発表した。イオングループ店舗に設置しているジムは2月28日にすべて消去する。 イオンはポケモンGOがサービスを始めた2016年に公式パートナー(スポンサー)となり、決まった時間に必ず伝説レイドが始まる「伝説レイドバトルウィーク」や、ポケモンGOを運営する米Nianticとスポンサーが共同で行う「スペシャル・ウィークエンド」などのイベントを実施してきた。 19年12月には一部店舗でポケストップとジムを削除したものの、その後も全国には多くのジムがあり、周辺に住むプレイヤーに“地元の聖地”として親しまれた。コラボ終了の発表を受け、ネット上では「地方民には大打撃」「終わった」という悲鳴とともに「今までありがとう」「レイクタウンのイベントはワクワクした」などと感謝の声も上がっている。 関連
Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る2021.02.24 22:0036,233 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 血の気がサーッ。 iPhone版オンリーの招待制音声SNSアプリ「Clubhouse」をAndroidやパソコンでも聞きたい!というたくさんのリクエストに応えて、なんと全会話を再生できるオープンソースアプリ「OpenClubhouse」に続き、トークに参加したり、普通に使える非公式のAndroidアプリ「Houseclub」までもがGitHubに公開になりました! 警告が現実にスタンフォード大学の警告が現実になったかたち。リスナーは招待がなくても全然OKで、公開設定になっている全ルームのログを聞けます。最初に報じたのは、SiliconANGLE。 Breaking news
Introducing GKE Autopilot: a revolution in managed Kubernetes In the years since Google invented Kubernetes, it has completely revolutionized IT operations, becoming the de facto standard for organizations looking for advanced container orchestration. Organizations that need the highest levels of reliability, security, and scalability for their applications choose Google Kubernetes Engine (GKE). I
Kubernetes / GKE ファンの皆様こんにちわ。Google Cloud の Kazuu (かずー) です。GKE Autopilot が GA になりました。弊社公式ブログに続きまして、GKE Autopilot を日本語で解説していきたいと思います。 本記事は以下、3 部構成となります。 GKE Autopilot 概要GKE Autopilot を試してみるGKE Autopilot がハマりそうなユースケースは? 1. GKE Autopilot 概要GKE Autopilot は GKE の新しいモードです。Control Plane に加えて、Node が完全マネージドになります。これまでの GKE では Node はユーザー自身が必要台数分作成し、以後の Day 2 オペレーション (e.g. アップグレード) 等も気に掛ける必要がありました。GKE Autopil
●日経平均・NYダウとも高値、米金利上昇が新たな不安材料に ●景気サイクルと、金利・株価サイクルの関係 ●米国株は、このリズムで動いてきた ●金利上昇初期の米国株の反応 ※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。 著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。 「 [動画で解説]日経平均3万円超え 米長期金利1.3% 金利上昇で株高終わる?」 --------------------------- 日経平均・NYダウとも高値、米金利上昇が新たな不安材料に 先週(2月15~19日)の日経平均株価は、1週間で497円上昇して3万17円となりました。30年半ぶりに3万円台を回復しました。中国・米国を中心に世界景気の回復が続いていること、昨年10~12月の日本の企業業績が、製造業中心に予想以上に好調であったことが好感されました。外国人の買いが日経平均の上昇
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く