タグ

2011年4月20日のブックマーク (3件)

  • 反原発と推進派、二項対立が生んだ巨大リスク ジャーナリズム、調停役として機能せず:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2011年3月11日14時20分。筆者を乗せたトルコ航空TR051便は、ほぼ定時に成田国際空港を離陸した。大地が大きく揺れたのはその僅か27分後であった。飛行中、日の情報は伝えられず、筆者が東日で大きな地震が起きたことを知ったのはイスタンブールのホテルのフロントスタッフの言葉からだった。 不安に駆られる気持ちを抑えつつ、部屋の無線LANの回線にPCをつなぐ。スクリーン上に映し出された光景は眼を覆うばかりの惨状であった。 日の安心安全が吹き飛んだ 以来、刻々と更新されるネット情報を追い、テレビでBBCやCNNのニュースを見続ける日が数日間続いた。最も大きな衝撃を受けたのは、福島第一原発1号機で水素爆発が起きた光景を海外メディア経由で見せら

    反原発と推進派、二項対立が生んだ巨大リスク ジャーナリズム、調停役として機能せず:日経ビジネスオンライン
  • 「意外な脆さ」を露呈した携帯電話サービス

    「携帯電話もメールもまだ通じない。いったいどうなっているんだろう」――。東日大震災が起こった2011年3月11日の夜、筆者はJR山手線の線路沿いに恵比寿から池袋方向へ徒歩で移動していた(写真)。東京都内の電車はすべて運転を停止しており、バスやタクシーに乗ることもままならない。会社がある港区の白金高輪から自宅のある西東京市まで、徒歩で帰るしか手立てがなかった。 会社にしばらく残るという選択肢もあったのだが、連絡がまったく取れない家族の様子が気になって、居ても立ってもいられなかった。幸いなことに、仲の良い一つ上の先輩記者が同じ池袋方面だったので、会社を一緒に出ようということになった。当日の17時30分ころのことである。 そこから帰宅するまでの顛末については、先輩記者による「恵比寿、新宿、渋谷・・・震災の夜の大都会を歩いた」(ECO JAPAN)というレポート記事に詳しく記されているので、興味

    「意外な脆さ」を露呈した携帯電話サービス
  • 外国人被災者向けにスカイプとMSNメッセンジャーで通訳サービス、アシーマが無償提供

    アシーマは2011年3月14日、東日大震災の被害に遭った外国人向けに、24時間のホットラインと通訳サービスの無償提供を始めた。SkypeおよびMSNメッセンジャーの音声通話とチャット機能を利用して、24時間体制で必要な情報を提供するという。 具体的には、外国人被災者が必要とする避難場所や料配給場所、医療現場、安否情報などの最新情報を英語で提供し、また外国人が役所や避難先職員、被災地の人とやりとりする際の通訳を行う。 利用方法は、スカイプまたはMSNメッセンジャーにログインし、Skypeの場合は「acimacorporation」にコンタクト追加リクエストを送る。MSNメッセンジャーの場合は「acima@hotmail.co.jp」を追加すればよい。 アカウントを持っていない人向けに、被災者ログイン用アカウントも用意している。スカイプの場合はスカイプIDが「acima_guest」、パス

    外国人被災者向けにスカイプとMSNメッセンジャーで通訳サービス、アシーマが無償提供
    yuji317
    yuji317 2011/04/20
    こんなサービスがあったんだ。もっと早く、友人に教えてあげたかった。[東北地方太平洋沖地震][通訳][外国人][MSN Messenger]