タグ

2018年3月5日のブックマーク (2件)

  • ミッションでイノベーターを集め、自由に群れさせよ【野中郁次郎・一橋大学名誉教授に聞く、人事発・勝ち続ける組織のつくりかた】

    連載:第2回 【野中郁次郎・一橋大学名誉教授に聞く、人事発・勝ち続ける組織のつくりかた】 ミッションでイノベーターを集め、自由に群れさせよ【野中郁次郎・一橋大学名誉教授に聞く、人事発・勝ち続ける組織のつくりかた】 世界的なイノベーション研究者である野中郁次郎氏に「なぜ、日ではイノベーションが起こらないのか?」「気でイノベーションを起こすためには、いったい何が必要なのか?」を聞く企画の第2弾。前回の記事では、日企業が奮わない現状の背景に「過去の成功体験への過剰適応」とMBA式の「分析至上主義」があることを喝破した野中氏に、それらを克服して「共感/共観によるイノベーション」を生み出す方法について聞きました。では、イノベーションを起こす上で、人事はどのような役割を果たせるのでしょうか。自らも「人事発のイノベーション」を訴える井上功氏が、現状認識を踏まえつつ詳らかに問うていきます。野中氏は昨

    ミッションでイノベーターを集め、自由に群れさせよ【野中郁次郎・一橋大学名誉教授に聞く、人事発・勝ち続ける組織のつくりかた】
    yuji317
    yuji317 2018/03/05
    “会社のコンセプトないしミッションに合った人間に徹底的にこだわって採用をする。そして、こだわって採用した以上はコントロールしない、という発想に切り替えることが大事です。”
  • イノベーションの本質は「共感」にあり【野中郁次郎・一橋大学名誉教授に聞く、人事発・勝ち続ける組織のつくりかた】

    連載:第1回 【野中郁次郎・一橋大学名誉教授に聞く、人事発・勝ち続ける組織のつくりかた】 イノベーションの質は「共感」にあり【野中郁次郎・一橋大学名誉教授に聞く、人事発・勝ち続ける組織のつくりかた】 「イノベーションは、いかにして起こしうるのか?」。その答えは、既にさまざまな研究者や経営者らから提示されてきましたが、いまだに日が「イノベーション後発国」の地位に甘んじているという現実が厳然としてあります。いったいなぜ、日ではイノベーションが起こらないのでしょうか。気でイノベーションを起こすためには、いったい何が必要なのでしょうか? 今回BizHint編集部では、あらゆる企業人が切実に抱えるこれらの問いを、世界的なイノベーション研究者である野中郁次郎・一橋大学名誉教授に直接ぶつけるという試みを企画しました。聞き手は、人事発のイノベーション創発をうったえ、様々なイノベーターへの連続インタ

    イノベーションの本質は「共感」にあり【野中郁次郎・一橋大学名誉教授に聞く、人事発・勝ち続ける組織のつくりかた】
    yuji317
    yuji317 2018/03/05
    お互いに個性があって、異なった主観を持っていることが条件。異なる主観と主観がぶつかり合いながら、ピンと来たときに共感が成立する。そのことが、イノベーション創発においては本質的に重要。