タグ

2007年4月10日のブックマーク (13件)

  • 困った時に乗り越える方法 - しあわせのくつ

    昨日のエントリ『どんな会社でも楽しくやる方法』の続き。 左下の方の『今日のひとこと』で紹介している斉藤一人さんのオフィシャルページより。日一の大金持ちとして有名な方です。 斎藤一人オフィシャルページ 今日の言葉 "私は自分を信じています。信じているからどんな問題も乗り越えられる。 神様は自分に乗り越えられない問題は絶対に出さないものです。 だから、どんな問題も乗り越えられるようになっているんです。 安心して、乗り越えられる方法を考えてください。すぐ、乗り越えられる方法が浮かびますよ。もし、すぐ浮かばなかったら、ほっとけばいいんです。 勝手に時間が解決してくれますから。 結局解決できない問題なんてないんですよね。" http://www.hitorisangayatteru.com/ そうなんです。自分にやってくる問題は全部解決できるんです。ちょうどいいレベルの問題しかやってきません。そし

    困った時に乗り越える方法 - しあわせのくつ
  • 会社に気持ちよく行く方法 - しあわせのくつ

    今日もつづけて仕事シリーズ。なんだか『シゴタノ』みたいになってきました。 シゴタノ! - 仕事を楽しくする研究日誌 http://cyblog.jp/ 会社に気持ちよく行く方法です。なかなかどうして仕事に行くのは気が重いということは誰にでもあると思います。そんなときに使えるテクニック。 会社に早く行くこと。いつもと30分でも1時間でもいいから早く行く。やることなんてなくてもいいから、とにかく早くいく。損な気もするけれど、とにかく早くいく。 騙されたとおもってやってみるとこれが案外効果的です。ちょっと時間を早くするだけで、こんなにも違う世界があったのかと驚くはずです。いつもと同じ風景。同じ電車。同じオフィス。全てが同じなのに不思議と全てが違って見える。きっと素敵な発見がいくつもあるはずです。 特に晴れの日がおすすめです。一度やるとやみつきになります。気が重いときほど、腰を軽くするのがコツです

    会社に気持ちよく行く方法 - しあわせのくつ
  • どんな会社でも楽しくやる方法 - しあわせのくつ

    梅田望夫さんの一連のエントリで会社や仕事論が話題になっているので、前回のエントリ「RPG人生ゲームのコツ」に続けて仕事の考え方について。 何か仕事環境に不満があったら、自分の課題だと考える。理想と比較してしまうと、いつまで経っても不満はなくならない。理想状態だったら確かに何でも簡単にできるだろう。スイスイ、パッパッと片付けられる。仕事も人も自分の要求通り管理通り、それが理想的かもしれない。でもそれじゃ、自分のレベルは上がらない。スイスイばかりやってると逆に人生はスイスイいかなくなる。 環境が難しければ難しい程、自分のレベルが上がったからだと考える。自分のレベルが10だったら、レベル20の課題はやってこない。せいぜいLv12〜13程度まで。レベル30の敵が現れたら、自分がレベル28くらいになったんだと喜ぼう。 問題がやっかいならやっかいなほど、神様に認められたようなもんだ。「俺はこんな上級

    どんな会社でも楽しくやる方法 - しあわせのくつ
  • Amazon.co.jp: クリエイティブ・クラスの世紀: リチャード・フロリダ (著), 井口典夫 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: クリエイティブ・クラスの世紀: リチャード・フロリダ (著), 井口典夫 (翻訳): 本
  • ウェブアプリケーション乱立状態を勝ち進むためのマーケティング戦略 - CNET Japan

    1年間の資金調達から計画、開発という道のりを経て、自分の新しいウェブアプリケーションのベータ版をようやく公開することになり、マーケティングの時期がやってきた。そうなるとあなたは多くのユーザーをできるだけ早く獲得したい。安くて手っ取り早い道は、ブログやソーシャルニュースサイトを使ったバイラルマーケティングだと考える。そこでdiggやdel.icio.us、TechCrunchあるいは(もちろん)Read/WriteWebといったお気に入りのウェブサイトに頼る。何とか何百という他のメールの中からMichael ArringtonやRichard MacManusの気を引き、自分のサイトが取り上げられ、他のブログの記事もそれに続く。これこそ待ち望んでいたことだ。しかし数日後には完全な沈黙が訪れる。どこでも話題になっていないし、サイトの動きはほとんどなくなり、新しい「Web 2.0の申し子」は他の

    ウェブアプリケーション乱立状態を勝ち進むためのマーケティング戦略 - CNET Japan
  • すぐに呼び出せる効用 | シゴタノ!

    直前までは「nico.」という機種を使っていたのですが、ほぼ同じ重さ(nico.は67g、9(nine)はW-SIM装着状態で約72g)で、nico.には付いていなかったWeb機能が付いてきました。 » WILLCOM nico. ブルー WS005INB とは言え、それよりも便利だと感じているのが、待ち受け画面から直接呼び出せる以下の2つの機能。 1.アラーム 2.タイマー いずれも特に真新しい機能でもなく、むしろ、たいていの携帯端末に搭載されているようなオマケ的なものでしょう。でも、便利に感じているのはすぐに呼び出せることです。 例えば、目の前にあるちょっとした仕事を10分以内に終えたい、という場合はキッチンタイマーで10分をセットして、カウントダウンを開始すると同時に仕事に取りかかれば、集中して取り組むことができます。 この時、時間のセットに手間取ったり、操作手順が面倒だったりすれば

  • ITmedia エグゼクティブ

    企業の明日を変える エグゼクティブのためのコミュニティー 「ITmedia エグゼクティブ」 上場企業および上場相当企業の課長職以上の方が約 6000人参加している会員制サービスです。無料で参加いただけるセミナーや勉強会などを通じた会員間の交流から「企業のあるべき姿」「企業の変革をつかさどるリーダーとしての役割」などを多角的に探っていきます。 入会の申し込みはこちら

    ITmedia エグゼクティブ
  • 仕事の価値を高める「デザイン」と「クリエイティブ」

    初めての社会人生活、あるいは新たな職場での生活を迎えた人も多いだろう。昨今、転社や転職も珍しくはないが、多くの積極的な人生を過ごしたい人が求める傾向として「デザイン」と「クリエイティブ」というキーワードが見えてきた。漠然とした新生活の中にあって、このキーワードを知ることで、より有意義な方向付けが可能になるかもしれない。 曖昧になる業種の境界と新たな階級の台頭 最近、ITとかメディアといった領域を区切る境界線が曖昧になってきている。 と、同時に「上流」とか「下流」といった事業の工程による2分類がはっきりし始めてきた印象が強い。ただ、上流工程といっても、これまでのような「ホワイトカラー」と「ブルーカラー」といった区分でいうところのホワイトカラーばかりを指すわけでもない。いわゆるブルーカラーと呼ばれる肉体労働系であっても、職人さんといわれている人たちの多くが創意工夫を凝らした仕事をしている点にお

    仕事の価値を高める「デザイン」と「クリエイティブ」
  • Zakuraいい幹事 | 飲み会店探しから幹事のスケジュール調整まで

    飲み会の幹事様に朗報。お店探しから面倒なスケジュール調整まで『Zakuraいい幹事』は幹事の皆様に便利な機能を無料で提供します。メール配信管理、スケジュール共有、投票機能、チャット等。NEW! 5月24日 「BroadBandWatch」で『いい幹事』の使い方についてご紹介 NEW! 5月11日 「ホットペッパー.jp」約2万件に加え「ぐるなび」 約4万件の店舗情報も追加 NEW! 4月10日 Yahoo!ニュース、CNET Japan他、各種メディアでニュース掲載 出欠管理 飲み会の出欠管理って意外と大変ですよね?メールのやり取りで苦労したことありませんか? 出欠管理なら『Zakura いい幹事』におまかせ。情報を共有すれば、みんなの予定が一目瞭然です。 飲み会の幹事を引受けることになったら、まずは、出欠情報を共有してみませんか。 お店探し 飲み会をするのなら、みんなに喜

  • HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox” ― @IT

    2007/04/09 OSのファイルシステムに統合され、Windows上からは通常のフォルダとして扱えるオンラインストレージサービス「Dropbox」の詳細が明らかになった。Dropboxは、複数のPCから同一フォルダが扱えるだけでなく、バックアップや変更履歴管理、ローカルファイルシステムと完全な透過性を備えた高機能なオンラインストレージサービスだ。 rsync、trac、subversionのいいところ取り 「ほかのオンラインストレージや同期サービスは、どれも使うのが面倒だったり、十分にスケールしなかったり、あるいは何か制限があったりするので不満だった。それじゃあということで、自分たちで、まともなものを作ろうと決めた」。DropboxのCEOで開発者のDrew Houston(ドゥリュー・ヒューストン)氏は@ITのメールインタビューに答え、開発の動機をそう語る。マサチューセッツ工科大学で

  • あまりに最強すぎる動画まとめflashを作成するジェネレータ*ホームページを作る人のネタ帳

    あまりに最強すぎる動画まとめflashを作成するジェネレータ*ホームページを作る人のネタ帳
  • 小粋なデザインパターンが18種類!お役立ち度満点の『Design Patterns』 | P O P * P O P

    これは素敵な資料です。 ウェブ上の小粋なインターフェースがFlickr上で集められています。「カレンダー」、「ログイン画面」、「友達を追加」などなど、かなり使える事例が満載です。 「ここのインターフェースはどうしようかな・・・」というときに参考にされてみてはいかがでしょうか。 どういったインターフェースが掲載されているか、以下にいくつか見ていきましょう。 ↑ 「友達を追加」のインターフェース。SNS的要素には必要ですね。 ↑ カレンダーのインターフェースいろいろ。参考になりますね。 ↑ フッターのインターフェース。ユーザーアクションを促すには大事です。 ↑ アップロード系のインターフェース。CGMには必須ですね。 他にも「404ページ」や「タグクラウド」などがありますね。全部で18種類あります。 ご覧になりたい方は以下よりどうそ。 » Collection: Design Patterns

    小粋なデザインパターンが18種類!お役立ち度満点の『Design Patterns』 | P O P * P O P
  • 【ファンキー通信 ライフハック編】キッチンタイマーを使えば仕事効率が必ずUPする!? - ライブドアニュース

    先日All AboutというWebサイトで「必ず行動が速くなる、ある方法」という記事を見つけました。なんでも、キッチンタイマーで時間を計りながら作業をすると「すべての作業で時間効率がアップする」というのですが、当に効果があるのでしょうか? というワケで、早速いくつかの作業でこの方法を試してみることにしました。 まずは肩慣らしに、コラム用に集めたネタをエクセルでリストにまとめるという単純作業に挑戦。すると、これがビックリ! なんといつもならダラダラ2時間程度はかかってしまうところを、半分以下の時間で終わらせることができたんです。というのも、「時間制限がある」という意識からか、普段なら途中でメールチェックをしたり、他にもネタがないか延々と探し始めてネットサーフィンしてしまうというコトが、一切なかったんです。 なるほど、普段からそうすればいいのかぁ〜なんて思いながら、次に取材先におくる企画書作

    【ファンキー通信 ライフハック編】キッチンタイマーを使えば仕事効率が必ずUPする!? - ライブドアニュース