タグ

2008年5月19日のブックマーク (9件)

  • 正座でしびれない方法は?足を楽にする裏技や座布団のマナー [暮らしの歳時記] All About

    正座でしびれない方法は?足を楽にする裏技や座布団のマナー正座は不慣れなせいもあり、すぐにしびれてきてしまうので、苦手な人が多いと思います。そこで、座布団のマナー、足を崩すタイミング、しびれにくい正座の仕方、しびれ防止や対処法、こっそりしびれをとる方法などをご紹介します。正座用の椅子やクッション、タオルなどがなくても実践できますよ!

    正座でしびれない方法は?足を楽にする裏技や座布団のマナー [暮らしの歳時記] All About
  • パズル提供能力ドリブンな人材流動化 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    少し前にアップされた、itproの梅田ーまつもと対談の第二弾の中に、非常に印象に残るやりとりがありました。少し長くなりますが、引用します。 梅田 それをやってやろう,と思うときのモチベーションというのは何なんでしょう。そこに山があるから登るという感じ? まつもと 新聞を開けたらそこにクロスワードパズルがあったというのと同じですね。 梅田 パズルなんだ! まつもと 新聞に載ってるクロスワードパズルですから,やってもやらなくてもいいわけですよ。でもやれば,ある一定時間,知的な満足感が得られるわけじゃないですか。 それと同じことがオープンソース・プログラマにもあって,メーリングリストを読んでると問題が書いてあるわけですよね。で,「お,これ,きっと直せる」と思って,ソースコードを読んで10分か15分やってみると直せる。 梅田 そうすると使命感ではないわけですね。 まつもと 使命感ではないですね。楽

    パズル提供能力ドリブンな人材流動化 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • 次の10年の変化を推進する3つのPlayer - Thoughts and Notes from CA

    "The Emerging Main Street Web - ReadWriteWeb"を読んだ。期待して長文を読んだ割には、目から鱗がぼろぼろ落ちたという感動はなかったが折角読んだのでせめてエントリーを1つ。 まず、要旨をまとめると下記の通り。 1955年からのおよそ50年の間に、フォーチュン500の企業の生み出すアメリカのGDPの比率は3分の1から3分の2に増加したが、Main Street Webの流れによりこの数字は再び3分の1に戻ると予想される その理由としては、インターネットの発展に伴い、大組織を作り規模の経済性を働かせなくとも低コストで企業を運営することが可能になった点、そして低価格で提供される小規模企業の多様で特徴溢れる製品・サービスに消費者が移っていく点があげられる そういった時代の流れの中で、Indivisual Retailers、Global Micro Bran

    次の10年の変化を推進する3つのPlayer - Thoughts and Notes from CA
  • パソコン上で「KKJ」を実現するフリーソフト紹介!:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は、ちょっと驚きのソフトウェアの紹介です。 「KKJメソッド」 による時間管理をパソコン上で実現する ソフトウェアを作ってくださった方がいるんです。 ■ precisionKKJ 先週、ご連絡を頂きました。 「KKJメソッド」による時間管理のソフトウェアを作ったので(フリーソフトとして) 公開しても良いか、という内容の問い合わせでした。 それが、↓これです。 「precisionKKJ」という名称のフリーウェアです。 名前に「KKJ」と入っているように、まさに、私が紹介している、 3段構えのKKJメソッドになっています。 ※ 一番上の段は 「仕事の流れ」と「関連情報(他の人の予定など)」 中段は「タスク

  • ビジネスセンスを磨く!風が吹けば桶屋が儲かる思考はできているか? - モチベーションは楽しさ創造から

    ビジネスの戦略を考える際には、「時代の流れ」を読む事がとっても大事になってきます。PFドラッカーが言った、「企業は環境適応業でなければならない」という言葉の通り、いかに時代の流れに乗った戦略をとっていけるかが、ラクに成長できるか?苦労していくかの分岐点になっていきます。 サーフィンと同じように、波に乗ることさえできれば、人の努力以上に前に進む事ができますし、逆に波に逆らえば、いくら努力しても前に進むのはなかなか困難になってきます。このことは、企業だけに限らず、人の生き方でも同じではないでしょうか? では、時代の流れに乗るにはどうやっていけばいいのでしょうか?そのためには、「時代の流れの情報」をしっかり分かる事です。「情報を知る」事ではなく、分かる事です。「時代の流れの情報を知る」ことは、それほど難しくありません。インターネットなど使わずとも、新聞、テレビレベルの情報に触れていればそれはす

    ビジネスセンスを磨く!風が吹けば桶屋が儲かる思考はできているか? - モチベーションは楽しさ創造から
  • ITAKURASTYLE「ニュースアップデート」 - 板倉雄一郎事務所

    日のエッセイは、最近気になる経済ニュースについて、僕なりの「見方」を。 <(米)Yahoo!とその恋人たち> Yahoo!を取り巻く環境は、このところ膠着(こうちゃく)状態が続いています。 Yahoo!CEOであるジェリー・ヤンは、同社の業績に対して悲観的なアナウンスをしていましたが、Microsoft(MS)からの買収提案を受けると一転、(過去、数か月の平均株価より高い買収価格をMSが提示したにもかかわらず)、「(買収価格が)安すぎる!」と主張。 (MSによる買収に経済的合理性を感じる)Yahoo!株主からは、訴訟が発生する可能性が高まっています。 また、この買収提案に便乗する形で、News Corp、SoftBank、Googleなどの存在も浮き彫りになりました。 一方、ネットビジネスに挑戦するも成果を上げられていないMSは、Yahoo!に限らず、ネットで成功を収めているSNSなど

  • 「進捗率」では出来ないプロジェクト管理

    4月18日,会社帰りに高田馬場の書店に立ち寄ると,予定どおり新著「間違いだらけのネットワーク作り」が店頭に平積みされていた。を出版してもらうのはこれで6冊目だが,何度経験しても新しいが出るのは嬉しいものだ。 まず,表紙が眼に飛び込む。前著「ネットワークエンジニアの心得帳」では筆が描かれていたが,今回はエンピツになっている。IT関係のにありがちなピカピカと光沢のある紙じゃなく,落ち着いた色合いのシンプルなデザインが気に入った。手に取ってみると,いかにも紙らしいわずかなザラつき感があって手触りが良い。重さや厚さも手になじむ。中身で使われている紙はこれまでのは純白だったが,今回はうすいクリーム色で眼に優しい。まるで自分の子供が生まれたように,新しいというのはかわいらしく感じられる。 それから5日後,早くもこのを読んでくれた方から感想を書いたメールが届いた。この方は情報部門の技術士で,

    「進捗率」では出来ないプロジェクト管理
  • 神話に一撃!「日本人のしつけは衰退したか」

    家庭の教育力は低下している。そのため、青少年の凶悪犯罪が増加している。だから、家庭の教育力を高めることが、最も求められている。 ホントだろうか? あるいは、「昔は家庭のしつけが厳しかった」とか、「最近はしつけに無関心な親が増えており、しつけは学校まかせ」といったイメージは、無条件に受け入れられているが、事実なのだろうか? リカセンセやウチダセンセあたりが放言してそな言説に、真ッ向から取り組んだのが書。センセやマスコミが「常識」レベルで扱っている「家庭の教育力の低下」に思いっきりメスを入れる。「そもそも『教育力』って具体的に何?」からはじめ、戦前~現在にいたる文献・調査報告を集め、「しつけ」を立体的に解き明かす。 ■ 「しつけ」の歴史的検証 書のメインテーマは、「しつけ」の歴史的検証。こんなカンジで展開する。 ――もともと日の伝統的な子供観は、「子供は自然に大きくなって一人前になるもの

    神話に一撃!「日本人のしつけは衰退したか」
  • 銀行の起源 - モジログ

    ウィキペディアの「銀行」のページに書いてある、「銀行の起源」が面白い。 ウィキペディア - 銀行 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E8%A1%8C <現在のような形態の銀行が誕生したのは、中世末期のイギリスにおいてである。 当時、主要な決済手段は金であった。貨幣経済の興隆に伴い商業取引が増大し、多額の金を抱える者が出てきた。金を手元に抱え込むリスクを懸念した金所有者は、ロンドンでも一番頑丈な金庫を持つとされた金細工商・ゴールドスミスに金を預けることにした。ゴールドスミスは金を預かる際に、預り証を金所有者に渡した。 しばらくして、ゴールドスミスは自分に預けられている金が常に一定量を下回らないことに気付いた。これは、支払いに用いられた金を、受け取った業者がすぐに預けに来ることが原因であった。また、中にはキリのいい単位で金を預け、その預り証をそのまま