タグ

2007年8月16日のブックマーク (12件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    仕様書まだ読んでないのでぼちぼち読みます。
  • 痛いニュース(ノ∀`):男女の友情ってありえる?

    1 名前: 留学生(新潟県) 投稿日:2007/08/15(水) 22:50:26 ID:7s6R7LyN0 ?PLT 城咲仁&Mie激論「男女の友情ってありえる?」 人気モデルMieが7日、原宿アメーバスタジオの生放送番組 『城咲仁のBe My Friend!?』に出演し、男女の友情について 熱い議論を交わした。 「男女の友情はありえるか?」というテーマに対し、城咲は「確かにあるが“友情”という言葉は殴り合って分かり合ったりして育む男と男のもの。男女の情は 友情とは違う。恋愛でもなく友情でもなく戦友とか、別の言葉をつくらないとダメ」と主張した。 それに対し、Mieは「男女の友情はあると思います!」と反論。相談などしたりする仲でも、 恋愛感情が生まれなければ友情。また、彼氏と出会う前に知り合った男性は友人である、 と主張した。 http://news.ameba.jp/

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    およそ解の得ようがないこの問いが何故繰り返されるのか、誰か論考してください。
  • 「リア充」と「酸っぱい葡萄」 - シロクマの屑籠

    昨今はてな周辺でみかける、「リア充」という言葉の一時的フィーバーをみていると、この単語は、劣等感ゲームを通して不遇の自分に一服入れる為のカンフル剤としてしか役に立たないアイテムだなと感じる*1。 自分には無いけれども相手には保有される(または体験される)モノで、尚かつ羨ましく望ましいモノを見かけた時に「あいつはリア充」という単語を投げ掛けて、不遇コミュニティのなかで「リア充」という単語を共有するレクレーション。「リア充」発言者は、この一連のレクレーションを通して、当は美味しそうな葡萄を、さも不味くて回避しなければならないものであるかのような勘違いに成功する*2。また同時に、コミュニティ内部への帰属を確認することによって、“不遇な俺達”というアイデンティティをも獲得するのだろう。 今その瞬間の心的ホメオスタシスの維持として、「リア充」と発言する遊びは確かに有効には違いないだろうが、この営為

    「リア充」と「酸っぱい葡萄」 - シロクマの屑籠
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    「しかし、リア充と非リア充とは二元化不可能な連続体なのである」とか誰か言い出さないかなー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    All You Need Is Oven また一つ世界の真実を見つけてしまったのでブログを書くことにした。あと週末に企画ライブがあるので。 この齢で既にここまで多くの真理を見つけていると、我ながら早熟過ぎると感じる。このペースだと今月中に天命を知るかもしれない。 最近、また「自炊はコスパが良…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    http://homepage3.nifty.com/mamoruitou/sanndannkai.html←あったあった。これの11のあたり。
  • ファッションビジネスの常識を逆回転させる?ストリートスナップの魅力 - ファッション流通ブログde業界関心事

    仕事の合間、大汗をかきながら事務所近く、原宿のファッションストアを覗いて来ました。 私の定点観測店舗である古着と新品を上手にミックスした人気の「ユーズドミックス業態」御三家、WE GO(ウィゴー)、古着屋舗(スピンズ)、ハンジローでは、今日も、ものすごいボリュームの商品から自分にあった一品との出会いを楽しむヤング客層のパワーにいつものように元気をいただき、しばし暑さも吹き飛びました。 このうちWE GOの店頭で琴線に触れる雑誌を発見しましたのでちょっとご紹介したいと思います。 WE GO発行の月刊誌としての創刊号で、中身は同社の基幹店のある原宿と心斎橋を歩いていた一般ターゲット客層の着こなしを撮影しまくった、いわゆる「ストリートスナップ」で満載の冊子です。 この東西2つのファッションストリートでのスナップは、てっきりこの号のみの特集かと思いきや、店舗スタッフさんに聞くと、どうやら、この月

    ファッションビジネスの常識を逆回転させる?ストリートスナップの魅力 - ファッション流通ブログde業界関心事
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    服飾のモードにおけるトップダウンvsボトムアップ?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    BGM: BUMP OF CHICKEN "Stage of the ground"
  • 空中キャンプ:みんなホストになりたい

    わたしにはわかる。男はみんな、ホストになりたいとおもっていることを。「俺はちがうぞ」とか言わせない。男であれば全員が、やり手のホストみたいに女をたらしこみたいと願っている。そうに決まっているのだ。みなまで言うな。わたしにはわかっているのだからね。いいねえ、女たらし。「女たらし」って、「女をたぶらかして」を短くしたものかしら。たぶらかし。たらし。いずれにせよ語感がいいね。もて遊んでる感じが。わたしもどうにかたらしたくて、この夏も必死にがんばってきたのだけれど、気がつけばもう終戦記念日。夏が半分終わってしまった。もう海にはくらげがでるし、そろそろとんぼが飛びはじめる。ちょっと、もう。夏をどうするの。ここはホストに学ぼうとわたしは考えた。どうすれば女の子をたぶらかせるのかを学ぼうとわたしはおもった。 ホストについて興味ぶかいのは、「素の自分は大したことがない」と冷静に理解していることだ。彼らは自

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    読んでみて、こういうホストにだったらなってもいい思った。現実には無理だけど。
  • 百マス計算、インド式九九では数学力は育たない: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- さっき、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000TESRSE/showshotcorne-22/ 日経サイエンス2007年9月号 を話題にしたので、続き。目次は、 http://www.nikkei-bookdirect.com/scienc

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    連立方程式の計算法は知っていても、文章題になるととたんにさっぱりになる生徒の多いこと多いこと。/でも数式の処理が無意識的にできるようになれば思考コストは減るからねえ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    「ヘテロ」でよいかと。/妄言:「ノーマル」という言葉により異性愛を規範として捉える→規範への反逆としてBLまたは百合が構築される/妄言2:「ノーマル」と「ノルマ」が語源を一にすると知られてない?
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - ACIMという不思議なテキストについて

    A Course in Miracles ここ数ヶ月、ACIM(A Course In Miracle)というこのを少しづつ読んでいます。 非常に不思議ななので、是非このブログで紹介したいと思っていたのですが、いわゆるスピリチャル系ということもあって、どう紹介したらいいのか悩んでいるうちに、こんな架空の対話を思いつきました。 エハラ: 「あなたのパソコンはウィルスに感染していますよ」 オオツキ: 「ええっ、それは大変だ。そのウィルスはどこにあるんですか?」 エハラ: 「ブートセクターです」 オオツキ: 「なんですかそれは?聞いたことがないな。とにかくそのウィルスのあるディレクトリを教えてください。\windows\system32ですか?それとも\Program filesの下ですか?」 エハラ: 「ブートセクターはディレクトリで示すことはできません」 オオツキ: 「それはどういうこと

    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    たとえ話がいい感じ。ちょっと不完全性定理にも似ている。
  • オタクが怖い - ブログというか倉庫

    はてな界隈とかで*1展開されているオタク同士の議論*2とかを眺めていると時々とはいえ心底から不気味さと気持ち悪さを感じる時があります。 「コイツらは一体、何をこんなに熱くなって言い合っているんだ!? 訳が分からない!」 という気持ちです。 このように感じてしまう事はもう正直止め様が無い感じですね。生理的嫌悪感にも近いです。 私は オタクが怖い。正直言って怖い。怪物のように怖い。不気味な存在であると思う。 オタクは病気じゃない! と言いつつも、病気じゃないからこそ怖いです。 思い当たるフシがある人は「いきなりそんな事言われても困る!」と思うので、ちょっとなんで怖いのか考えてみます。 「怖い」って何だろうかって考えてみる ホラー映画なんかで色々な表現があったり、夏なので心霊特集とかやってますので「怖さ」ってものを語るのにちょうど良い時期のような気がしますが、怖さの根っこというものについて考えた

    オタクが怖い - ブログというか倉庫
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    いいところをついている。これって民族紛争や宗教戦争にもある程度通じる内容だよなー(もちろん相違点もあるよ)
  • ケータイ小説は読むものじゃなくて見るものなんだ。 - umeten's blog

    それを、「コマ割り文法」とでも言えばいいのか。 potasiumchの日記:規則的な文法のゆらぎ? http://d.hatena.ne.jp/potasiumch/20070815#1187155376 法的におかしいというのはそうなのだけど、次のように分解してみると同型の間違い(あるいはゆらぎ)ともみなせる。 (原文)二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。 ↓ 二人が向かった先は地元で有名なスーパーだった。 + 二人はそこ(スーパー)に足を踏み入れた。 (原文)気がつくとそこは十字路の真ん中に二人は立ち止まっていた。 ↓ 気がつくとそこは十字路の真ん中だった。 + 二人はそこ(十字路の真ん中)に立ち止まっていた。 つまり文章の途中で出てくる単語(スーパー、十字路の真ん中)を介して、通常は2文に分けられる内容 説明(AはBである) → 動作(Bに(が)Cした) が単一の

    ケータイ小説は読むものじゃなくて見るものなんだ。 - umeten's blog
    yuuboku
    yuuboku 2007/08/16
    そうそう。村上龍だってもとはセックスアンドバイオレンスだし。/狭い画面で読みにくくならない工夫が必要だって石田衣良か誰かが言ってた。