タグ

2008年12月18日のブックマーク (9件)

  • 票目当てで教育を弄ぶ愚 - 雑種路線でいこう

    騒いでいるのが政治家や野次馬ばかりで、教育者や保護者の視点が欠けていないか。学校へのケータイ持ち込みを禁じるかは学校が、子どもにケータイを持たせるかは保護者が決めることで、関係のない政治家や年寄りに口出しする資格はない。 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)の小中学生の携帯電話利用に関する報告書の素案が16日、明らかになった。小中学生に必要のない限り携帯電話を持たせないための取り組みとして「小中学校への原則持ち込み禁止」を明記。「3年後をめどに施策全体の検証を行い、法的措置を含め必要な対応策を迅速に講ずることを要請する」と法制化の検討も打ち出している。 文部科学省が7月、都道府県教委に携帯電話に関するルールの明確化を通知。その中で「小中学校は原則持ち込み禁止」と指針を示しており、埼玉県教委はこれに倣った。県教委が現在策定中の「ネットいじめ等対応マニュアル」に、特別な事情がある

    票目当てで教育を弄ぶ愚 - 雑種路線でいこう
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/18
    何もしていないにもかかわらず何かしたように見えるので子どものケータイ規制はオイシイのか
  • 「文章は小学生でも分かるように書こう」を視覚化するpopInの「文章難易度チェック」

    文章難易度チェックツール、これをお遊びツールと考えてはいけません。 私は研修時代に、当時の上司から昇進した理由を言われました。「当に頭の良い人は、誰にでも分かるように簡単な言葉を使って人に話をする。」と。 そして、著名なマーケッターの方々も口々に「小学生でもわかる文章を書こう。」と言っています。 しかし、小学生でも分かりやすい文章と言うのを数値化するってのは、なかなか難しい。 その為に自分の文章がどのレベルにあるのかなんて分かりゃしないですw それを実現してくれるのがこのpopInの「文章難易度チェック」です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 自分の文章難易度を視覚化して教えてくれるpopInの「文章難易度チェック」「popIn」といえば、FirefoxやIEで選択したテキストを

    「文章は小学生でも分かるように書こう」を視覚化するpopInの「文章難易度チェック」
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/18
    かつて増田に投下した文章でやってみたら大学生級だった……/くだらない内容でいかに難易度を上げるか対決とかファ文あたりでやってほしい
  • 学校の怪談2:授業中、教室を彷徨う少女の幽霊

    世界の三面記事・オモロイド 海外の珍奇な事件、事故、人間模様を伝えます。 検索フォーム Entries 学校の怪談2:授業中、教室を彷徨う少女の幽霊 Tweet グーグルマップ [コロンビア発] 首都ボゴタ郊外ボサにある中学校では、教室に少女の幽霊が出没するといい、生徒たちがそれを怖がり授業にならないそうだ。 この幽霊は、生徒たちが教室であるゲームをしていて呼び寄せたという。ソース記事の内容から判断すると、どうやらウィジャボード等を使った降霊術の類いをしていたと思われる。日の小中学校でもコックリさんが流行ったりするが、当地ではコックリさんではなく「愛の神様」を呼び出すそうだ。 そうやって呼び出されたものの正体がいったい何なのか――少なくとも愛の神様ではなさそう――判然とはしないが、現在、中学校に通う1900人余りの生徒を恐怖に陥れているという。この幽霊騒ぎは地元テレビ局でも報道された。

    学校の怪談2:授業中、教室を彷徨う少女の幽霊
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/18
    「愛の神様」→ねーちゃんが小学生のころ呼んでたのが「ラブ様」だった気がする。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/18
    「みたいな」ってwhileみたいなものだったのか
  • ブログで殺害予告した後 夫刺した妻は「SMの女王」だった

    夫の殺害を2008年12月14日付けのブログでが予告し、その後実際に包丁で夫を刺し現行犯逮捕されていた。逮捕されたのは「SMクラブ」やSMイベントで活躍する「女王様」山田綾子容疑者(35)。刺された夫は格闘技道場を経営する社長。この2人の関係はどんなものだったのか。 「浮気の腹いせに刺し殺したいと思います」 は08年12月14日付けのブログに「緊急事態!」と打ってこう綴った。 「旦那が浮気してました。他に女がいました。腹いせに携帯破壊しました。仕返しに私の携帯も破壊されました。腹いせに刺し殺したいと思います」 この日、は包丁2とアイスピックを購入、別居している夫のマンションに向かった。マンションに着くと、備えつけてあった消火器を手にとり、消化剤をまき散らし、夫が住む玄関のドアをけって部屋に入っていった。 夫は格闘技の技での攻撃を交わしたが、身の危険を感じ警察に通報。警察が到着しホ

    ブログで殺害予告した後 夫刺した妻は「SMの女王」だった
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/18
    同情を欲したときに全てを失うだろう~♪
  • 遺伝子の不思議…違う動物による混血の写真いろいろ : らばQ

    遺伝子の不思議…違う動物による混血の写真いろいろ 異種間の交配による混血動物は、繁殖能力が低いことが多いため、あまり見ることはありません。 そんな珍しいハイブリッドな雑種動物のご紹介です。 キャマ キャマ"Cama"はヒトコブラクダ(Camel)のオスとラマ(Llama)のメスを掛け合わせたもの。ドバイ産。 ハイイログマとホッキョクグマの雑種 ハイイログマ(グリズリー)のオスとホッキョクグマのメスの混血。ピズリー (pizzly)、グローラー (grolar bear)、ポリズリー (polizzly)など呼称がいくつか作られたものの、定着していないそうです。 ホルフィン ホルフィン"Wholphin"は、クジラ(オキゴンドウ"false killer whale")のオスとハンドウイルカ"bottlenose dolphin"のメスの混血。 ヒニー Hinnyは馬"horse"のオスとロ

    遺伝子の不思議…違う動物による混血の写真いろいろ : らばQ
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/18
    「ぞりん」は?
  • さあ、みんなで叫ぼう~『就活のバカヤロー』 大沢仁・石渡嶺司著(評:清野由美):日経ビジネスオンライン

    もし私が企業の人事担当者だったら、採用時のチェック項目はいたってシンプルだ。 相手が女性なら、電車の中でフルメイクをしている人。男性ならイヤホンのシャカシャカ音を漏らしながら、ケイタイゲームにいそしんでいる人。 そいつらを落とせばいい。だから、入社希望者がいた場合は、会社なりで話をした後、彼らが電車の中でどのような様子かを見届ければいいのである。 って、そんなこと、いちいちできるか、という話ですよね。 だったら面接時に質問すればいい。 「電車内でお年寄りや妊婦が前にいても堂々と座席に座り、ポーチからやにわに取り出した鏡を前に、ファンデーションから果てはビューラーまでを駆使してメイクするテクニックが、あなたにはありますか?」 「あなたは電車内でイヤホンから不快なリズムと軽薄なシャカシャカ音を撒き散らしながら、同時に口を半開きにしてケイタイゲームにいそしむ大胆さと器用さがありますか?」 相手が

    さあ、みんなで叫ぼう~『就活のバカヤロー』 大沢仁・石渡嶺司著(評:清野由美):日経ビジネスオンライン
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/18
    じゃあどうするかというと、現行の就活・採活サイクルより優れた業績のある企業を探して取材するとか。三年後離職率を調査するとか。したらいいんじゃないかな。
  • 夢野久作が挿絵と闘った話 - 三軒茶屋 別館

    脳Rギュル ふかふかヘッドと少女ギゴク (ガガガ文庫) 作者: 佐藤大,わんぱく,夢野久作出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/07/18メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 155回この商品を含むブログ (39件) を見る ガガガ文庫の作品には、”跳訳”と呼ばれる試みが行なわれているものがあります。名作古典をライトノベルとして現代に甦らせた作品のことですが、その中のひとつに、夢野久作の短編『人間レコード』を主たる原作とした『脳Rギュル』があります。短編が長編に膨らまされているため*1、コンセプトとなるアイデアには共通性が感じられるものの、時代背景や登場人物・人間関係を始めとするストーリー自体は”跳訳”者である佐藤大のオリジナルといっていい仕上がりになっています。 一方で、いわゆるライトノベルと呼ばれる作品にはイラストが付き物なわけですが、そちらの方にはかなり頭を悩まされたので

    夢野久作が挿絵と闘った話 - 三軒茶屋 別館
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/18
    そういやドグラ・マグラもまだ途中までしか読んでなかったや。/「舞姫」と「卍」をだなー……って前にも言った気がする
  • 「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ パソコンは初心者にはハードルが高いようで、ちょっとしたトラブルでも、どうしていいのか分からずパニックになりがちです。 相談を受けるカスタマーズセンターも慣れたものですが、質問にならない質問だったり、トラブルではないトラブルだったり、そもそも日語として通じていない場合さえあるようです。 そんな(他人事だと)笑いを誘う、サポートと相談者の会話集をご紹介します。 ケース1:「連中のパソコンは化け物か」 サポート:どんなPCをお持ちですか? 相談者 :白いやつです。 ケース2:「箸を持つ方は…」 サポート:画面の左に出てくるマイコンピューターのアイコンをクリックしてください。 相談者 :そちらから見て左ですか?私から見て左ですか? ケース3:「きっとジョブズなら」 サポート:もしもし、どうされました? 相談者 :印刷ができないんだ。 サ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ
    yuuboku
    yuuboku 2008/12/18
    「キーボードを持ち上げて10歩後ろに下がってください」(ずるずる……どがん!)「本体ごと床に落ちたぞ! どうしてくれる!」ってならなくてよかったね。/↓「7は大文字?」って全角半角の問題もあるね