タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (36)

  • 富士通取締役会議長が提案する社外取締役の「なり手不足」解消法 | Japan Innovation Review powered by JBpress

    先行き不透明な時代に企業を正しく成長させるためのガバナンスが問われる中、取締役会の運営や社外取締役の役割も重要度を増している。現在、富士通と米オン・セミコンダクターの社外取締役を務める阿部敦氏が説く、これからの日企業に必要な取締役会の在り方と、社外取締役の選び方とは。 よくあるパターンとは異なるオファーのプロセス ――2015年に富士通の社外取締役に就任されました。どのようないきさつだったのですか。 阿部 敦/富士通取締役(独立社外取締役)取締役会議長兼指名委員会委員長 1977年、三井物産入社。1984年、米スタンフォード大学ビジネススクール卒業(MBA)。同年、米国三井物産店勤務。以降、半導体企業、投資銀行など、テクノロジー、メディア、通信業界に関するビジネスで要職を務める。2011年よりOn Semiconductor社社、2015年より富士通の社外取締役。 阿部敦氏(以下・敬

    富士通取締役会議長が提案する社外取締役の「なり手不足」解消法 | Japan Innovation Review powered by JBpress
  • 大炎上の新今宮ワンダーランド、現地の本音を聞いたら意外すぎた 西成の課題解決のために必要だった「イメージ向上」 | JBpress (ジェイビープレス)

    ──やはりそうですか。新今宮ワンダーランドのどんなところに対してですか。 「新今宮ワンダーランドに対してではありません。西成のことを何も知らずに外からわーわー無責任に批判してくる人たちに対してです」 NPO法人 釜ヶ崎支援機構の小林大悟さんに「新今宮ワンダーランド」炎上への感想を聞いたところ、返ってきたのは意外な言葉だった。 小林さんは大阪市西成区で貧困者や無職の若者の支援活動に携わっている。「新今宮ワンダーランド」プロジェクトには地元のいろいろな立場の人が関わっており、小林さんも福祉に携わる立場から協力しているのだという。小林さんはどのような理由で新今宮ワンダーランドに協力しているのだろうか。そして、批判のどんな部分に対して“納得できない”というのか。 (注)「新今宮」はJR大阪環状線と南海電鉄の駅名。駅の南側が西成区(北側は浪速区)。西成区の中で、簡易宿所が集中し、日雇い労働者や生活保

    大炎上の新今宮ワンダーランド、現地の本音を聞いたら意外すぎた 西成の課題解決のために必要だった「イメージ向上」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • つくづく思う、ラグビーはいいスポーツだ ラグビー日本代表を讃える言葉が見つからない | JBpress (ジェイビープレス)

    (筆坂 秀世:元参議院議員、政治評論家) ラグビー日本代表は、当によく頑張った。ありきたりな言葉しか出て来ないが、ありがとう! お疲れ様! と言うしかない。南アフリカに敗北したが、よくぞベスト8まで勝ち進んだものだ。 予選プールを全勝で勝ち上がったが、楽な試合など1つもなかった。ロシア戦では、初戦の緊張もあってミスを連発し、先制トライを許すスタートだった。格上のアイルランド戦でも、前半2トライを喫した。日も何とかPG(ペナルティゴール)を3決めたが、12対9でリードを許したまま前半が終了した。後半、トライを1つ返し、最終的には19対12で勝利したが、トライ数はアイルランドが上回っていた。 サモア戦も楽ではなかったし、スコットランド戦は28対21で勝利したが、最後はあと一歩のところまで詰め寄られた。 アイルランドやスコットランドともう一度やれば勝てるかどうか分からない程の接戦だった。そ

    つくづく思う、ラグビーはいいスポーツだ ラグビー日本代表を讃える言葉が見つからない | JBpress (ジェイビープレス)
  • 豊洲市場の“ケガレ”を祓う決定的な方法 心理学的アプローチで豊洲問題を解決する | JBpress (ジェイビープレス)

    たとえば、どれだけ高級な塗り箸であろうと「これは俺が10年来愛用してきたものだ。記念にこれをやろう」と言われても、使う気はしないだろう。そのオッサンの唾液がベットリついているイメージがつきまとうからだ。 塗り箸は、きれいに洗えばもちろん唾液が残るはずがない。科学的に見れば衛生的な箸でも、その箸先に唾液が付着したイメージを払うことは難しかろう。これが日人に特徴的な感性、ケガレだ。 豊洲市場とケガレ 豊洲市場の移転問題も、このケガレ思想から見ると理解ができる。 私も、豊洲市場で魚を取り扱うことは、科学的には特に問題ないと考えている。汚染が残る地下水を利用するわけでもないし。だから安全なだけでなく、安心してもよい。しかし基準値の100倍ものベンゼンが検出されたということで、移転が進まなくなっている。なぜか。ケガレてしまったと感じるからだ。 「うちのジュースのタンクには1万トンあたり1の陰毛が

    豊洲市場の“ケガレ”を祓う決定的な方法 心理学的アプローチで豊洲問題を解決する | JBpress (ジェイビープレス)
  • 緑色の粉に見る日本の「ものづくり」の原点 日本人と「抹茶愛」(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    なぜ、日人は抹茶が好きなのか。「日人の抹茶愛」を探るストーリーは、前篇で明治時代まで進んだ。ここで、日の抹茶文化は大きな存続の危機を迎えることになる。 後篇では、近現代における日の中で抹茶がたどってきた歴史を、引き続き伊藤園中央研究所品科学研究室の沢村信一室長とともに見ていく。 ある“策”によって抹茶文化は存続の危機から息を吹き返すことになる。その後は、近現代の科学・技術の発展とともに、新たなステージへと進んでいく。そんな中で成立したのが、和菓子、洋菓子、主と抹茶の出合いだ。 日で数百年にわたって発展してきた抹茶文化には、大きな危機の時代があった。それは明治時代初期のこと。江戸時代まで抹茶を嗜んでいた「武士」という階級が消えてなくなり、茶の湯の風習が急激に廃れようとしていたのだ。 武士たちに寵愛されてきた茶家の一族「千家」も、多くが財政難に陥った。そうした中、抹茶文化継承のた

    緑色の粉に見る日本の「ものづくり」の原点 日本人と「抹茶愛」(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/07/17
    「現代では、花嫁修業の1つとして定着している「茶道と女性」という結び付きは、実は茶の湯文化が廃れゆく中での打開策だったのだ。」
  • だから抹茶は愛される、数百年の歴史に秘密あり 日本人と「抹茶愛」(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    その色は淡い緑。味はほんのり苦く、香りはすっと鼻になじむ。「抹茶」は、日で数百年以上の歴史をもつ、伝統ある嗜好品だ。現代に入っても、日の抹茶文化は大きな変貌を遂げつづけてきた。茶の湯に供されるだけでなく、和菓子、洋菓子、主などに抹茶の粉が練り込まれた「抹茶味」の品が増えつづけている。 抹茶が日を象徴する重要な役であることは、だれもが認めるところだろう。とはいえ、伝統が続かずに廃れていくもあるなかで、こうも抹茶が現代の日人の舌になじんでいるのはなぜなのだろうか。 そんな「日人の抹茶愛」を探るべく、抹茶を含むお茶の研究をしている伊藤園中央研究所品科学研究室の沢村信一室長に話を聞いた。 日的嗜好品としての抹茶の伝統はどのように誕生して発展を遂げたのか。そして、今、抹茶に対してどのような科学・技術の視線が注がれ、抹茶文化はどのように進化しようとしているのか。前篇では抹茶の歴

    だから抹茶は愛される、数百年の歴史に秘密あり 日本人と「抹茶愛」(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/07/17
    「武士という階級がいなくなって、抹茶を飲むことをしていた身分がなくなりました。抹茶は明治初期の頃、日本人に飲まれなくなったのです」
  • こうして軽減していた「誰かと食事」の心理的負担 ビジネスパーソンの孤食と共食が意味するもの(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    お勤めの方は、平日の昼に誰と事をしているだろうか。職場の同僚とともにという人、上司と営業先で2人でという人、あるいは1人でという人・・・。“昼の人事”はさまざまだ。 NTTコムリサーチが2012年に20代以上の人に実施した調査では、平日の昼は「1人で」という回答が約半分で、「同僚・上司とともに」が約3割だったという。 1人でとる事は「孤」とよばれ、ほかの人ととる事は「共」とよばれる。これらの言葉があるのは、それだけ人びとが「誰とどう事をするか」に関心がある現れともいえるだろう。 孤は気楽だけれどちょっとさびしい。かといって共はさびしくないけれど話しながらべるのはちょっとたいへん。そんなことを日々感じている人もいるのではないか。 そんな孤や共の最中に、人が具体的にどんな行動をとっているかを分析している研究者がいると知って話を聞くことにした。応じてくれたのは、東京電

    こうして軽減していた「誰かと食事」の心理的負担 ビジネスパーソンの孤食と共食が意味するもの(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/07/17
    「そもそも口は1個しかないのに、その口で人は食事のとき食べることと話すことを両方をこなしている。この行動を分析するのは面白そうだね」
  • 「インチキ」の声も、水素水のどこが問題なのか? 「健康っぽさ」を印象づけるメーカーの罪 | JBpress (ジェイビープレス)

    4月に、大手飲料メーカー伊藤園が新商品を発売したことなどを機に、「水素水ブーム」の雰囲気もあったが、水素水に付いて回る「体によい」という評判に「インチキ」の声が上がっていった。そして、女優が愛用しているのを揶揄する声が聞かれたり、伊勢志摩サミットで配布されていたことに、「日の恥」「日人のリテラシーを疑われるようなものを並べるのはやめて」とつぶやかれたりしている。 健康によいとされる水は、とかく「怪しい」「胡散臭い」と言われ、議論の的になりやすい。今回の水素水騒動をどう考えたらよいのだろうか。 「活性水素水」は問題外 最初に、この話題から一旦除外しておきたいのは「活性水素水」と呼ばれる類の水素水だ。理由は、“問題外”で取り上げるまでもないからとなる。 水素がとる状態にはいくつかあり、うち水素原子が単体で存在するものが「活性水素」と呼ばれている。この活性水素が溶けているとメーカーなどに喧伝

    「インチキ」の声も、水素水のどこが問題なのか? 「健康っぽさ」を印象づけるメーカーの罪 | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/07/17
    「そんな状況のなかで、体によいという印象を与えながらメーカーが水素水を売り続けることは、社会にとって利があるとは言えない。」
  • 限界集落のリアルを知っているか? 限界集落とは?地方創生を語る前に読むべき3冊 | JBpress (ジェイビープレス)

    「2040年までに896の自治体が消滅する」という衝撃の数字が話題となり注目を集めた『地方消滅 東京一極集中が招く人口急減』(増田寛也編、中公新書)。 それに対して真っ向から反論した『地方消滅の罠 増田レポートと人口減少社会の正体』(山下祐介著、ちくま新書)は、人口減少社会における地方の危機を表し、多種多様な地方の在り方の必要性と可能性を示した。 2015年上半期、消滅自治体と名指しされた地域では、この2冊を軸に書店を起点とした「地方創生」議論が、地域社会全体に波紋を広げた。 限界集落に生きる者の覚悟 地方創生は、まず地方を知ることから始まる。極端な例かもしれないが、限界集落を題材とした1冊からご紹介したい。 65歳以上の高齢者が人口比率で住民の50%を超えた集落は、やがて消滅する地域であるとして「限界集落」と呼ばれている。日には、約8000もの限界集落があると言われている。しかし、それ

    限界集落のリアルを知っているか? 限界集落とは?地方創生を語る前に読むべき3冊 | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/06/23
    「そこには、「限界」という言葉以上の「痛み」がある。そこに住むことを選んだ住人たちは、我々には想像することができないほどの「痛み」を通り越した「覚悟」がある」
  • トヨタで身につけた革新手法で海士町を変えた男 島根県海士町 阿部裕志・巡の環代表 | JBpress (ジェイビープレス)

    経営力がまぶしい日の市町村50選(22) 北海道の夕張市か島根県の海士町かと、日で最も経営力のない市町村の汚名を着せられてきたが、前回紹介した山内道雄さんが町長に就任すると、海士町は見違えるような変化を遂げ始めた。 しかし、改革は1人ではできない。海士町を会社に例えるなら、山内町長が最高経営責任者(CEO)である。そのビジョンを受けて、あるいはCEOと議論を重ねながら、事業を実行していく経営陣も優秀でなければならない。 今回紹介する阿部裕志さんは、CMO(最高マーケティング責任者)と呼べるだろうか。海士町の広報や社会人も含めた人材教育を担当する。 京都大学大学院を修了するとトヨタ自動車に就職、トヨタが誇る数々の工場を革新させていった。その阿部さんは機会に恵まれて海士町を訪れたとき、運命を感じた。自分の人生を懸けるのはここだと。 そして天下のトヨタを未練もなく辞め、海士町に移住してしまう

    トヨタで身につけた革新手法で海士町を変えた男 島根県海士町 阿部裕志・巡の環代表 | JBpress (ジェイビープレス)
  • オランダで成果上げるスティーブ・ジョブズ・スクール 日本は教育へのICT活用に課題あり〜どうすればグローバル人材の育成ができるのか(37) | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、東京コミュニティスクール(以下、TCS)新校舎のお披露目会に招かれ出席してきました。10年の節目を迎え杉並から中野へ校舎を移転したTCSは、小学生を対象とした全日制のオルタナティブスクールです。 国語・算数などの「基礎学習」に加え重要な概念やスキルを獲得し、不透明な状況で正解のない課題に対し自分なりに判断し責任をもって実行する姿勢を育む「テーマ学習」を柱とした探求型教育(TQ)を実施しています(同校の具体的な学びについては、この連載の20回と21回でもご紹介しています)。 「IT」のためのITに取り組む東京コミュニティスクール 探究型学習は、認知科学をはじめ各分野の学びの専門家などから支持を集めています。文部科学省も国際バカロレア(IB)の認定校を5年間で全国に200校まで増加させるという方針を掲げていますが、TCSではすでに10年前から、IBを意識して以下の目指すべき10の学習者像

    オランダで成果上げるスティーブ・ジョブズ・スクール 日本は教育へのICT活用に課題あり〜どうすればグローバル人材の育成ができるのか(37) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 英国を分割するには時期が悪すぎる:JBpress(日本ビジネスプレス)

    英スコットランド・アバディーンの街頭で、英国からの独立を問う住民投票で賛成票を投じるよう呼び掛ける旗を振る女の子〔AFPBB News〕 筆者は最近まで、スコットランドが独立に賛成票を投じても、あまり気にしないと思っていた。ところが今、独立の可能性が現実味を帯びるに従い、自分がひどく動揺していることに驚かされている。 今では、世論調査を執拗に注視している。独立に反対する「ノー」陣営の無能さと、「イエス」陣営の視野の狭さに憤りを覚えている。そして、投票日が近づくにつれて、嫌な予感が強くなっていく。 なぜそんな気分になるのか? その答えは、独立の是非を問うスコットランドの住民投票によって、自分の抱くアイデンティティーと個人的な安心感が英国人としての国籍といかに強く結びついているか気づかされたからだ。 一方、国際情勢をカバーする筆者の仕事は、世界が過去数十年間なかったほど危険な状態にあることを教

    英国を分割するには時期が悪すぎる:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • スリーマイルとチェルノブイリを調査した疫学者 疫学者ハッチ博士がフクシマを調査したら(その1) | JBpress (ジェイビープレス)

    2014年4~5月、福島第一原発事故に関する取材のためにアメリカ各地を回った。今回から数回に分けて、その報告を書く。その最初は、首都ワシントンにある国立がん研究所(National Cancer Institute = NCI)に勤務する疫学者であるモーリーン・ハッチ博士のインタビューである。 私がハッチ博士の名前を知ったのは、スリーマイル島原発事故の取材で疫学調査の文献を読んでいたときだった。当時のコロンビア大学の調査チームの責任者がハッチ博士だった。博士が書いた論文を続けて読んで興味深く思ったのは、その後博士がチェルノブイリ原発事故の疫学調査にも参加していたことだ。つまりハッチ博士は、世界で3例しかない原発事故のうち2例の調査をしたことがあるという世界でもほぼただ1人の疫学者なのである。そして福島第一原発事故の疫学ワークショップのために来日したこともある。フクシマについての情報も知って

    スリーマイルとチェルノブイリを調査した疫学者 疫学者ハッチ博士がフクシマを調査したら(その1) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    2月5日から6日にかけ、いくつかの報道機関が「現代のベートーベン」扱いされていた自称作曲家が実際には一切作曲などしておらず、すべてを他の人物が代作していた事実を報道し、関連する番組をオンエアした局は併せて「お詫び」を告知しました。 この「偽ベートーベン」に最初は騙されて、結果的に楽曲を提供し続けさせられていたのが新垣隆君と知り、直ちに自他共通する情報をきちんと整理しなければならないと思い、稿を書いています。 以下では「週刊文春」2月13日号 第24ページから31ページまで活字で記された記事を元に経緯を確認したいと想います。 新垣隆君は、私も同じ作曲のフィールドで仕事する、私よりは6歳ほど若いですが、折り紙つきの第一級の芸術家です。 初めて彼を知ってからかれこれ四半世紀近くになりますが、誠実で、普段は控えめで、人間性はとても優しく、しかし音楽の主張は明確で、素晴らしい耳と手を持つ高度なピア

    偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏 | JBpress (ジェイビープレス)
  • SNSの普及にうろたえる共産党の特殊事情 抑え込めなくなる党員の反乱 | JBpress (ジェイビープレス)

    周知のように、日共産党は東京都議選、参院選で志位体制になってから初めて議席を増やした。最近の世論調査では、支持率で民主党を追い抜き、自民党に次いで第2党になっているものもある。 民主も、みんなも内紛を抱え、維新は堺市長選挙で惨敗するなど、野党が軒並み低迷しているなかで元気な野党は共産党だけ、という状況の反映なのであろう。 ところで参院選挙の開票日、共産党は躍進によほど浮かれていたのだろう。中央委員会常任幹部会(注:共産党の最高幹部の集まりで、党組織を実質的に動かしている)声明で、「わが党はこれまで、1970年代、90年代後半の2回にわたって、国会の議席の大幅増を果たすなど、“躍進の波”をつくりだしてきました。6月の東京都議選挙につづく今回の躍進は、“第3の躍進の波”の始まりともいうべき歴史的意義をもつものです」と述べていた。 私はこの総括を読んだ途端に、思わず「馬鹿なことを」と思った。躍

    SNSの普及にうろたえる共産党の特殊事情 抑え込めなくなる党員の反乱 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【清水屋(山形県酒田市)】一度は閉店した百貨店がまさかの復活! 中心市街地に再びにぎわいを | JBpress (ジェイビープレス)

    店の中をぐるぐると歩き回っているうちに、これはもしかしたらとんでもないことが起きるのではないかという予感がしてきた。日海に面した東北の港町、山形県酒田市の中心市街地で、一度は店をたたむことが決まった百貨店が「奇跡的」とも言える復活を遂げそうな気配なのだ。 日の地方都市の中心市街地が空洞化し、衰退している。自動車社会の進展に伴い、各地で郊外に大型ショッピングセンターが建てられたことが原因の1つだと言われる。客をつなぎとめられなかった商店街は、どこもかしこもシャッター通りと化していった。 地方都市にある百貨店も、息絶え絶えの状態である。長引く景気低迷や消費の多様化などの影響で、百貨店そのものに消費者が足を運ばなくなっている。日百貨店協会の発表によれば、2011年の全国百貨店売上高は6兆1525億円で、15年連続して前年実績を下回っている。実際に、毎年のように地方都市の百貨店が閉店するニュ

    【清水屋(山形県酒田市)】一度は閉店した百貨店がまさかの復活! 中心市街地に再びにぎわいを | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/01/12
    「日本海に面した東北の港町、山形県酒田市の中心市街地で、一度は店をたたむことが決まった百貨店が「奇跡的」とも言える復活を遂げそうな気配なのだ。」
  • 役人を経営者に変える町、北海道ニセコ町 改革がすでにDNA化、前例主義を打破し前に突き進む | JBpress (ジェイビープレス)

    就職して初めて北海道へ、そしてニセコでスキーをしたときの感動はいまでも忘れることができない。こんなに素晴らしい粉雪で、スキー板で雪を押すとキュッキュと気持ちいい音がして、軽い雪はそれだけで舞い上がる。 目の前には美しい羊蹄山がそびえている。ここに向かって滑り降りていく雄大さは筆舌に尽くしがたい。スキーヤーでなければ味わえないものだろう。 そして、一番上から下まで滑る途中に1カ所、だだっ広い緩斜面があるのもいい。晴れた日にきらきら光るダイヤモンドダストを見ながら白樺林の中で一休みすれば、北海道の大自然を満喫でき、スキーをして当に良かったなと思える瞬間だ。 私は、米国勤務になったとき西海岸のレークタホでスキーをしたことがある。ここの標高3000メートルの雪は米国屈指だが、それでも雪質は標高が1000メートルちょっとのニセコの方が上ではないかと思う。 赤茶けたネバダ砂漠の中にぽつんと広がるリノ

    役人を経営者に変える町、北海道ニセコ町 改革がすでにDNA化、前例主義を打破し前に突き進む | JBpress (ジェイビープレス)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/11
    「全く別の側面から日本中の注目を集めている。町の経営革新である。現衆院議員の逢坂誠二さんがニセコ町長のときに始めた改革が大きく実を結び、現在の片山健也町長がさらに活力ある町づくりに力を入れている。」
  • 日本の震災と人口動態:世代間闘争

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「残りの人生が比較的短いことを理解している高齢者は、一刻も早く失ったものを元通りにしたいと思っている。一方で、若い家族は、人口や雇用が増え、社会的な自由の多い活性化された地域社会を望んでいる。」
  • アメリカで最も成功した日系スーパー 日本食材を広めたシアトル・宇和島屋ファミリー | JBpress (ジェイビープレス)

    ずらり並んだ日酒の瓶。ここ数年の日酒ブームでどこのスーパーの酒類売り場でもずいぶんと銘柄が増えたものだが、この店ではビンについた値札がすべてドル($)表示。といっても免税店ではない。 同じく、納豆、豆腐はもちろんのこと、どら焼きも大福などの和菓子もドル表示。そして、総菜コーナーには海苔巻きから太巻き、各種弁当も並ぶが、これらもみんな“ドル”だ。 一方、精肉コーナーに行くと大きな肉の塊が並び、氷の上にのった鮮魚は、並べ方も切り身もスケールがでかく、こちらは日離れしているのでドルでも自然だ。 ここはアメリカ西海岸、ワシントン州の都市シアトルのスーパー、「Uwajimaya」(宇和島屋)の店内だ。メジャーリーグのマリナーズの拠地、SAFECO FIELD(セーフコ・フィールド)の球場や、まちのシンボルともいえるキング駅の時計台も近くに見える新旧一体、少々雑多といえる地域のなかに位置する。

    アメリカで最も成功した日系スーパー 日本食材を広めたシアトル・宇和島屋ファミリー | JBpress (ジェイビープレス)
  • 意思決定者がいないから生産性が上がる「日産の会議」 | JBpress (ジェイビープレス)

    人が集まって課題にどう取り組むかを決めていく。会議の役目そのものは大切だ。しかし、実際に会議を行うとなると、結論はさておいてのムダな雑談になったりで、ボスの顔色うかがいになったり、とかくネガティブな印象が付きまとう方も多いかもしれない。 なぜこうも会議は嫌われるのか。そのテーマはまた改めてじっくりと考えたい。この記事でテーマにしたいのは、「生産的な会議をいかに行うか」という現実的な問題だ。 「うちの組織の会議をどうにかしたい」。そんな問題意識を持っておられる方々に伝えたい会議がある。それは、あの日産自動車の社員たちが日々行っている会議だ。 意思決定者は会議室から出ていった カルロス・ゴーン氏が1990年代の終わりにやって来てからというもの、日産は様々な組織改革を行ってきた。工場閉鎖や販売店統廃合といった“大なた”を振るった印象が今も強いかもしれない。一方で、課題解決のための会議にも新たな手

    意思決定者がいないから生産性が上がる「日産の会議」 | JBpress (ジェイビープレス)