タグ

ブックマーク / www.mynewsjapan.com (3)

  • 『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

    「世界のリコール王」トヨタ問題で、英国の保守系高級紙「The Times」の取材を受けた。私はトヨタのリコール車に乗っていた当事者で、リコール問題を調査報道し、も出版し、近年のトヨタのなかでは一番売れているのだから、識者として適任だ。『トヨタの闇』を読んだ米国大使館政治部からも話を聞きたいという連絡がきているが、トヨタの完全支配下に置かれている国内メディアは恐れをなして何も言ってこない。 トヨタのリコール問題の質は、どのメディアも伝えていない。なぜなら自分の問題だからだ。ほとんどのテレビは「リコールが○台」「米議会が公聴会の開催を決めた」など短く事実関係を伝えるだけ。当日2番目のニュースとして長めに伝えた2月2日の『報道ステーション』は、特に意味不明でデタラメな内容だった。 いわく、今回のトラブル部品(ペダル)は現地の部品メーカーが作ったものだが、80年代の日米自動車摩擦で対米輸出を

    『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件
    yyamano
    yyamano 2020/11/10
  • 「楽天に入社してもイノベーティブな仕事はできません」元ベテラン中途社員が忠告

    今年1月、年明け早々のことでした。部屋に呼ばれて行くと、所属部門のトップから、突然、「転職先を探してほしい」と言われたのです。確かに、担当役員だった武田和徳氏は年末までに飛ばされていたので、不穏な空気はありましたが、まさかこのタイミングで自分がリストラされるとは思っていませんでした。なにしろ、つい1カ月前までは、「シンデレラ」と呼ばれる倉庫内の自動化装置を楽天の物流施設に順次、導入していく方針が決まっており、それを担うエンジニアリング部の人たちは、円滑に導入・運用するためにフランスやドイツにも視察に行くことになっていて、海外出張の準備も進めていたのです。 Digest ああ、クローザーがやって来たな、と 楽天転職して、かなり後悔しています 三木谷がチキンだった 朝礼「任意参加なのになんで出欠とるんだよ」 複数の収入源を持つべき 三木谷社長も「世界中の倉庫を訪れ、たくさんの自動化技術を見

    「楽天に入社してもイノベーティブな仕事はできません」元ベテラン中途社員が忠告
  • 外資で働くということ

    先月(4/23)SFCで行った学生向け講演では、事前にリクエストがあったため、外資で働くことについても話した。90年代に外資で働くというと、かなりの「変わり者」であったが、今では以下のような外資が人気の就職希望先になっている。 【IT】アップル、マイクロソフト、IBM、グーグル、アマゾン… 【コンサル】マッキンゼー、BCG、アクセンチュア… 【金融】ゴールドマン、モルガン、メリル、シティバンク… それぞれ個別企業でのキャリアについては企業ミシュランを見ていただくとして、ここでは、日人が外資で働くことの意味について、改めて述べておこう。 私自身は、IBMのコンサル時代、コンサルタントというのは仕事がら、際限なく仕事ができてしまうので(仕事内容を定型化できず、際限なく品質を高められる)、報告会の前などは徹夜になるわけだが、 「こんなに仕事をして、クライアントの評価が高くなって、継続プロジェク

    外資で働くということ
    yyamano
    yyamano 2012/05/13
  • 1