タグ

Tracに関するyyamanoのブックマーク (10)

  • Trac の Wiki の添付ファイルの最大サイズを変更する方法

    Trac の Wiki の添付ファイルの最大サイズを変更する方法 2008-01-17-1: [Trac] Trac の Wiki (チケットも) の添付ファイルの最大サイズは、デフォルトで 256KB (262144byte) になっています。 256KB 以上のファイルを添付しようとすると以下のように「Maximum attachment size: 262144 bytes」と怒られて添付することができません。この最大サイズを変更する方法です。 各 Trac 環境の trac.ini の attachment セクションの max_size の値を変更することで、添付ファイルの最大サイズを変更することができます。 例えば、1MB に増やす場合は、1048576 のように byte 単位で書いてあげればいいわけです。 [attachment] max_size = 1048576 全て

    yyamano
    yyamano 2009/01/21
  • WikiNotificationPlugin – Trac Hacks - Plugins Macros etc.

    Trac Wiki Notification Plugin Trac WikiNotification is a plugin that allows users (even anonymous, as long as email is set) to select the wiki pages that they wish to be notified(by email) when a change occurs on it. See also AnnouncerPlugin for another notification possibility, which is agnostic to what is being watched. Note: The user updating the wiki page won't be notified about his own change

    yyamano
    yyamano 2009/01/17
    a user will never get a notice of his/her own wiki modification (which is a little tricky when testing the plugin :))
  • TimeTracking – The Trac Project

    Time Tracking Support for basic time tracking is an oft requested feature (#710), but is not implemented in Trac. Time tracking functionality can be added to Trac however, and this page is an overview of working solutions. PluginList#ProjectTimeManagementTicketSystemExtensions recommends to use a combination of plugins, each covering time tracking functionality. There is also a more comprehensive

    yyamano
    yyamano 2009/01/16
    SVNのコミットログとTracチケットの連携。
  • MIST Project

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    MIST Project
    yyamano
    yyamano 2009/01/16
    変更通知メールの設定
  • Trac と Subversion を連携させる - snbhsmt_log

    Trac の配布アーカイブやリポジトリの contrib ディレクトリにある trac-pre-commit-hook と trac-post-commit-hook スクリプトを利用すると、 Trac と SCM を連携させる事ができる。 今回は Trac と Subversion を連携させてみる。 環境 : CentOS 4.6 / Subversion 1.1.4-2 (rpm) / Trac 0.10.4-1 (rpmforge) 標準状態でも Subversion のコミット・ログに #4 とか書いておくと、 Trac のリポジトリ・ブラウザがチケット 4 へのリンクに変換してくれる。 上記のスクリプトを利用すると、メッセージ (今回は Subversion のコミット・ログ) を Trac のチケット・コメントとして投稿し、それにチェンジセットへのリンクを追加してくれる。 こ

    yyamano
    yyamano 2009/01/16
    svnのコミットログとTracチケットの連携
  • TracLinks – The Trac Project

    This page documents the 1.4 (latest stable) release. Documentation for other releases can be found here. TracLinks are a fundamental feature of Trac, allowing easy hyperlinking between the various entities in the system — such as tickets, reports, changesets, Wiki pages, milestones, and source files — from anywhere WikiFormatting is used. TracLinks are generally of the form type:id (where id repre

    yyamano
    yyamano 2009/01/15
    svnなどとのリンク
  • Iwazer Report: tracのテーブル定義

    いちいち、コンソールからこれをやるのも面倒なので、ここに載せておきます。 ちなみに、使っているtracのバージョンは Trac 0.10.3 Trac-Ja(インタアクト株式会社による日語化版) sqlite> .schema CREATE TABLE attachment ( type text, id text, filename text, size integer, time integer, description text, author text, ipnr text, UNIQUE (type,id,filename) ); CREATE TABLE auth_cookie ( cookie text, name text, ipnr text, time integer, UNIQUE (cookie,ipnr,name) ); CREATE TABLE compone

    yyamano
    yyamano 2007/12/20
    更新日時順にチケットを表示するには、SELECT id AS ticket, status, owner, changetime AS time, milestone, summary FROM ticket ORDER by changetime desc;
  • バージョン管理に便利なSubversiveプラグイン

    Subversiveの利用方法 それでは、早速Subversiveを利用してみましょう。Subversiveは、基的にEclipseのCVS機能と同じようにインポート、チェックアウト、更新、コミットなどの操作を行えます。ここでは、Subversiveに特徴的な部分を説明します。 リポジトリを3タイプから選んでインポート ワークスペース上にあるプロジェクトをリポジトリへインポートします。Subversiveのリポジトリインポートは3タイプ選べるのが特徴です。開発用途に合わせて、インポートの方法を選択してください。 [パッケージ・エクスプローラー]ビューでインポートしたいプロジェクトを右クリックし、[チーム]→[プロジェクトの共用]を選択します。リポジトリタイプの選択では「SVN」を選択し、[create a new repository location]でインポートするリポジトリURLを

    バージョン管理に便利なSubversiveプラグイン
    yyamano
    yyamano 2007/12/04
    bugtraq:label、bugtraq:url、bugtraq:message
  • BTSとMylynの連携

    BTSとの連携 こんにちは。チェンジビジョンの近藤です。 前回はMylynについての簡単な紹介と基機能について解説しました。Eclipse 3.3を導入したとき、見慣れないボタンが追加されていましたが、それらはほとんどMylynが提供していた機能でした。今回はタスクを共有するための Bug Tracking System(BTS)との連携や他のプラグインとの統合を中心に解説します。 MylynとBTSを連携させたときの利点は、大きく分けると次の2点ではないでしょうか。 Mylynを使うとよりスムーズに上記の流れをたどることができます。なぜならMylynはBTSに登録されたバグなどをタスクとして扱うことができるからです。 Mylynが提供するタスクエディタ上から直接バグレポートを閉じたり、BTS上にコメントを残すことができます。またソースコードのコメントから バグレポートへのリンクを作成で

  • crossroad's Blog Eclipse Mylyn でタスク駆動開発

    先日、Eclipse Europa(3.3)がリリースされましたが、 今リリースから、Mylynと言うプラグインがバンドルされるようになりました。 # ところで、Mylyn って何て発音するんだろう。。。?? Mylynと言うのは、Eclipse上でタスク管理するためのプラグインです。 僕もつい最近まで知らなかったのですが、主な機能としては、 1.Eclipse上でタスクを作成・管理できる。 タスクを作成し、そのライフサイクル(未着手~着手~完了)を管理できます。 開発作業を行なう際は、タスクの内1つをアクティブにして そのタスクの完了に注力します。 もし、他の作業をしたいときは、アクティブなタスクを切り替えなければなりません。 このように明示的にタスクをアクティブにすることで、 作業のコンテキスト(考える範囲)や、ゴールを明確化することができます。 # リファクタリングのか何かで、 #

  • 1