タグ

2019年6月13日のブックマーク (4件)

  • 暮らしを変えるアイデア|河井菜摘

    こんにちは。大阪生まれ、鳥取京都東京の3拠点生活、専門は漆と修復の河井(@nano_723)です。 大学で漆を学んでいたわけですが、京都の芸大に通っていた学生時代、ホームセンターは自転車で15分以上かかるし大学の周りには当に何もなかった。でも機械や道具はあるし、廃材はゴロゴロ転がっていたので同級生も先輩もいつも何かしらの工夫をしていました。 作業部屋のここに棚が欲しいなと思えば採寸してベニヤや角材を切って組み立てる。新歓ではアトリエ裏にある桜の木をスモークチップにして燻製を作る。ゴミ箱の蓋がなくなっていたら、誰かが木を組んで前より便利なものをいつの間にか作っていたり、誰も乗っていないゴミ同然の自転車を数台解体して全く別の自転車を作っていたり、とにかくそういうことが当たり前だった。(おそらく特に工芸科は) だから仕事でも暮らしでも、不都合を感じたら考えたり手を加える癖ができたんだと思う。自

    暮らしを変えるアイデア|河井菜摘
  • コードレビューのベストプラクティス | POSTD

    Wiredrive では、私たちはかなりの数のコードレビューを行います。しかし、ここで働き始める前には私はコードレビューなどしたことがありませんでした。今回は、私がコードレビューをする時に何に注目するようにしているかや、私の考え出したベストなコードレビューのやり方をお話したいと思います。 コードレビューとは、簡単に言うと2人以上の開発者で問題を引き起こしそうなコードの修正について話し合うことです。コードレビューをすることのメリットについては多くの記事で語られており、知識を共有できること、コードのクオリティが上がること、開発者が成長できることなどが挙げられています。しかし、レビューを行う上で、どのように進めていくかという具体的なことについてはあまり多く語られてないように私は思いました。 レビューで何に注目するか アーキテクチャ/デザイン 単一責任原則 : 1つのクラスは変更する理由が2つ以上

    コードレビューのベストプラクティス | POSTD
  • マイナンバーカードは勝負の年 スマホでの読み取りが活用のカギ

    向井 制度の原点は、税と社会保障の公平性の実現です。高齢化が進み負担と給付の緊張関係が高まると、公平性がポイントになります。マイナンバーは、公平性を担保する手段としての役割が最も重要です。 ただ、これは中長期的な目標。個人の所得や資産を基に、どのような基準でどこまで公平性を高めていけるか。課題を一歩一歩、解決していかなければなりません。 残る2つの目標である行政の効率化と国民の利便性向上は。 向井 行政が持つ個人の氏名は漢字だけで読み仮名すらなく、そのため名寄せがうまくいかず、消えた年金問題▼が起こりました。マイナンバーの利用はIT化とセットであり、IT化で行政事務を効率化し、国民の利便性を向上させるわけです。 当初予定した社会保障・税分野では、年金はマイナンバーをほぼ100%取得できており、税も9割くらいは対応しています。実際にマイナンバーを使った行政機関間の情報連携、つまり名寄せによっ

    マイナンバーカードは勝負の年 スマホでの読み取りが活用のカギ
  • iOS13ではNFC機能をサードパーティに開放、行政手続きなどに利用可能 - iPhone Mania

    iOS13では、「Core NFC」がアップデートされ、Suicaマイナンバーカードに採用されているFeliCaや、小型のNFCタグの読み書きが可能となります。各種行政手続が簡単になることが期待されています。 iPhoneでFeliCaの読み書き、サードパーティアプリで可能に Appleが先日発表したiOS13でアップデートされる「Core NFC」は、NFC(近距離無線通信)規格の通信フレームワークで、iOS11から採用されています。 iOS13でのアップデートにより、従来のNFC Data Exchange Format(NDEF)以外に、FeliCa、ISO7816、MiFareといった規格のNFC通信をサードパーティ製アプリで利用可能となります。 先日の世界開発者会議(WWDC 19)では、魚の模型に貼り付けたNFCタグに商品情報を埋め込み、iPhoneで読み書きするデモも公開さ

    iOS13ではNFC機能をサードパーティに開放、行政手続きなどに利用可能 - iPhone Mania