タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/naoizm8591 (14)

  • NAOIZMのBlog : Will Lee特集。

    February 05, 200902:34 カテゴリベーシスト専科 Will Lee特集。 ベースマガジン2月号は Will Lee特集です。 なんと人が、この企画の為にレコーディングした、『グルーヴベースの極意』。様々なリズムパターン〜8トラックが聴ける!至極のグルーヴだ。 Will Leeは僕のアイドルなのです。 そのグルーヴ、ライン、音色、ルックス、ステージング、、、すべてが。 そのWill Leeが参加した昨年12月のDean Brow Trioの映像がたっぷり無料で見れます。 http://www.live-soup.com/movie.asp?id=12135&mode=1m&no=3 最強メンバー。 Guitar : Dean Brown Bass : Will Lee Drums : Dennis Chambers 絵も音も高品位。 あ、MacはFireFoxでないと見

  • NAOIZMのBlog : Swing Chipの効果検証!エレキベース編!

    October 21, 200823:20 カテゴリ楽器 Swing Chipの効果検証!エレキベース編! 映像がアップされました! 弾いている楽器は、フェンダージャパンの普及帯モデルです。 あまりバランスの整ってないベースのほうが、効果が現れやすい様です。 実はこのテストの時までフォデラに試していて、その日もその楽器を持って行ったのですが、フェンダー系の楽器のほうが効果が現れやすいという事で、急遽テスト楽器を収録したスタジオの貸し出し用のベースに変更。 この楽器には効果絶大でしたわ。 まずはご覧あれ。 貼っているのは http://studio.ippinkan.com/shopdetail/010002000001/brandname/ 1500円でこれだけの効果! 「楽器」カテゴリの最新記事

  • NAOIZMのBlog : 音の良くなる魔法の液体!

    August 12, 200800:12 カテゴリ楽器 音の良くなる魔法の液体! 楽器用音質改善剤 「Nano Liquid Ex」 この液体をブリッジの駒の弦との接点部分に塗ると・・・倍音が増えて、鳴りが良くなった!これには吃驚! この液体の原理は・・・ 管楽器、弦楽器など、あらゆる楽器の金属接点部分に使用する為に開発されたOil。このOilには貴金属のコロイド溶液や、炭素系超微粒子を溶かしてあり、これを塗布すると、金属の接触部分の隙間を埋めるように広がり接合部で発生している「無駄な振動」が取り除かれ、それにより音色に「艶」と「張り」が生まれ、より豊かなトーンが引き出される・・・という事だ。 さらに詳しい原理はStudoi Ippinkanのページで。 ちなみにブリッジの駒に塗る事はホームページや取扱説明書には掲載されてない。 でも弦楽器の金属対金属で一番大事な部分は此処だろう。 結構高

    zaki1010
    zaki1010 2008/08/12
    『この液体をブリッジの駒の弦との接点部分に塗ると・・・倍音が増えて、鳴りが良くなった!これには吃驚!』
  • NAOIZMのBlog : 隠れたベーシスト名鑑その1:DougRauch(ダグ・ローチ)

    July 01, 200823:56 カテゴリ隠れたベーシスト名鑑 隠れたベーシスト名鑑その1:DougRauch(ダグ・ローチ) DougRauch(ダグ・ローチ) 1950〜1979。 有名な活動は、1972年〜1974年のSANTANAのアルバム。 CARABANSERAI WELCOME LOTUSの伝説(LIVE IN JAPAN) 私が一番好きな時期のSANTANAのメンバー&アルバム。 特にCARABANSERAIは、私のフェイバリット・名盤! (このアルバムの事は、またゆっくり紹介したい。スピリチュアルな演奏の名盤だ。) そして、あの「はっぴいえんど」のギタリストの鈴木茂氏の1975年のソロデビューアルバム“BANDWAGON”にも参加〜これも名盤、名演! なんせメンバーはリトル・フィートやデビット・ガリバルディほか、ベイエリア・ファンクの精鋭達! 最近奇跡的にマスターテー

  • NAOIZMのBlog : Steve Khanのライブ盤!

    April 02, 200823:46 カテゴリ最近の『買ってヨカッタ!』 Steve Khanのライブ盤! こりゃ凄い。 久々に聴きながら興奮! このアルバムは、1980年代に注目を浴びたユニット、“アイ・ウイットネス”の90年代版的なスティーブ・カーンのトリオの、 1994年、ドイツ・ケルンで行われたコンサートを完全収録したもの。 オリジナルメンバーはスティーブ・カーンとアンソニー・ジャクソンの二人。 ドラムのスティーブ・ジョーダンの代役は、なんとデニス・チェンバース! パーカッションはマノロ・バドレーナの代役はなく、ギタートリオの編成。 「アイウィットネス」の熱狂的なファンだったというデニス・チェンバースの気合の入り方は壮絶! アンソニーもそのプレイに答えるべく、彼のキャリアの中でもベストといえる圧倒的なプレイ。 ダイレクトで2トラックに録音された音も素晴らしい。 目の前でアンソニー

  • NAOIZMのBlog : マイケル・ブレッカー逝く!

    January 15, 200702:25 カテゴリ音楽日記音楽日記 マイケル・ブレッカー逝く! マイケル・ブレッカーが白血病で 1月13日に亡くなった。 享年57才。 まだ若いのに・・・。 マイケルは2年前に白血病に進行することも多い、骨髄異形成症候群という病を患っていた。その後、娘さんからの骨髄移植の結果が良好で回復に向かっているという情報が伝えられていただけに、すごく残念だ。 昨年末のジェームス・ブラウンに続き、悲しい訃報だ。ジョン・コルトレーンのスタイルを継承しながら現代的な音色で70年代以降の音楽(ジャズ・フュージョンから様々なアーティストの歌伴まで)の新しいサックスのスタイルを、デビット・サンボーンとともに作り上げた人物。兄のランディ・ブレッカーと共にブレッカー・ブラザーズを結成、70年代後半のフュージョンミュージックの中心人物だっただけに、JBに続きまた一人、音楽のスタイルを

  • NAOIZMのBlog : ベーシスト専科:フレットレスベースの歴史

    July 10, 200600:26 カテゴリベーシスト専科ベーシスト専科 ベーシスト専科:フレットレスベースの歴史 フレットレスベースは自分で音程を完全にコントロールできる楽器だ。 この事は、楽器としては奏法は安易ではないが、その分の多大な表現力を秘めていると言う事だ。 この魅力に取り憑かれっぱなしだ。 ギターやサックスなど定められた音程を出すように作られた楽器もピッチを上下(ギターは上だけだが)させる奏法、技術はあるが、そういう楽器は平均率の出現以降に考えられた楽器が多い。 エレクトリック・ベースは、完全に平均率の世界の楽器であるエレキギターから派生して考えだされた製品。 そういう楽器から、音程を保つ機能であるフレットを抜いてしまう、無くしてしまうという発想をした人間は偉いと思う。 一体誰だったんでしょうね?プレーヤーからのニーズがあったのか? ジャコ・パストリアスが自分のジャズベース

    zaki1010
    zaki1010 2006/07/10
    フレットレスはジャコよりもアンペグ社のほうが早かった事実。
  • NAOIZMのBlog : ベーシスト専科〜フレットレスの指番のラインについて。

    June 30, 200623:43 カテゴリベーシスト専科ベーシスト専科 ベーシスト専科〜フレットレスの指番のラインについて。 以前、私のホームページのBBS(スパムメール及び書き込みがあまりにもひどいので現在閉鎖中)に質問があった、フレットレスのフレットラインについて。 その質問は、フレットラインの無い純正のフレットレスネックに、後からフレットラインを入れる事が可能か?という内容だった。 大変遅くなったが、その質問に答えたいと思います。 私の楽器の主治医の先生(リペアーマン)に問い合わせたところ、可能であるが、通常のフレッテッドのベースをフレットレスにするより手間がかかる、との事。 元々入っていないフレットの溝を切る工程から入らないといけないので、改造というより ネックを制作する工程と同じなので、溝切りなどがリペアー工房だと大変な様だ。 それと、元々のサイドのポジションマークが通常のネ

  • NAOIZMのBlog

    May 20, 200911:55 カテゴリ日記 ブログの引っ越しのやり直しです。 先日お伝えした、Amebaブログへの引っ越しですが、 ちょっと手続きに失敗しまして・・・。 URLが変わります。 http://ameblo.jp/naoyaizumi/ すでに引っ越しも完了しております。 過去の日記は大体無事に移植されている様ですが、 記事のカテゴリーまでは反映されていませんので、 過去の記事を検索したい方は、こちらでお願いします。 当分、このまま残しておきますので・・・。 では、宜しくです。 naoizm8591 コメント( 5 )トラックバック( 0 ) May 01, 200900:11 カテゴリ音楽日記 「LIFE」発売開始! セカンド・ソロアルバム「LIFE」発売開始! アルバム、「LIFE」いよいよ発売です! 現在のところ私のサイトでの通販のみになりますが、クレジット決済や代

  • NAOIZMのBlog : ベーシスト専科:ダダリオの弦が・・・。

    April 24, 200600:24 カテゴリベーシスト専科ベーシスト専科 ベーシスト専科:ダダリオの弦が・・・。 値上がりするらしい、近々。 現在、楽器店が在庫している分はそのままの価格で、次の入荷あたりから新定価になるみたいだ。 どれくらいの値上げかは、わからないが。 知ってるベーシストは多いと思うが、現段階で、ニッケルのXLのシリーズを最も安く買うには、この2パック入りのパッケージを、なるだけ安い店で買うのが一番。 関西では三木楽器。東京ではクロサワ楽器(ベースセンター)。通販では、Chuya-Online あたりが2600円前後で販売していて、1セットあたり1300円くらい。 なぜか、5セットのパッケージは9千円台で、この2セットパッケージが一番割安。 とりあえず、少し買いだめしておいたほうがいいかな? で、この話は某楽器店からの情報だが、もし値上げにならなかったらゴメンナサイ。

    zaki1010
    zaki1010 2006/04/24
    ダダリオ値上げの噂。今張ってる弦はエリクサーでもないのに 2 年くらい張ってる……そろそろ換えるかな。
  • NAOIZMのBlog : ベーシスト専科:指弾きとスラップの音量差について。

    February 26, 200600:25 カテゴリベーシスト専科ベーシスト専科 ベーシスト専科:指弾きとスラップの音量差について。 先日私のサイトのBBSで、指弾きとスラップ(最近はチョッパーってほとんど言わないなぁ、日だけの言い方だったから・・・語源は空手チョップから来てる?)の音量差の問題の質問があったので、このBlogでも取り上げてみたい。 この問題は、私も若い頃悩んだ。 どうしてもスラップ奏法というのは、弦を叩いたり、引っ張りして音を出す奏法なので、 通常の指やピックで弾く奏法よりも、どうしても音量が大きくなりがちだ。 解決策として、 1、スラップの音に負けないように、指弾きの音をしっかりさせ音量を上げる。 2、コンプレッサーやリミッターなどを通して、バランスを揃える。 3、楽器の調整でバランスを揃える。 4、(おまけ)1曲丸々全部スラップで弾き通す。 が、考えられる。それぞ

    zaki1010
    zaki1010 2006/03/02
    『ネックと弦の間隔が狭い方が、スラップの音量を抑えれる』『重めのアッシュ系のボディのほうが音量差が少ない。重さが音量のダイナミクスを狭める』 なるほどそうかも! コンプ・
  • NAOIZMのBlog : 最近買ったアルバム、Non Vintage 〜林立夫セレクション

    December 25, 200518:08 カテゴリ音楽日記音楽日記 最近買ったアルバム、Non Vintage 〜林立夫セレクション 最近買ったアルバム。 Non Vintage / 林立夫セレクション  SONY MHCL-953 ちょっと変わったコンピレーションアルバムだ。 日を代表する名「歌伴」ドラマー、林立夫さんが膨大なセッションから、自ら選び抜いた名曲集。 これがすごい。何せ荒井由美、大瀧詠一、井上陽水から松田聖子まで、日のポップミュージックの名盤に多数参加されているので、名曲、名演奏のオンパレード。 私の大好きなDr~Bassのコンビ、細野晴臣さんとのプレイも沢山聴ける。 (そのコンビの私のフェイバリットである“Hosono House”からの選曲はないが) 私の聴いたことのない(少しマニアックな)アーティストの曲も聴けた。もちろん人が選んでいるので、クオリティーの高

    zaki1010
    zaki1010 2005/12/26
    林立夫+細野晴臣も多数収録されているみたい。欲しい。
  • NAOIZMのBlog : Jaco Pastoriusの想い出 Vol.1

    October 26, 200500:06 カテゴリ音楽日記音楽日記 Jaco Pastoriusの想い出 Vol.1 ブログネタ:音楽コラム に参加中! 写真上は、あの1982年のJaco Pastorius Big Band来日時のチケット。大阪フェスティバルホールにて。最初にアルバム化されたジャケットのクレジットには、レコーディングは武道館、大阪フェス、横浜球場と書かれてあるが、ほとんど大阪のこの日演奏が、音源に選ばれているようだ。 先日、CD.DVD化された武道館の音源を聴くと、確かに違う演奏である。 当時を知らない年代が多くなって来たが、この時のコンサートは当時の東芝のオーディオブランド(この当時はほとんどの家電メーカーがオーディオに力をかけ、ブランドを持っていた。)が主催のオーレックスジャズフェスティバルの一環のコンサートだったのである。 あのJaco Pastorius Bi

  • NAOIZMのBlog : チャック・レイニーの手。

    August 17, 200521:57 カテゴリ音楽日記 チャック・レイニーの手。 私の手と比較させてもらった。うぅ、想像以上にデカイ!ふ、太い! 人曰く、「ジャコの手はオレの手よりデカかった、、、。」うぅ、、。 確かに、ビル。ミルコウスキー著“ジャコ・パストリアスの肖像”に掲載されていた、ジャコとチャックが肩を組んでいる2ショットを見ると、その様だ。 でも、手の大きさより指の太さのほうがビックリした。 人さし指が、普通の日人の親指くらいの太さ。 この指で弾くから、ワンフィンガーでもあんな音、、、かぁ。 「音楽日記」カテゴリの最新記事

    zaki1010
    zaki1010 2005/08/18
    でけー!! でもジャコの手はもっとでかかったらしい……
  • 1