タグ

UXに関するzaki1010のブックマーク (43)

  • 人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani

    これは私が最近よく訪問する日橋駅直結の商業ビル、東京日橋ビル内のエレベーターのボタンです。 唐突に質問ですが、このボタンで操作ミスを起こすポイントがあるとすれば、それがどこだか分かりますか? 説明が必要と思いますが、このビルは7Fがオフィスロビーになっています。駅直結のB1と1Fからは7Fまで直通するシャトルエレベーターがあり、全員7Fで一度降り、セキュリティチェックをし、23Fより上にあるオフィスフロアに入ります。そのオフィスロビーとオフィスフロアを行き来するためのエレベーターのボタンがこれです。 ボタンが23Fから30Fまでしかなくて、下に大きく7Fのボタンがあるのは、そういったビルの構造からです。 私と同行したディレクター(26歳)は、打ち合わせが終わってオフィスフロアからオフィスロビーに帰る際に、操作ミスをしました。それも1度だけでありません。次の打ち合わせの帰りにもまったく同

    人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani
  • ダッシュボードで上手に情報を可視化するためのガイドライン

    JustinはUsabilityGeekの創始者であり、使いやすい記憶に残るオンライン体験の創出において15年以上もの実績があります。 システムが完全なものになるにつれ、定性的なデータや定量的なデータもまたさまざまな頻度・複雑さでを取得できるようになります。このような状況では、情報の可視化がさらに重要になります。 端的に言うと、情報の可視化(information visualisation)とは、抽象的なデータをユーザーが理解できるように可視化し、さらにデータ間の関係性を理解できるようにすることです。 デザイナーの役割と情報の可視化 デザイナーの役割は、ユーザーにとってわかりやすい方法でデータを表現することです。これには、課題や制約、データを表現するために利用できるスクリーンサイズという制限が伴います。 もしデザイナーがユーザーが理解しやすいデータを作成できないと、ユーザーがデータを利用

    ダッシュボードで上手に情報を可視化するためのガイドライン
  • Yahoo! JAPAN Creative Blog — 方向音痴向けの徒歩案内

    語 | 英語 Yahoo! MAPリニューアル後のルート・徒歩案内のUIUXを担当しました杉浦です。 どのように徒歩案内が作られたかお話しようと思います。 1.方向音痴向けの徒歩案内を作る以前Yahoo!地図アプリではルート機能の月平均世代性別利用比率が地図TOPと比較して、10代女性が40代男性の約3倍もありました。 この数字は男性の30~50代が多いユーザーの中で突出した数字でした。 この結果がルートの機能を求めるユーザーは地図TOPの機能を求めるユーザーとニーズや特性に違う部分があるのではないかと推測した切っ掛けになりました。 次に徒歩案内を使う人の特徴を考えました。 徒歩案内はルートと違いオンタイムでの案内です、ルート機能は確認のために準備段階で使うことができますが、徒歩案内は基現在進行形で目的地に向かう時に道案内をするために使います。 逆を言えばルートだけの案内では満足でき

    Yahoo! JAPAN Creative Blog — 方向音痴向けの徒歩案内
  • UXピラミッド – UXデザインの正しい評価方法 – デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    前回の「UXハニカム – UXデザインの正しい品質評価方法 –」では、サービスやプロダクトのUXデザインを評価する際に一般的に用いられている、UXハニカムを活用した方法を紹介した。加えて、実はもう一つユーザー体験のクオリティを測る方法がある。 ユーザー体験を構成する3つのポイント消費者がサービスを受けるとき、ユーザーがプロダクトを利用するときに受け取る体験の質を高めるのがUXデザイナーの仕事になる。 そして、その体験を左右するのが、1. 見た目の品質 (Look), 2. 感覚の品質 (Feel), 3. 使いやすさ (Usability) である。大きく分けてこの3つの要素のクオリティが高いほど、ユーザーに対してより優れた体験を提供することが可能になる。 実用性と利用感覚を測るUXピラミッドUXハニカムに加えて、もう一つのUXクオリティを測る手法としてUXピラミッドがある。6つの階層で構

    UXピラミッド – UXデザインの正しい評価方法 – デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • UI / UX 学びまとめ

    夏、満喫してますか? 夜は何してる? フェス、ナイトプール、おうちでまったり、友達とビアガーデン……。ViViモデルが夏の夜にやりたいこと×メイクをまとめました。

    UI / UX 学びまとめ
  • 【アプリに関わる人必見。まじで参考になる話】りんごのエバンジェリストに、アプリのユーザーインターフェイスデザインを聞いた話。 - FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

    りんごのインターフェーススペシャリストからのアドバイス。 世界で一番有名なりんごの会社の『テクニカル・インターフェイスのエバンジェリスト』の方からうちのアプリのレビューがてら、インターフェイスのお話をいただくよい機会がありました。 その中で、多くの学びを得られましたので共有させてもらいます。アプリに携わる方、必見の記事ですよ。(もう当たり前にやっていることかもしれませんが。。) この方は日で二人しかいないエバンジェリストらしく、以下にまとまっているインターフェイスデザインのことをとてつもなくわかりやすく教えてくれました。 ユーザインターフェイスのデザインのヒント - Apple Developer Design - Apple Developer 結局、ユーザーの求める挙動や結果に、 最速で ストレスなく 何度繰り返しても、初見でもたどり着けるようにする 上記の『基原則』が全てであり、

    【アプリに関わる人必見。まじで参考になる話】りんごのエバンジェリストに、アプリのユーザーインターフェイスデザインを聞いた話。 - FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)
  • Pixateに変わるプロトタイピングツールとは?5つのツールを徹底比較! | CyberAgent Developers Blog

    みなさん、初めまして。AbemaTVデザイナーの竹原です。 AbemaTVは、無料で楽しめるインターネットテレビ局として、スマートフォンやPCAppleTV、AndroidTVなど様々なデバイスで提供している動画サービスです。今回は開発現場でUIを制作する時に使用する【プロトタイピングツール】についてまとめます。 デザイナーの役割とプロトタイピングツールの必要性 ネイティブアプリの開発現場では、デザイナーは静的なデザインを作るだけでなく遷移や動きのイメージをエンジニアやプロデューサーと共有する事が求められています。プロトタイピングツールを使うことで、全体のストーリー設計を早い段階からメンバーと共有でき課題を洗い出せることで、制作の効率をあげることに繋がります。2010年Sketchが登場して以来、新しいプロトタイピングツールも次々と登場しています。ここ数年のプロトタイピングツールの変化と

    Pixateに変わるプロトタイピングツールとは?5つのツールを徹底比較! | CyberAgent Developers Blog
  • Webデザインのトレンドを採用するときの9つの注意点

    Stephen Moyersはオンラインのマーケティング担当およびデザイナー、テクノロジーに詳しい熱心なブロガーです。彼はロサンゼルスに基点を置くSPINX Digital Agencyと契約しています。 音楽やアートなどのカルチャーと同じく、Webデザインにもその時代ごとの思潮があり、毎年新たなデザイン要素や機能、トレンドなどが発生します。また、デザインに対する考え方も、新しい技術の急速な発展に伴い急激に変化します。 Webデザインのトレンドの中には、時の試練に耐えられないものもあります。ユーザビリティを損なうトレンドやユーザーのサイト訪問を妨げるようなトレンドは避けるべきです。以下に挙げるトレンドは、ユーザーはサイトから離れてしまう可能性もあるので、これらを採用する場合は慎重にならなければなりません。 ネガティブスペース ネガティブスペースはホワイトスペースとも呼ばれ、画像やデザイン要

    Webデザインのトレンドを採用するときの9つの注意点
  • 日本で働く外国出身UXデザイナーが考える、日本のUXやITが遅れている理由 | UX TIMES

    はじめまして、ZILMOO株式会社(www.juusando.com)のUXUIデザイナーのハフィドと申します。私はモロッコ出身で、日への留学、大手制作会社をへて現在の会社を立ち上げました。子供の頃からロゴデザインやグラフィックデザインの活動をしており、大学では哲学・心理学を学んでいました。現在は、UXUIデザインなどに携わっています。 また、東洋美術学校・日電子専門学校でUX/UIデザイン講師としても活動しています。 2014年からコミュニティ(UXUI Designers)を主宰し、イベントや勉強会などを定期的に開催しています。 Twitter:https://twitter.com/hafidbourhim Dribbble:https://dribbble.com/juusando UUDコミュニティ:http://uuds.peatix.com/ , https://www.

    日本で働く外国出身UXデザイナーが考える、日本のUXやITが遅れている理由 | UX TIMES
  • Jakub Antalík

  • Jakub Antalik

    Jakub Antalik Prague, Czech Republic UI / Visual Design, Product Design, UX Design / Research

    Jakub Antalik
  • UI/UXデザインに必要な6つのスキル - BIGLOBEニュース

    UI/UXデザインに必要な6つのスキル Gadgetwear 12月6日(火)6時0分 今回はUI/UXデザインに必要な6つのスキルを紹介します。図を見ていただくと分かるように、スキルを説明する上で「感性⇔論理」「人⇔市場」という大きな2軸を使っています。 ■デザインセンス 「感性」をもって「市場」に応える美的スキルです。 UIUXは論理で説明できる部分も大いにありますが、最終製品に落とし込む場合には、必ずデザインセンスが必要となります。 ■コンセプト立案力 「市場」にあるニーズを「感性」で見つけ出し「論理」で説明するスキルです。 市場には情報が膨大です。全ての情報を精査することはできません。攻めるポイントのあたりをつけ必要な個所だけにメスを入れるには感性が必要です。またその結果を誰にでも腹落ちできるよう論理的に説明する必要があります。 ■統計アプローチ 「論理」をもって「市場」を解析する

    UI/UXデザインに必要な6つのスキル - BIGLOBEニュース
  • プロトタイピングにまつわる低レベルな問題

    低精度プロトタイプなのにちょっとキレイに作っちゃってますね。 最初に入力させる情報は何か 名付けのどういった問題を解決しているのか 上記を知るのには、画面の要素が分かればいいのに、書体とかヘッダーの色とかデザイナーが故に調整できてしまって変に時間かけてしまう。 こうなるくらいならいっそUIパーツだけで構築するなどの縛りを入れた方がいいのかもしれないと考えています。 グラフィックソフトに慣れてしまっているだけに、似たようなインターフェイスのソフトを開くと条件反射的にグラフィックデザイナーモードになってしまう時があるので、意識的に動かないと時間をムダにしちゃう時がありました。 グラフィックデザインできる人が低精度プロトタイプ作らないように役割分担するのもアリかも。 精度が低すぎて役に立たない問題 インターフェイス実装・機能開発に必要な工数見積をするのに、UIを決定しないといけない事がありました

    プロトタイピングにまつわる低レベルな問題
    zaki1010
    zaki1010 2016/12/19
    これすごくわかる。低精度すぎると細部を詰める度に問題が発生するし、高精度すぎると遅々として進まない…。今はデッサンのように全体のアタリをつけてから、全体的に精度を上げる方法にしてる。
  • UXの信号色「赤・オレンジ・緑」はどのように使うべきか?

    Ben氏はProcess Street社で、ライターとして活動しています。戦略構築と、悪いgifファイル、リサーチなどに精力を注いでいます。網を破れなかったり、アバランチェを閲覧したりする時は、彼をツイッターで見つけて下さい。 色彩理論がUXにおいて重要な役割を果たすことは、説明するまでもありません。CTAの色による強調からテキストの可読性をあげる効果まで、コンテクストにあった色の選択については最大限考慮する必要があります。適切に配色をすることによって、ユーザーからの反応を上手く引き出し、あなたの製品のユーザー体験を最大限ポジティブなものにすることを期待できます。 UXにおける信号色:赤・オレンジ・緑 おそらく最も重要な色彩は、赤・オレンジ・緑なのではないでしょうか。この3色は、「UXにおける信号色」と言えます。これは、一般的な組み合わせの中で最も使いやすい色彩だからという理由ではなく(実

    UXの信号色「赤・オレンジ・緑」はどのように使うべきか?
  • UXを向上させる5種類のアニメーションの使い方 | UX MILK

    Nick Babich氏はソフトウェアディベロッパーです。大のテクノロジー好きで、UI/UXをこよなく愛します。彼のwebサイトはこちらです。http://babich.biz。 モーションはストーリーを伝えます。長く複雑なストーリーではなく、「今ここを見て下さい」や、「操作は正常に完了しました」などのシンプルなストーリーです。 しかし、アニメーションの目標は、ユーザーを楽しませることではありません。ユーザーが何が実行されているか理解し、より便利にアプリを使う方法を理解するための手助けするためにあります。このアイディアは、Zurbの記事にある次の言葉の中ではっきりと表現されています。 We’re no longer just designing static screens. We’re designing for how the user gets from those screens

    UXを向上させる5種類のアニメーションの使い方 | UX MILK
  • デザイナーだけでなくエンジニアもブックマークしておくべきUI/UXの情報を発信するメディア・ブログ6選|TechClips[テッククリップス]

    デザイナーにとっては、聞かない日がないほどトレンドとなっている「UI/UX」という言葉。もはやデザイナーに限らずエンジニアにとっても、UI/UXの概念を理解していることが基のスキルセットとして必要とされる傾向もあり、これまでのような“モノ”から“コト”を重視する考えが強まっているように思います。 さて、記事ではそうしたUI/UXの情報を余すことなく発信する国内メディアやブログを紹介。デザイナーはもちろん、エンジニアの方もUI/UXの理解を深める情報源として活用してみてはいかがでしょうか。 UI/UXとは 改めてUI/UXについて簡単にご紹介すると、それぞれの「UI」と「UX」では考え方が違うことに注意しましょう。はじめにUXとは、「ユーザーエクスペリエンス」の略で、いわゆる“体験”を指します。 例えば、「ECサイトで思いがけない好みの商品を見つけ、購入できたときの喜び。」つまり、利用者

    デザイナーだけでなくエンジニアもブックマークしておくべきUI/UXの情報を発信するメディア・ブログ6選|TechClips[テッククリップス]
  • 詠み人知らず:UXに関する30の格言

    JonnはUXデザイナー、インフォメーションアーキテクト、インタラクションデザイナー、インフォメーションデザイナー、UXリサーチャーといくつもの肩書を持ち、これらを10年以上従事しています。

    詠み人知らず:UXに関する30の格言
  • 【UXの迷信】ユーザーニーズは本人たちに聞くのがベスト?

    ZoltánはCentralway(チューリッヒのソフトウェア企業)のUXデザイナー長。元UstreamのUXディレクター。美しく、且つ使えるプロダクトを作ることに情熱を燃やしています。 New Cokeやアーロンチェアなどが歴史的なリサーチに失敗してきたにも関わらず、いまだに多くの企業がWebサイトやサービスにどんな変化を望むのかクライアントにアンケートを取り、それに頼りきっています。 未来の行動に関して人に訊くと、人は自信ありげに間違った予測を語りがちです。新しくて慣れないデザインの場合にはなおさらでしょう。「何かを使用することを想像してみること」と「実際に使うこと」は全く異なる次元の話なのです。さらに言うと、人の嗜好はとても不安定なものです。 クライアントの意見を訊くのをやめろと言っているわけではありません。何を尋ねるか、回答をどう解釈するかを明確にすることが大切なのです。 Malc

    【UXの迷信】ユーザーニーズは本人たちに聞くのがベスト?
    zaki1010
    zaki1010 2016/03/25
    顧客は将来欲しい物を予見できないが、破壊的イノベーションを目の当たりにすると「そうだ、これが欲しかった」と感じるものだと思う。iPhoneの時に自分も感じた。
  • 素晴らしいアプリデザインの秘訣は、「マイクロインタラクション」にこそある - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Nick Babichさんによる寄稿記事です。ソフトウェアエンジニアテクノロジーの熱狂的な支持者。UI/UXに夢中。ソフトウェア開発、マネージメント、生産性などなどについて執筆している。Twitter アカウントは、@101babich。記事は、Mediumへの投稿記事を許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 私たちが日々の生活の中で体験するマイクロインタラクションの例 最高のプロダクトは、2つのことで秀でている:機能とディティール(細部)だ。機能によって人はプロダクトに魅力を感じ、ディティールによって、それを使い続ける。このディティールこそ、特定のアプリが競合から抜きん出る理由だと言える。 マイクロインタラクションは、ユーザーに対して快適なフィードバックを返すために有効なテクニックのひとつだ。 あらゆる道は、人間中心設計のデザインアプローチへと続いている。そこで最優先され

    素晴らしいアプリデザインの秘訣は、「マイクロインタラクション」にこそある - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • https://jp.techcrunch.com/2016/03/15/20160314adobe-launches-experience-design-cc-a-new-tool-for-ux-designers/

    https://jp.techcrunch.com/2016/03/15/20160314adobe-launches-experience-design-cc-a-new-tool-for-ux-designers/