えだです。 排他制御について非エンジニアだと理解は深くありません。 そこで説明資料とともに知識浅なエンジニアにも理解してもらえるよう説明資料として起こしてみました。 ついでなので、終わりにはエンジニア向けに楽観的排他制御のサンプルプログラムも入れています。 まずは手っ取り早くイメージで説明しますね。 シナリオ データベースの在庫テーブルを操作して、複数の人が在庫を消費(減算)する機能を想定します。 最初10個ある状態より、Aさんが2個、Bさんが3個を消費したら、結果は5個となるはずです。 これをシステム処理に置き換えてみるとこうなります。 画面描画時に在庫を表示する 変更後の値を入力して更新する 不整合となる例 しかし排他制御が導入されていない状況ではこのように不整合な状態になります。 Aさん:10個から8個に変更 →正常終了 Bさん:10個から7個に変更 →正常終了 結果、在庫7個。 そ
