タグ

Facebookに関するhatophoneのブックマーク (34)

  • Apple、Facebookから売上の一部を得るビジネスを提案していた〜WSJ報道 - iPhone Mania

    Apple、Facebookから売上の一部を得るビジネスを提案していた〜WSJ報道 2022 8/13 AppleとFacebookは現在、ユーザーのプライバシーをめぐって対立関係にありますが、以前、AppleがFacebookに有料サービスビジネスを提案していた、とThe Wall Street Journal(WSJ)が報じています。 AppleからFacebookにビジネスを提案 WSJは、AppleとFacebook(2021年にMetaに名称変更)の交渉に参加した複数の人物からの情報として、AppleがFacebookに提案していたビジネスの詳細を報じています。 報道によると、AppleはFacebookに対し広告表示のない有料プランの導入を提案したほか、Facebookの投稿の露出度を高めるブースト機能をアプリ内課金として、売上高の30%をAppleに支払うことを提案していまし

    Apple、Facebookから売上の一部を得るビジネスを提案していた〜WSJ報道 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/08/13
    AppleからFacebookに提案していた内容は他のアプリ内課金システムと同様の30%なので、提案は妥当な気がする
  • FacebookやInstagramアプリ内ブラウザでWeb閲覧は危険、研究者が警告 - iPhone Mania

    FacebookやInstagramアプリ内ブラウザでWeb閲覧は危険、研究者が警告 2022 8/12 iOS版のInstagramやFacebookのアプリでは、アプリ内ブラウザでWebサイトを閲覧すると、閲覧行動の詳細な情報がInstagramとFacebookを運営するMetaに送信されてしまうプライバシーリスクがある、とセキュリティ研究者が警告しています。 アプリ内ブラウザで閲覧行動が筒抜けに InstagramやFacebookのアプリでリンクをクリックすると、アプリ内のブラウザでWebサイトを閲覧することができます。 これらのアプリ内ブラウザを利用することでユーザーの閲覧行動に関する情報が、InstagramやFacebookを運営するMetaに筒抜けになる可能性があり、プライバシーの問題がある、とエンジニアセキュリティ研究者のフェリックス・クラウス氏が、ブログで指摘してい

    FacebookやInstagramアプリ内ブラウザでWeb閲覧は危険、研究者が警告 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/08/12
    アプリ内ブラウザがATTの隠れ蓑になっていた。サービスを使う場合はSafariで。
  • iPhoneにYouTubeやTwitter、インスタの動画を保存できるショートカット - iPhone Mania

    iPhoneにYouTubeやTwitter、インスタの動画を保存できるショートカット 2021 6/27 YouTubeやTwitter、Instagramに公開されている動画を、ショートカットを使って簡単にiPhoneに保存できる方法をご紹介します。著作権などを守ってお使いください。 2021年6月の記事公開当時にご紹介したショートカット「R⤓Download」が、正常にダウンロードできなくなっているため、アップデート版「R⤓Download (Updated)」の使い方をご紹介します。 ※2023年7月18日追記 記事で紹介した方法は2023年7月18日現在、利用できなくなっておりますのでご注意ください。 「R⤓Download」の問題を解決したアップデート版 「R⤓Download」は、YouTubeやTwitter、Instagramなどの動画をiPhoneにダウンロードできる

    iPhoneにYouTubeやTwitter、インスタの動画を保存できるショートカット - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/06/27
    2023年のアップデート版が出たので、更新しました。YouTube、Twitter、Instagramを保存できます。用法・用量を守って正しくお使いください。
  • Facebook、メールやブラウザと同様にSMSアプリも開放すべきと主張 - iPhone Mania

    Facebookは、iPhone標準の「メッセージ」アプリの代わりに、同社の「Messenger」アプリをSMSの送受信に使えるようにすべきだ、と主張しています。ただし、実現の見込みは薄そうです。 ブラウザとメールと同様、SMSアプリも開放すべき、と主張 iOS14では、ブラウザとメールのデフォルトアプリを変更可能になり、標準の「Safari」と「メール」以外のアプリをユーザーが選択できるようになりました。 Facebookは、iPhone標準の「メッセージ」アプリも同様に開放されるべきで、Facebookが提供する「Messenger」が使えないのは不公平だ、と主張しています。 なお、AndroidではSMSの送受信に使うアプリをユーザーが変更することができます。 Facebookの主張が通る可能性は低そう Facebookの主張を報じたThe Informationによると、Faceb

    Facebook、メールやブラウザと同様にSMSアプリも開放すべきと主張 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/09/26
    "実現の望みは薄そうです"
  • Facebook、Messengerの起動に顔/指紋認証を要求する機能をテスト中 - iPhone Mania

    Facebookが、Messengerアプリの起動時に顔認証のFace IDや指紋認証のTouch IDによるユーザー認証を行う新機能のテストを実施しています。 顔認証しなくても通知からの返信などは可能 iPhoneのロックが解除されていてもMessengerアプリの起動にFace IDやTouch ID、あるいはパスコードを要求する設定をFacebookがテストしている、とEngadgetがスクリーンショット付きで報じています。 スクリーンショットには、アプリのロック解除に関する設定項目の一番上に「Face IDを要求」のトグルボタンがあり、その下には以下の説明文が記載されています。 Messengerのロック解除にFace IDまたはパスコードを要求します。Messengerがロックされている間も、通知からの返信、着信への応答は利用できます。あなたのFace IDはFacebookに送

    Facebook、Messengerの起動に顔/指紋認証を要求する機能をテスト中 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/06/13
    アプリ起動時のユーザー認証、OSの設定でオンオフをコントロールしても良い気がする。
  • AppleのWWDC 20はどうなる?Facebookが開発者イベント中止を発表 - iPhone Mania

    現地時間2月27日、Facebookは新型コロナウイルスの影響により、開発者向けイベント「F8」の中止を発表しました。Appleは例年6月に世界開発者会議(WWDC)を開催していますが、影響が懸念されます。 Facebookは5月のイベント中止を発表 Facebookは毎年5月に開発者向け会議「F8」を開催していますが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止の観点から2020年は開催しないことを発表しました。 同社は開催中止の決定について「開発パートナー、従業員、関係者の健康と安全を優先した結果」と説明しています。 Appleは毎年、6月に世界開発者会議(WWDC)を開催し、次期OSなどの発表を行っているほか、2020年にはゲーミングMacを発表するのではないか、とも噂されています。 例年、WWDCの開催は3月に発表され、抽選に当選した開発者ら約5,000人が世界中から集まり

    AppleのWWDC 20はどうなる?Facebookが開発者イベント中止を発表 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/02/28
    世界的イベントだし、3月までに判断が必要だとすると中止かな。リモートでのイベント開催技術をアピールする機会になるかも。
  • KDDI、Facebookとの提携を発表!ARやVR活用した店舗も開設へ - iPhone Mania

    KDDIは、Facebookとの提携を発表しました。5G時代に拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の技術を活用したコンテンツで、企業向けビジネスを共同で実施する計画です。 FacebookとInstagramにAR・VR技術を組み込む KDDIはFacebookとの提携目的について、FacebookとInstagramのアプリにXR(ARやVRなどの総称)技術を組み込み、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し、ビジネスの貢献に拡大するため、と説明しています。 2020年春には、両社の共同により、新しいショッピング体験のコンセプトを紹介する「フューチャーポップアップストア」を開設する計画も発表しています。 「フューチャーポップアップストア」では、Instagramを活用した商品の試着や購入、AI店員による接客、ARグラスを使ったショッピングなどのコンセプトを展示する予定とのことです。

    KDDI、Facebookとの提携を発表!ARやVR活用した店舗も開設へ - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/11/27
    5Gならではの面白いビジネスにつながるか、注目。
  • iTunes終了の準備?公式SNSアカウントが投稿を全削除 - iPhone Mania

    世界開発者会議(WWDC 19)でサービス終了発表の噂がある「iTunes」の公式SNSアカウントが、投稿をすべて削除していることが確認されました。また、作品情報ページのURLも変更されています。 「iTunes」のFacebookページ内容がすべて消えた 「iTunes」のFacebookページが、過去の投稿や写真、動画などの全てのコンテンツを削除していることを、海外掲示板サイトRedditのユーザーが発見しました。 残されたページのキャッシュから、これらのコンテンツは現地時間5月31日から6月1日までの間に削除されたとみられています。 米メディアMacRumorsは、Facebookページの内容が、約3,000万件の「いいね」や2009年4月29日の開設日とともに、「iTunes」から「Apple TV」のアカウントに移し替えられている、と指摘しています。 「iTunes」のInsta

    iTunes終了の準備?公式SNSアカウントが投稿を全削除 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/06/03
    iTunes、完全終了までもう少しなのか。ここ数年で肥大化して動きも悪くなっていたので、すっきり整理したほうが良いのかも。
  • 「やったー!クレーンゲームでiPhone XSゲット!」と喜んだ男性を襲った悲劇 - iPhone Mania

    ゲームセンターのクレーンゲームiPhone XSをゲットして大喜びした男性の、あまりにも悲しすぎる「開封の儀」を撮影した動画が、反響を呼んでいます。 クレーンゲームiPhone XSをゲット! インドネシア人のアムロジさんは、休暇で訪れた台湾で、クレーンゲームにチャレンジすることにしました。 その理由は、景品が高価なiPhone XSだったからです。 アムロジさんが操作するクレーンは箱をつかみますが、箱に重みがあり、なかなかうまくいきません。 何度もトライした末、アムロジさんは見事にiPhone XSをゲットしました!撮影している友人らしき男性に促されて、得意げな笑顔でポーズを取っています。 ここまでの展開を収めた動画がこちらです。 そして開封の儀!出てきたのは・・・? 底に「256GB」と記された箱をきれいに包むフィルムを外し、ワクワクしながら「開封の儀」スタートです。 早くiPho

    「やったー!クレーンゲームでiPhone XSゲット!」と喜んだ男性を襲った悲劇 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/01/11
    ゲーセンで入手したコンドーム、使わないことを強く強くお勧めします。
  • 総務省、Appleにプライバシー保護などで意見聴取 - iPhone Mania

    総務省の有識者委員会が、AppleGoogle、Facebook、Amazonなどを対象として個人情報保護などについて意見聴取を行いました。Appleは米社から幹部が出席し、プライバシー保護の取り組みなどについて説明したと報じられています。 Appleはプライバシー保護の取り組みを説明 日経済新聞や産経新聞の報道によると、総務省の有識者委員会が意見聴取の対象としたのは、GoogleApple、FacebookなどのITプラットフォーマーと呼ばれる企業です。 有識者委員会では、通信関連政策の見直しを検討しており、11月29日にはAppleYahoo! JAPANなどIT大手を対象に、ユーザーの個人情報保護について聴取したとのことです。 Appleは、社から個人情報保護を担当する幹部が出席し、iPhoneなどのプライバシー保護機能が提供されていること、ユーザーのプライバシーをビジネ

    総務省、Appleにプライバシー保護などで意見聴取 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/11/30
    Appleはプライバシー保護については胸を張って主張できそう。
  • Facebook、スマートスピーカーの発売を10月に延期 個人情報流出問題が影響 - iPhone Mania

    Facebookが、スマートスピーカーの発売時期を当初予定していた5月から7月にずらしていましたが、さらに10月に延期したようだ、とサプライヤー関連の動向に詳しい台湾メディアDigiTimesが報じています。 Facebookのプライバシー流出問題が発売時期に影響 Facebookは、当初5月に同社初のスマートスピーカーを発売する計画でしたが、これを7月に延期したようだ、と2月に報じられていました。 DigiTimesは、スマートスピーカーの発売は10月に延期されるものの、量産開始時期は計画どおりの6月で、サプライヤーへの発注量が当初計画から20%削減されている、と報じています。 Facebookのプライバシー流出問題が発売時期に影響 発売延期についてDigiTimesは、Facebookの大規模なプライバシー流出問題に関連して、同社最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグ氏が連邦

    Facebook、スマートスピーカーの発売を10月に延期 個人情報流出問題が影響 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/04/24
    個人情報流出騒動のほとぼりが冷めた頃に発売、という計画かな
  • Facebook、7月にスマートスピーカー2機種を発売か、大画面搭載で差別化 - iPhone Mania

    Facebookが、15インチディスプレイを搭載したスマートスピーカー2モデルを今年7月に発売する、と台湾メディアDigiTimesが報じています。AmazonGoogleAppleがひしめくスマートスピーカー市場への参入となります。 15インチディスプレイ搭載、上位機種には顔認識も Facebookが発売を予定しているスマートスピーカー2機種は「Aloha」と 「Fiona」のコードネームで呼ばれており、15インチの高画質ディスプレイを搭載するのが特徴です。 上位モデルとして位置づけられる「Aloha」には、音声操作に加え、Facebookへのログイン用の顔認証機能のほか、Facebookのソーシャルネットワークサービスをより楽しむ機能が搭載され、正式名は「Portal」になると伝えられています。 また、FacebookはSony Music、Universal Music音楽ライ

    Facebook、7月にスマートスピーカー2機種を発売か、大画面搭載で差別化 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/02/16
    Facebookのスマートスピーカー、15インチ画面搭載だと価格は高くなりそう。どこまで存在感発揮できるか、注目。
  • iOS版Facebookの新機能「Protect」の本質はスパイウェア!? - iPhone Mania

    FacebookがiOSデバイス向けに、新しいセキュリティ機能「Protect」を追加しました。しかし複数の米メディアが、この機能の質はユーザー保護ではなく、ユーザーのデータを収集する「スパイウェア」だと指摘しています。 一部の米ユーザーにのみ追加された「Protect」 iOS向けFacebookの右下のアイコン(3のバーが並んでいる)をタップすると、「発見」の下にいくつもの項目が表示されます。その中の「Protect」をタップすると、App Storeの「Onavo Protect – VPN Security」というアプリへと案内されます。 TechCrunchによれば、この機能は一部のアメリカのユーザーにのみ実験的に追加されており、全面的な導入ではないようです。つまり筆者は偶然にもその追加対象になったということです。また確認されているのはiOS版のみで、Android版には追加

    iOS版Facebookの新機能「Protect」の本質はスパイウェア!? - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/02/14
    よくAppStoreの審査通ったな
  • Appleの機密情報保護の責任者が退社、Facebookへ - iPhone Mania

    Appleで未発表製品に関する情報流出事件の調査に当たっていた責任者のリー・フリードマン氏が、Appleを退社してFacebookに移ったことがわかりました。米メディア9to5Macが報じています。 Appleの機密情報保護部門の責任者 Appleは、未発表製品に関する情報を厳しく管理しており、Apple社員はもちろん、サプライヤー各社に対しても機密情報の保護を徹底していることで知られます。 Appleが、米国家安全保障局(NSA)、FBI、米軍、そしてシークレット・サービスなど国家機密を扱う政府機関出身者を情報流出対策の専任者として置き、Apple社内で対策会議を開催していることが、2017年6月に流出した音声から明らかになっていました。 米法務省出身のフリードマン氏 2011年から情報流出の国際調査チームを率いていたリー・フリードマン氏は、米法務省での勤務経験を持ち、世界各地にサプライ

    Appleの機密情報保護の責任者が退社、Facebookへ - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/01/23
    シリコンバレーなら、官僚出身者にこういうキャリアパスもあるのか。FacebookはAppleとは違った意味で色々と大変そうだな。
  • Instagramは20代の半数が利用、利用率は3年で倍増!MMD研究所調査 - iPhone Mania

    MMD研究所は1月11日、「2017年スマートフォンアプリコンテンツに関する定点調査」の結果を公表しました。SNSの利用は20代が特に積極的で、「インスタ映え」が2017年の流行語大賞獲得で話題となったInstagramは、20代の半数が利用しています。 利用率が伸び続けるInstagram 調査は、スマートフォンを所有する20歳〜69歳の男女を対象に、2017年12月22日〜23日にかけてインターネットで実施し、558人から有効回答を得ています。 現在利用しているSNSとして、Facebook、Twitter、Instagramの利用状況を、2015年調査、2016年調査の結果と比較したのが以下のグラフです。 「現在利用している」の割合は、Facebookは40.7%でほぼ横ばい、Twitterは43.0%でやや増加、Instagramは29.7%で、2015年調査から一貫して伸び続けて

    Instagramは20代の半数が利用、利用率は3年で倍増!MMD研究所調査 - iPhone Mania
  • Apple、高効率の動画ファイル圧縮規格推進の業界団体に加盟 - iPhone Mania

    Appleが、高効率な動画圧縮ファイル形式の策定を進める業界団体に加盟していたことが判明しました。新規格は、現在iPhoneMacで採用しているHEVC規格よりもファイルサイズが25%から35%程度、小さくなる見込みです。 AmazonGoogle、Facebookが名を連ねる業界団体 Appleが、動画ファイルを効率的に圧縮できる規格「AV1」の策定を進める業界団体、Alliance for Open Media(AOM)に、いつの間にか「創設メンバー」として加わっていたことが分かった、と米メディアCNETが報じています。 2015年に活動を開始したAOMの創設メンバーには、Amazon、ARM、Cisco、Facebook、Google、IBM、Intel、Microsoft、Mozilla、Netflix、NVIDIAと、現在のテクノロジー業界の中心的役割を担う企業が名を連ねてお

    Apple、高効率の動画ファイル圧縮規格推進の業界団体に加盟 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/01/07
    Apple以外の主要企業によるアライアンス、と思っていたら、いつの間にかAppleが「創設メンバー」に。
  • Facebookで宅配サービスの利用が可能に - iPhone Mania

    アメリカ国内のレストランのFacebookページから料理の宅配注文ができるようになりました。「注文開始」ボタンが追加され、ページ上でそのままオーダーを完了させることができます。 注文方法は簡単 気に入ったレストランのFacebookページを見つけたら「注文開始」ボタンを押します。 利用する宅配サービスと時間を選択して、メニューから料理を選びます。 Facebookの地域部門のヴァイスプレジデントであるアレックス・ヒメル氏は、Facebookページでの宅配注文機能の追加に関して以下のようにコメントしています。 レストランや宅配サービスを探すとき、すでに人々はFacebookを利用しています。そのプロセスをさらに単純化できたらという発想から、Facebookの「注文開始」ボタンの設置に至りました。 尚、Facebookページから宅配注文するには、Delivery.comなどの宅配サービスでアカ

    Facebookで宅配サービスの利用が可能に - iPhone Mania
  • Apple、Facebookの収益を超えた「サービス」を事業戦略の中核に据える - iPhone Mania

    2017年第3四半期(4〜6月)決算で過去最高の売上高を記録したApp Storeなどのサービス事業が、Appleの事業戦略の中核に据えられたことが、米証券取引委員会(SEC)に提出された報告書から明らかとなりました。 Appleのサービス事業の売上高、Facebookの総収益を抜く Appleは先日の四半期決算発表で、サービス事業の売上高が72億7,000万ドル(約8,000億円)で、四半期売上としては過去最高を記録したことを発表しました。 ティム・クック最高経営責任者(CEO)は、「Appleの直近12カ月間のサービス事業は、見込みより早くFortuneのトップ100企業並みの規模になった」と語っています。 Appleの最近1年間のサービス事業の売上高は278億ドル(約3兆円)で、Fortune 500で98位のFacebookの年間総収入である276億ドルを上回ることになります。 な

    Apple、Facebookの収益を超えた「サービス」を事業戦略の中核に据える - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/08/05
    サービス部門だけでFacebook超え。
  • iOS11、TwitterやFacebookのシングルサインオンを廃止 - iPhone Mania

    iOS11では、数多くの新機能が追加されると同時に、TwitterやFacebook、FlickrVimeoへのログイン情報をOSレベルで共有するシングルサインオン機能が廃止されていることがわかりました。他のアプリと同様に、個々にログインする必要があります。 iOS11で設定アプリからメニューが消えた iOS10では、Twitter、Facebook、FlickrVimeoの4つのSNSアプリは設定アプリからアカウント情報を登録しておけば、どのアプリを使ってもログイン情報が共有され、アプリごとにログイン情報を入力する必要はありませんでした。 しかし、iOS11のベータ版では、設定アプリ内にこれら4つのSNS用のメニューが廃止され、他のサードパーティアプリと同様の扱いになっています。 iOS10(左)にあったTwitterなどのメニューが、iOS11(右)ではなくなっています。 ユーザー

    iOS11、TwitterやFacebookのシングルサインオンを廃止 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/06/06
    この4つだけ特別扱いするのも変だし、利便性が犠牲にならないなら良いか。
  • Facebook傘下のWhatsApp、2016年大晦日にメッセージ630億通を処理 - iPhone Mania

    10億人以上のアクティブユーザーを持つ、世界最大のメッセージングサービスのWhatsAppは、2016年の大晦日だけで同サービス開始以来最大となる630億通のメッセージを処理していました。 630億通のメッセージ、画像は79億枚、動画が24億 WhatsAppが処理した630億通のメッセージには、79億枚の画像と、24億の動画が含まれていました。 Facebookのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が昨年4月に明かした時点では、MessengerとWhatsAppを合計したメッセージの数が毎日600億通であったことを考えると、WhatsAppがどれだけ成長しているかがわかります。 FBIの対立ではAppleを支持したWhatsApp Facebookは、2014年2月にWhatsAppを190億ドル(現在のレートで約2兆2,300億円)で買収しています。 WhatsAppは

    Facebook傘下のWhatsApp、2016年大晦日にメッセージ630億通を処理 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/01/09
    すんごい数だな