タグ

メモリに関するhatophoneのブックマーク (13)

  • iMac Pro、256GBのメモリが選択可能に!最上位構成は175万円 - iPhone Mania

    新型iMacの発表に合わせて、プロ向け高性能モデルiMac Proのオプションとして256GBのメモリとRadeon Pro Vega 64グラフィックスが選択可能になっています。 iMac Proのメモリ容量とグラフィックスに新たな選択肢 Appleは3月19日夜、21インチと27インチの新型iMacの発表と同時に、iMac Proのオプションに、256GBの2,666MHz DDR4 ECCメモリと、Radeon Pro Vega 64Xのグラフィックスを追加しました。 iMac Proは、すべての容量のメモリに「ECCメモリ」を採用しています。ECC(Error Check and Correct)メモリは、エラーを自動検出・修正可能な構造を持つメモリで、高度な信頼性と安定性が必要なシステムに向く反面、価格も通常のメモリより高くなっています。 メモリ容量引き上げでiMac Pro 1

    iMac Pro、256GBのメモリが選択可能に!最上位構成は175万円 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/03/20
    メモリの差額だけで57万か〜!高い性能と信頼性が必要なプロの方々にとっては安いものなんだろうな
  • 新型MacBook Pro発売!最大32GBのメモリに対応、キーボードも進化 - iPhone Mania

    Appleは現地時間7月12日、新型のTouch Bar付きMacBook Proを発表しました。最大32GBのメモリ、進化したキーボード、True Toneディスプレイ、Intelの第8世代プロセッサを搭載しています。 15インチモデルは最大32GBのメモリを搭載可能 突如として発売された新型MacBook Proは、Touch Bar付きモデルの性能進化版です。13インチと15インチが用意されており、13インチモデルではIntelの第8世代クアッドコアCore i7プロセッサ、15インチモデルには6コアIntel Core i9プロセッサが選択可能です。 15インチモデルでは、MacBook Proユーザー待望の32GBメモリを搭載可能となっています。Appleによると、32GBメモリモデルは16GBメモリモデルよりも2.8倍の高速処理が可能とのことです。 また、15インチモデルでは最

    新型MacBook Pro発売!最大32GBのメモリに対応、キーボードも進化 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/07/13
    EECの登録情報はダミーじゃなかった。iPad、iPhoneの正体が気になる。
  • 新21.5インチ4K iMacはメモリとプロセッサが交換可能! - iPhone Mania

    WWDC 17で発表された新しい21.5インチのRetina 4Kディスプレイ搭載iMacでは、メモリとプロセッサがモジュラー式になっており、アップグレード可能であることが判明しました。 メモリとプロセッサがハンダ付けされていない さまざまな製品の分解レポートで有名なiFixitが、新iMacを分解し、その結果を公開しています。 WWDC 17では新しいiMacが3モデル発表されましたが、今回分解の対象となったのは21.5インチのRetina 4Kディスプレイ搭載iMacで、3.0GHクアッドコアIntel Core i5プロセッサ、8GBの2,400MHz DDR4メモリ、2GB VRAM搭載のRadeon Pro 555グラフィックスカード、1TBの5,400 RPMハードドライブというスペックのモデルです。 分解プロセスを進めていくうちに、これまでの21.5インチiMacとは異なり、

    新21.5インチ4K iMacはメモリとプロセッサが交換可能! - iPhone Mania
  • Foxconn会長、東芝メモリ買収でApple、Amazonとのタッグを明言! - iPhone Mania

    経営再建中の東芝が売却を進める半導体メモリ事業の買収で、最高額を提示したとみられるFoxconnこと鴻海精密工業の郭台銘(テリー・ゴウ)会長が、AppleAmazonと連携して入札を目指す意向を日経済新聞に語りました。 AppleAmazon、東芝メモリ買収でFoxconnとタッグ! 鴻海精密工業の郭理事長は、東芝のメモリ事業への応札に際して、AppleAmazonと連携する意思があるかとの質問に「AppleAmazonはもちろん出資する」と、両社と連携しての買収を目指す考えを明らかにしました。 ただし、出資比率については「商売上の機密」として語っていません。買収競争上のライバルにあたるWestern Digitalとの連携の可能性は明確に否定しています。 なお、東芝のメモリ事業の買収に名乗りをあげた企業のうち、売却額として提示のあった最高額は2兆円を超えていた、とも報じられてい

    Foxconn会長、東芝メモリ買収でApple、Amazonとのタッグを明言! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/06/05
    今のテクノロジー業界最強タッグが東芝のメモリ買収に来た!!
  • Foxconnなど4陣営、東芝のメモリ事業買収に立候補!Appleは離脱か - iPhone Mania

    東芝が、メモリ事業売却について銀行団に説明を行い、4陣営が買収に名乗りをあげていることを明かしました。Appleの主要サプライヤーであるFoxconnが立候補していますが、噂されていたAppleGoogleAmazonの名前はありませんでした。 東芝のメモリ買収 経営再建中の東芝は、世界的に競争力の高いメモリ事業の売却を進めていますが、買収には4陣営が名乗りをあげていることを銀行団に説明しました。 東芝のメモリ事業買収競争に参入したのは、Appleの主要サプライヤーでありFoxconnとして知られる鴻海精密工業、大手半導体メーカーの米Broadcom、韓国のSK hynix、そして米投資ファンドのKohlberg Kravis Roberts(KKR)の4陣営で、日企業の名前はありませんでした。 東芝は、銀行団への説明の中で、売却額として2兆円以上を提示している陣営もあることを明らか

    Foxconnなど4陣営、東芝のメモリ事業買収に立候補!Appleは離脱か - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/05/25
    この4候補で、金額を無視して考えてよいならBroadcomが無難な気がする
  • Huawei、P10のメモリ問題の対応について「傲慢だった」とCEOが謝罪 - iPhone Mania

    Huaweiのフラッグシップモデル「P10」に、説明もなく3つの規格が異なるストレージメモリが混在していたばかりか、ユーザーに対して的の得ない釈明を行ったことに対し、リチャード・ユー最高経営責任者(CEO)が「傲慢だった」として正式に謝罪を行いました。 不適切な対応だったとCEOが謝罪 Huaweiの「P10/P10 Plus」には、速度の異なるフラッシュメモリの規格(eMMC5.1、UFS2.0、UFS2.1)が混在しており、eMMC5.1とUFS2.1を割り当てられた端末の間には、読み込み速度で2倍以上の開きがあることが分かっています。 事前に何の説明もなく、性能に大きな開きのある端末を同一のものとして売っていたことに対し、ユーザーから厳しい非難がHuaweiに向けられましたが、リチャード・ユーCEOが「サプライチェーンでパーツが枯渇していたから」と、開き直りともとれる発言を行ったこと

    Huawei、P10のメモリ問題の対応について「傲慢だった」とCEOが謝罪 - iPhone Mania
  • 東芝のメモリ事業入札競争、TSMCが離脱を決意か―背景には日本政府? - iPhone Mania

    台湾の半導体メーカーとして、iPhone向けのチップを独占的に生産しているTSMCが、東芝のフラッシュメモリ事業の入札競争から撤退する構えを見せていることが分かりました。債務超過東芝は、経営状態の抜的見直しとして資産確保を行うべく、メモリ事業を売却する方針を打ち出しています。 アメリカ勢より好条件提示できず離脱を決意 同じく経営危機に陥っていたシャープの武器がディスプレイ技術にあるとすれば、東芝にとっての切り札は、Samsungに次ぐ市場シェアを持つNAND型フラッシュメモリ事業です。事実、最新のiPhone7/7 Plusに搭載されているメモリも一部が東芝製で、優良事業を切り売りしなければいけない状況にまで追い込まれている同社の苦境が見て取れます。 これまでAppleAmazonGoogle、Micron Technology、Western Digitalといった企業に並んで、台

    東芝のメモリ事業入札競争、TSMCが離脱を決意か―背景には日本政府? - iPhone Mania
  • Apple、Google、Amazon、Foxconnが東芝メモリ事業めぐり争奪戦! - iPhone Mania

    経営が悪化した東芝が売却を検討している、世界的に競争力のあるメモリ事業をめぐって、AppleGoogleAmazon、Foxconnなどが争奪戦に名乗りを上げています。 2兆円を超える提示額も 東芝は、2017年3月期の連結決算で1兆円以上の赤字を計上しており、経営再建のために、同社の事業の中でも競争力の高いメモリ事業を1兆5,000億円以上で売却する意向と報じられています。 読売新聞によると、同事業の買収には、AppleGoogleAmazonのほか、1年前にシャープを買収し、iPhone組み立てのFoxconnで知られる台湾の鴻海精密工業、世界最大の半導体メーカーである米Western Digital、韓国のSK hynixなどが名乗りを挙げており、2兆円を超える買収額を提示した企業もあった、とのことです。 Appleが東芝買収に名乗りを挙げた理由は? 東芝のメモリ事業の世界シ

    Apple、Google、Amazon、Foxconnが東芝メモリ事業めぐり争奪戦! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/04/04
    シャープに続き東芝も外資に買われてしまうのか・・・
  • iPhoneで複数アプリを簡単に終了、空きメモリを一気に増やす方法 - iPhone Mania

    iPhoneで多くのアプリを開いていて動作が重い!という時、一気に空きメモリを確保する方法をご紹介します。 iPhoneで多くのアプリを開いていて動作が遅いと感じたら iPhoneで多くのアプリを開いていて動作が遅く感じる時の簡単な対処方法を、米メディアMac Observerが公開しています。 Appleは、バックグラウンドで動作しているアプリがメモリを消費しないようiOSとプロセッサが制御している、と説明していますが、多くのアプリを開いた時、iPhoneの動作が遅いと感じた経験を持つ方は多いと思います。 以下の方法は、アプリを上にスワイプして終了させなくてもできる、簡単な方法です。 方法は簡単、2ステップだけ! まず、電源/スリープボタンを長押しし、「スライドで電源オフ」を表示させます。 次に、ホームボタンを長押し(約5秒)し、ホーム画面を表示させます。 これだけです。 試してみた!メ

    iPhoneで複数アプリを簡単に終了、空きメモリを一気に増やす方法 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/04/03
    アプリを使わずにiPhoneの空きメモリを一気に確保可能
  • どっちが速い?iPhone7とiPhone7 Plus、アプリ切り替え速度対決! - iPhone Mania

    iPhone7とiPhone7 Plusの動作速度を比較した動画が公開されました。iPhone7 Plusは搭載メモリ量が1GB多いですが、どの程度効果があるのでしょうか。 iPhone7とiPhone7 Plusの動作速度対決! iPhone7とiPhone7 Plusには、搭載されているメモリが2GBと3GBという違いがあります。メモリが1GB違うことで動作速度がどの程度違うのか、YouTuberのPhoneBuff氏が検証した動画を公開しました。 先日ご紹介した、Safariのタブをリロードする実験では差が見られませんでしたが、今回のテストではどうでしょうか。 テストの方法は、先日、iPhone7とSamsungのGalaxy Note 7を比較した実験と同じく、ストップウォッチを含む16のアプリを、1サイクル目で次々に起動し、2サイクル目で再度開いていく、というものです。 1サイク

    どっちが速い?iPhone7とiPhone7 Plus、アプリ切り替え速度対決! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/10/02
    メモリが1.5倍違うiPhone7 Plusの方が速い、という安心感ある結果。
  • iPhone7対7 Plus対決!普段使いなら1GBメモリの差はない - iPhone Mania

    iPhone7とiPhone7 Plusは、液晶画面の大きさ、カメラのほか、もうひとつの大きな違いが搭載しているRAMの容量です。9to5Macが、この1GBの差がどれだけ影響するのか、実験動画を公開しています。 iPhoneとしては最大容量メモリを搭載 iPhone7 PlusはiPhoneとしては最大の3GBのRAMを搭載しており、iOS端末すべての中でも、4GBのRAMを搭載する12.9インチ版iPad Proに次ぐ容量です。 iPhone7 Plusだけわざわざ1GB多いRAMを積んだのは、デュアルカメラ搭載のためと思われますが、当のところはAppleに聞いてみないとわかりません。 Safariで実験 では1GBメモリが多いと、たとえばSafariを使う際に大きな差が出るのでしょうか。9to5Macによれば、1GB RAMのiPhone5sと2GB RAMのiPhone SEでは

    iPhone7対7 Plus対決!普段使いなら1GBメモリの差はない - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/09/20
    7と7Plusに差はない。6sと7だと大違い。早く7Plus届かないかな・・・(´・ω・`)
  • FacebookはiPhoneに限らずパソコンでも「大食い」!解決策はただ一つ! - iPhone Mania

    iPhoneなどiOS版のFacebookアプリが、バックグラウンドでも「無音」を流してバッテリーを消費し続けていることが話題となりましたが、同様の現象はパソコンのブラウザでも起こっているようです。 Facebookの「大い」問題はiPhoneだけではなかった! iOS版のFacebookアプリのバッテリー大量消費問題が話題になっていますが、MacのブラウザでFacebookを開いたままにしていると、メモリを大量に消費していることが確認された、とMac関連の情報サイト、Mac Observerが報じています。 以下のスクリーンショットは、SafariでFacebookを20分間だけ開いた時のものですが、667MBものメモリを消費していることが確認できます。 一方、数日間にわたって開きっぱなしにしているGoogle Docsですら、400MB前後しかメモリを使っていないそうで、Facebo

    FacebookはiPhoneに限らずパソコンでも「大食い」!解決策はただ一つ! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2015/10/22
    使わないFacebookは閉じましょう。「でん子ちゃん」みたいだな。
  • iPhone6/6 Plusのメモリが1GBしかない理由 - iPhone Mania

    iPhone6/iPhone6 Plusは、搭載メモリは1GBながら、2GBや3GBのメモリを搭載するAndroid陣営の上位モデルより処理速度が高速となっています。この理由は、AndroidとiOS端末の根的な違いにありました。 iPhone6がメモリ1GBでもAndroid端末より高性能な理由 iPhone6/iPhone6 Plusの処理速度を主要スマートフォンと比較したベンチマークテストの結果、iPhone6/6 Plusは、メモリを多く搭載したサムスンのGalaxy S5などの端末より処理速度が速いことが明らかになっています。 iPhone6/6 Plusのメモリ容量は1GBですが、大容量のメモリを搭載したAndroid端末よりも処理速度が速いのは、OSの内部設計の違いに理由があるとQuoraに掲載され、話題になっています。 AndroidJavaで動作する構造上、「ガーベー

    iPhone6/6 Plusのメモリが1GBしかない理由 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2014/11/17
    数値上のスペックだけでは性能は測れない、と。
  • 1