タグ

Wi-Fiに関するhatophoneのブックマーク (32)

  • iOS17.2、iPhoneのWi-Fi接続が遅い&途切れる不具合を修正 - iPhone Mania

    iOS17.2では、iOS17以降で発生しているWi-Fiが遅くなる、接続が途切れるといった問題が解決される模様です。iOS17.2以前では、Wi-Fiをいったんオフにしてオンに戻すことで一時的に対処可能ですが、iOS17.2へのアップデートで恒久的な解決策が提供されそうです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iOS17.2では、Wi-Fiの接続に関する問題が解決される模様。 2. iOS17.1以前でも、Wi-Fiをオフにしてオンに戻すことで一時的には対処可能。 3. iOS17.2は現在、開発者と登録ユーザー向けベータが提供中、正式版公開は12月頃の見込み。 Wi-Fi接続の低速化、切断などの問題を修正 iOS17.2は現在、開発者向けベータと登録ユーザー向けパブリックベータが提供されています。一般ユーザー向けの正式版は、12月頃の提供になると予想されています。 iOS17.

    iOS17.2、iPhoneのWi-Fi接続が遅い&途切れる不具合を修正 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2023/10/31
    iOS17にして、特にWi-Fiの問題には遭遇していないけど、困っている方には朗報。
  • 公衆無線LANサービス、キャリア系が高い満足度。「安全性向上なら利用」が3割強 - iPhone Mania

    ICT総研は「2023年 公衆無線LANサービス利用者動向調査」の結果を発表しました。公衆無線LANサービスとしては、キャリア各社によるサービスが高い満足度を獲得しています。コロナ禍の影響を受けた2020年〜2022年の利用者数は大幅に減ったものの、2023年には回復が見込まれています。 コロナ禍の3年間で激減した公衆無線LAN利用者 ICT総研によると、公衆無線LANの利用者数は2019年度まで順調に伸びていたものの、新型コロナウイルスの感染拡大に見舞われた2020年から2022年は、2019年度の7割程度まで落ち込みました。 また、2021年からは格安料金プランが登場したことで、外出先で公衆無線LANを利用しないスマホユーザーが増えたことも、利用者数の減少に拍車をかけたとみられます。 今後についてICT総研は、個人、ビジネス、訪日外国人ともに利用者数が回復し、2023年度には5,691

    公衆無線LANサービス、キャリア系が高い満足度。「安全性向上なら利用」が3割強 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2023/04/17
    月間7GBしか使えなかった時代はお世話になっていたけど、今は使うこともなくなった。iPhoneが勝手にコンビニのWi-Fi掴んで通信が遅くなることも減った気がする。
  • 長野県と岐阜県の全域でも「00000JAPAN」開放、令和2年7月豪雨に対応 - iPhone Mania

    令和2年7月豪雨を受けて、災害用統一SSID「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」による無料の公衆無線LANサービスが、7月10日正午から長野県、岐阜県でも利用可能となっています。 九州4県に続き長野と岐阜も対象に 災害用統一SSID「00000JAPAN」は、災害発生時に提供される公衆無線LANサービスで、通常はキャリアが契約者向けに提供しているWi-Fiを、契約の有無に関係なく利用可能となります。 各地で携帯電話の通信障害などをもたらしている令和2年7月豪雨に対応して、7月9日から熊県、大分県、鹿児島県、福岡県で開放されていますが、7月10日正午から長野県と岐阜県の全域が開放地域に加わりました。 Wi-Fiの接続先一覧から「00000JAPAN」を選択すると接続可能です。 セキュリティ面では注意が必要 「00000JAPAN」は、災害発生時の情報収集や安否確認目的の利用を想

    長野県と岐阜県の全域でも「00000JAPAN」開放、令和2年7月豪雨に対応 - iPhone Mania
  • 災害時用無線LAN「00000JAPAN」、熊本、大分、鹿児島、福岡の全域で開放 - iPhone Mania

    令和2年7月豪雨に対応し、災害用統一SSID「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」による公衆無線LANサービスが、熊県、大分県、鹿児島県、福岡県の全域で提供されています。 熊県、大分県、鹿児島県、福岡県の全域で開放 「00000JAPAN」は、災害発生時に無料開放される公衆無線LANサービスで、大手通信キャリアなどが通常は顧客向けに提供しているサービスを、契約に関係なく利用可能にするサービスです。 一部地域で携帯電話がつながりにくい状態も発生している令和2年7月豪雨に対応し、7月9日12時から順次、熊県、大分県、鹿児島県、福岡県の全域で「00000JAPAN」が利用可能となっています。 iPhoneで「00000JAPAN」を利用するには、「設定」アプリのWi-Fiメニューから「00000JAPAN」をタップするだけで接続できます。 なお、携帯電話キャリア各社は、災害伝言サ

    災害時用無線LAN「00000JAPAN」、熊本、大分、鹿児島、福岡の全域で開放 - iPhone Mania
  • 「iPhone12」は新規格IEEE 802.11ay対応、液晶モデルも発売か - iPhone Mania

    今秋の発売が見込まれる「iPhone12」は超近距離Wi-Fi規格「IEEE 802.11ay」に対応し、デバイス間の高速通信が可能になるほか、全モデルが有機EL(OLED)ではなく、液晶ディスプレイモデルが1つ用意されるとMacお宝鑑定団Blogが報じています。 デバイス間の高速通信向けの新規格 Macお宝鑑定団Blogが「iPhone12」に詳しい情報筋の話として、「iPhone12」が超近距離無線LAN規格である「IEEE 802.11ay」に対応する可能性がある、と報じています。 「IEEE 802.11ay」が通信に使用する周波数帯は60GHz帯であり、現在のWi-Fiに使用されている5GHz帯や2.4GHz帯とは異なります。 「IEEE 802.11ay」は主に屋内でのデバイス間通信を想定した規格で、2020年中に最終仕様が決定する予定で、実用化すれば通信速度の大幅な高速化が期

    「iPhone12」は新規格IEEE 802.11ay対応、液晶モデルも発売か - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/02/25
    iPhoneに低価格モデルを残しておくのは重要だと思う
  • Wi-Fi業界団体、新規格「Wi-Fi 6E」を発表。6GHz帯も利用可能に - iPhone Mania

    Wi-Fiの規格を管理する業界団体Wi-Fi Allianceは現地時間1月3日、新規格「Wi-Fi 6E」を発表しました。対応周波数に6GHz帯を追加しています。 6GHz帯も利用可能な「Wi-Fi 6E」 Wi-Fi Allianceが発表した新規格「Wi-Fi 6E」は、2018年10月に発表されたナンバリング方式の新名称「Wi-Fi 6」(旧802.11ax)に、利用可能な周波数として6GHz帯を追加した新規格です。 これまでWi-Fi通信に使われている2.4GHz帯と5GHz帯に加えて、6GHz帯を利用可能にすることで、拡張現実(AR)、仮想現実(VR)などへの活用が期待される、とWi-Fi Allianceは説明しています。 Wi-Fi Allianceは、各国の規制当局の承認が得られ次第、「Wi-Fi 6E」に対応した製品が発表される予定と案内しており、Qualcomm、In

    Wi-Fi業界団体、新規格「Wi-Fi 6E」を発表。6GHz帯も利用可能に - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/01/05
    Appleは新しい通信規格の採用には積極的なので、iPhone12(?)は5GとWi-Fi6Eに対応しそう。MacBook Pro16インチがWi-Fi6非対応なのは不思議だけど。
  • iPhone11シリーズで新採用「Wi-Fi 6」の通信速度はどれだけ速い?比較動画 - iPhone Mania

    iPhone11シリーズで新採用「Wi-Fi 6」の通信速度はどれだけ速い?比較動画 2019 9/30 最新規格「Wi-Fi 6」に対応したiPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxと、昨年モデルiPhone XS MaxのWi-Fi通信速度の比較結果が公開されました。 iPhone11シリーズで採用された「Wi-Fi 6」 iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxが対応するWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)は、通信速度と安定性の向上、省電力性の向上、複数端末が同時接続しても通信速度が落ちにくいなどの特徴があります。 テクノロジーメディアiClarifiedが、iPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxと、2018年モデルでWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)対応のi

    iPhone11シリーズで新採用「Wi-Fi 6」の通信速度はどれだけ速い?比較動画 - iPhone Mania
  • 2019年のiPhone、次世代規格「Wi-Fi 6」に対応か - iPhone Mania

    2019年のiPhoneには、次世代規格「Wi-Fi 6」が採用される、との予測をアナリストが発表しました。通信速度や安定性の向上に加えて、省電力というメリットがあります。 最新規格「Wi-Fi 6」に対応か 2019年に発売される次期iPhoneに、次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」が採用されるだろう、とBarclaysのアナリスト、ブレイン・カーティス氏がCES 2019のまとめレポートで予測しています。 「Wi-Fi 6」は、「802.11ax」から名称変更された規格の呼称で、同様に「802.11n」は「Wi-Fi 4」に、「802.11ac」は「Wi-Fi 5」に変更されています。 「Wi-Fi 6」は、データ転送速度が向上するだけでなく、同時に通信できる機器の数が増え、コンサート会場など混雑した環境でも通信の安定性が向上するほか、スマートフォンなどの電力消費を抑えられるメリッ

    2019年のiPhone、次世代規格「Wi-Fi 6」に対応か - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/01/12
    自宅では現行のWi-Fi 5(Wi-Fi ac)で問題なく使えているから、ルーター買い替えとかは必要ないけど、人がたくさん集まる大きな会議場とかで使う人にはメリットあるのかな
  • 国内最速!NTTドコモ、受信時最大1,288MbpsのLTEサービスを来春開始 - iPhone Mania

    NTTドコモは、LTE通信「PREMIUM 4G」で、受信時に国内最速となる最大1,288Mbpsの通信サービスを提供すると発表しました。2019年春から、国内一部地域で提供されます。 ギガを超えたLTE通信速度、来春提供開始 NTTドコモが来春から提供すると発表した、受信時の最大速度が1Gbpsを超えるLTE通信は、5つの周波数帯を束ねる「5CA」、電波による情報伝達量を増やす「256QAM」、利用するアンテナの数を2から4に増やす「4×4MIMO」を組み合わせることで実現しています。 NTTドコモは、送信時についても、2CAを導入することで最大131.3Mbpsの速度を2018年11月上旬から実現すると説明しています。 なお、上記の通信速度は、いずれも技術上の理論値であり、実際の通信速度は回線の混雑状況など複数の要因によって大きく変動します。 また、これらの最大通信速度が提供され

    国内最速!NTTドコモ、受信時最大1,288MbpsのLTEサービスを来春開始 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/10/18
    1Gbpsは衝撃的だけど、混雑した場所・時間でも安定した速度が出ることが実質的なメリットのはず。
  • 公衆無線LAN満足度、キャリア系トップはドコモ、非キャリア系はスタバ - iPhone Mania

    ICT総研は10月12日「2018年 公衆無線LANサービス利用者動向調査」の結果を発表しました。携帯キャリアが提供する公衆無線LANサービスの満足度はドコモ、ソフトバンク、auの順で高く、キャリア以外ではスターバックスが満足度トップでした。 公衆無線LAN利用者、2018年度に5,746万人で前年比17%増 2018年度の公衆無線LANサービスの利用者数は、前年比17%増えて5,746万人になっていると推計されます。 スマートフォンのパケット料金を抑えるために小容量プランを選択するユーザーが増え、公衆無線LANの利用ニーズが高まっていると考えられます。 ICT総研は、公衆無線LANサービスの利用者数は今後も増え続け、2020年度に6,720万人、2021年度に7,013万人になると予測しています。 Wi-Fi満足度、キャリア系はドコモ、非キャリアはスタバがトップ ICT総研は、公衆無線L

    公衆無線LAN満足度、キャリア系トップはドコモ、非キャリア系はスタバ - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/10/15
    キャリアの大容量プラン利用者と小容量プラン利用者で、フリーWi-Fiへの依存度は二極化しそう。
  • 「タウンWiFi」アプリ、ビッグデータを活用してユーザーに最適化された接続を実現 - iPhone Mania

    国内外のWiFiスポットに無料接続できる人気アプリ「タウンWiFi」が、ビッグデータを活用して遅いWiFiや接続不要なWi-Fiに接続しない「WiFi接続パーソナライズ」機能を搭載したと発表しました。 ビッグデータを活用してユーザーごとに最適化された接続 「タウンWiFi」には従来から、通信速度が遅いWiFiに繋がった場合はすぐに切断する「遅いWiFiに接続しない」機能が搭載されていましたが、「WiFi接続パーソナライズ」は、ユーザーの利用状況やWiFiの混雑状況などのビッグデータから、個々のユーザーごとに最適化された接続を行います。 不要なWiFiに繋がってしまうことによるユーザーのストレスを軽減するほか、WiFi提供者が「これ以上利用して欲しくない」タイミングで接続を自動で制限し、提供者の負荷を軽減することもできます。 混雑状況、ユーザーの状況に応じたパーソナライズ 「WiFi接続パー

    「タウンWiFi」アプリ、ビッグデータを活用してユーザーに最適化された接続を実現 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/07/10
    勝手に貧弱なWi-Fiに接続されるのはかなりストレスなので、この機能には期待したい。
  • iOS11.4にアップデート後、バッテリーの減りが激化?Wi-Fiの問題か - iPhone Mania

    5月末に公開されたiOS11.4をインストールした後、バッテリーの消耗が激しくなった、と一部のユーザーがAppleのサポート掲示板で報告しています。Wi-Fi関係のバグの可能性が指摘されています。 iOS11.4へのアップデートでバッテリー消耗が激化 iOS11.4は、AirPlay 2やメッセージのiCloud保管に対応したほか、各種バグを修正し、5月末に公開されました。 しかし、Appleのサポート掲示板には、以下のような書き込みがみられます。 私のiPhone6は、iOS11.4にアップデートするまで、何の問題もなく動いていました。しかし、iOS11.4にアップデートしてから、これまでにない早さでバッテリーが消耗しています。使いものになりません。以前、バッテリーは1日持っていたのに、今では半日しか持たないのです。 私はiPhone6sで使う機能にかなり気を配っていて、マップアプリを使

    iOS11.4にアップデート後、バッテリーの減りが激化?Wi-Fiの問題か - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/06/12
    言われてみれば減りが少し早い気もする。iOS11.4.1での改善に期待。
  • KDDI、2018年4月から一部プランのテザリング料金を月額500円に - iPhone Mania

    KDDIは、2018年3月末まで無料としていた一部プランのテザリング料金を、2018年4月から月額500円にすると発表しました。 無料キャンペーンは延長されず KDDIは、「auピタットプラン」「auフラットプラン20/30」「データ定額20/30」「U18データ定額20」を対象にしたテザリングの月額料金を、2018年4月1日から月額500円にすると発表しました。 当初、KDDIは同プランのテザリング料金を2017年4月30日まで無料にするキャンペーンを行っていましたが、2017年4月に無料期間延長を発表、実施期間を2018年3月31日までに変更していました。 2017年5月に行われたKDDIの決算発表では、田中孝司社長が無料化の可能性をにおわせる発言もしていましたが、結局無料キャンペーンは今回で終了、4月以降は有料となります。 月20/30GBの「auフラットプラン」は500円の値下げ

    KDDI、2018年4月から一部プランのテザリング料金を月額500円に - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/03/02
    ドコモとソフトバンクも即座に追随しそうだな・・・
  • JR東日本、新幹線車内の無料Wi-Fiを5月から提供開始! - iPhone Mania

    JR東日は、東北・北陸・秋田の各新幹線車内の無料Wi-Fiサービスの開始時期を2018年5月に早めるのに加えて、山形新幹線や中央線特急「スーパーあずさ」でもサービスを提供すると発表しました。 東北・北陸・秋田の各新幹線では今年5月からWi-Fiが利用可能に JR東日は2018年夏頃と発表していた東北・北陸・秋田の各新幹線車内での無料Wi-Fiサービスの提供開始を前倒しし、2018年5月から順次利用可能にすることを2月20日に発表しました。 5月以降に車両改修を進め、2019年5月までには全編成でサービスが利用可能となります。 山形新幹線、特急「スーパーあずさ」でも利用可能に 2017年11月の発表当初では計画に含まれていなかった、山形新幹線(E3系)と中央線特急「スーパーあずさ」でもサービスを提供することも発表されています。 山形新幹線は、2018年度から車両改修を行うことで順次サービ

    JR東日本、新幹線車内の無料Wi-Fiを5月から提供開始! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/02/21
    ついにJR東日本でも無料車内Wi-Fiが利用可能に!
  • ANA、2018年4月から機内Wi-Fiを無料提供!JALを追撃 - iPhone Mania

    ANAは、2018年4月1日から、国内線の機内Wi-Fiを無料化すると発表しました。先行して国内線の機内Wi-Fiを無料化していたJALに続きました。このほか、機内Wi-Fiエンターテインメントのコンテンツ充実、2019年からはシートモニターやパソコン電源の設置も進められます。 2018年4月からANAの機内Wi-Fiが無料に! ANAの機内Wi-Fiサービス「ANA Wi-Fi Service」は、これまで40分550円またはフライト中1,050円で提供されてきましたが、4月1日から、対象機材で無料で利用可能になります。 国内線の機内Wi-Fiは、JALが先行して2017年6月から完全無料化していました。 対象機材には、機体入口、壁面に「ANA Wi-Fi Service」ステッカーが貼られています。 対象機材は今後も追加され、2018年度末には国内最大規模となる約100機で機内Wi-F

    ANA、2018年4月から機内Wi-Fiを無料提供!JALを追撃 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/12/21
    ANAもJALに続いて国内線のWi-Fiを無料に!待ってました!
  • 総務省、公衆無線LANの規制強化へ!有識者会議で年度内に結論 - iPhone Mania

    総務省が、サイバー攻撃対策として、公衆無線LANの規制を強化する方針だと産経新聞が報じています。訪日外国人や観光客の利便性を損なわないよう配慮しながらセキュリティを強化するという、難しいさじ加減も求められそうです。 サイバー攻撃対策として規制へ 現在、飲店や公共施設などで提供されている公衆無線LANの多くは、パスワード不要で利用可能ですが、通信内容が暗号化されていない場合、盗み取られるリスクも伴います。 総務省は、情報漏洩やサイバー攻撃への対策として、これらのアクセスポイントを規制する方針であると産経新聞が報じています。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けてセキュリティを強化する方針です。 セキュリティと利便性の両立をはかる ただし、訪日外国人や観光客が利用しやすいよう、セキュリティと利便性の両立をはかる必要があるため、施設の規模などによって規制内容を変更するなどの方針が検

    総務省、公衆無線LANの規制強化へ!有識者会議で年度内に結論 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/11/17
    普通に考えると、セキュリティと利便性はトレードオフの関係。どこで折り合いをつけるのか、注目したい。
  • Apple、Wi-Fi脆弱性を突いた攻撃にすでに対処と発表 - iPhone Mania

    Wi-Fiネットワークの暗号化に用いられるWPA2プロトコルに脆弱性が見つかったという報道に注目が集まるなか、Appleが同社製品のOSについてはすでにパッチを配布しており、対応済みであることを明らかにしました。 WPA2プロトコルに脆弱性発見 ベルギーのルーヴェン・カトリック大学の研究者であるマシー・ヴァンホフ氏が、WPA2プロトコルに鍵管理に関するいくつかの脆弱性を発見したことを、イギリス・ロンドンで12月に開催されるセキュリティカンファレンス「Black Hat Europe 2017」の講演予告に掲載した直後から、ネット上ではさまざまな情報が飛び交い、盛んに報道も行なわれました。 その後ヴァンホフ氏は、現地時間10月16日に脆弱性の詳細な情報を特設サイトで公開しています。脆弱性は全部で10件で、クライアントである機器とWi-Fiのアクセスポイントが接続を確立する際に行なわれる「4ウ

    Apple、Wi-Fi脆弱性を突いた攻撃にすでに対処と発表 - iPhone Mania
  • 「タウンWiFi」がアップデート、自宅に無料WiFiをリクエスト可能に - iPhone Mania

    公衆無線LANに自動接続を可能にする人気アプリ「タウンWiFi」が、8月22日にアップデートされ、接続したくないWiFiを設定できるほか、自分の住むマンションやアパートのオーナーに無料WiFi設置の交渉を依頼できる機能が追加されました。対応するWiFiスポットも拡大されています。 自宅への無料WiFi設置の交渉を依頼できる 「タウンWiFi」は、店舗、商業ビル、交通機関や自治体などが提供する公衆無線LANに簡単に接続し、iPhoneなどスマートフォンのデータ通信量を節約できるアプリとして人気があります。 今回のアップデートにより、繋がっても利用できないなど、接続したくないWiFiスポットの設定が可能となり、WiFiに繋がったと思ったら使えないというイライラを解消できます。 また、自宅のマンションやアパートに無料WiFiをリクエスト可能となり、リクエストすると、タウンWiFiがマンションやア

    「タウンWiFi」がアップデート、自宅に無料WiFiをリクエスト可能に - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/08/23
    スマホを快適に使える神アプリ。アップデートもユーザー目線なのが良い。
  • 「タウンWiFi」、アップデートで広告ブロック機能を追加!LTEの通信量を節約 - iPhone Mania

    公衆無線LANを便利かつ安全に使えるアプリとして人気の「タウンWiFi」が6月30日にアップデートされました。従来、自動接続設定に必要だったプロファイルをインストールしなくても接続が可能となったほか、通信量削減の効果がある広告ブロック機能が追加されています。 より簡単に公衆無線LANに接続可能に 「タウンWiFi」は、全国のカフェやホテル、自治体などが提供する450種類の公衆無線LANへの自動接続を可能にするアプリです。 今回のアップデートにより、自動接続先として設定する際に必要だったプロファイルのインストール作業を経ずに、自動ログインが行えるようになりました。接続したことのないWi-Fiには、初回だけ、iPhoneの「設定」アプリからネットワーク名を選択するだけで接続できます。 また、ユーザーから要望が多かったというファミリーマートのWi-Fiにも対応しました。 Wi-Fi接続時以外でも

    「タウンWiFi」、アップデートで広告ブロック機能を追加!LTEの通信量を節約 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/06/30
    広告ブロックで通信量が20-80%削減、表示も高速化
  • iOS11では「機内モード」でもWi-FiとBluetoothが利用可能 - iPhone Mania

    iOS11では、機内モードをオンにしてもWi-FiBluetoothによる通信は可能になり、携帯電話ネットワークでの通話・通信だけがオフになる、とテクノロジー情報メディアRedmond Pieが報じています。 機内モードをオフにしてもWi-FiBluetooth接続は継続 6月初めのWWDC 17で発表され、現在は開発者向けにベータ2が公開されているiOS11では、コントロールセンターや設定アプリから呼び出す機内モードの役割が大きく変更されます。 iOS10までは、機内モードをオンにすると、携帯電話ネットワーク、Wi-FiBluetoothのすべての通信がオフになります。 Redmond Pieによると、iOS11では機内モードをオンにしてもWi-FiBluetoothは引き続き接続された状態が続くため、Wi-Fi接続のほか、Apple WatchやAirPodsなどの機器とiPh

    iOS11では「機内モード」でもWi-FiとBluetoothが利用可能 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/06/26
    地味だけど結構大きな変更。通知を完全シャットアウトしたい人は、おやすみモード使えばいいのか