タグ

SIMに関するhatophoneのブックマーク (22)

  • 2021年9月末の国内MVNO市場、2期連続で前年割れ〜MM総研 - iPhone Mania

    国内MVNO市場の2021年9月末時点での実績をMM総研が公開しました。独自サービス型SIMの回線契約数は前年同期比19.3%の減少で、2半期連続で前年同期を下回りました。事業者別では、インターネットイニシアティブ(IIJmioなど)が「ギガプラン」の人気もありシェアトップとなっています。 独自サービス型SIM、前年同期比19.3%の減少 MM総研が発表した2021年9月末時点における国内MVNO市場実績によると、独自サービス型SIMの回線契約数は1,239.5万回線で、前年同期比19.3%のマイナスとなり、2021年3月末に続いての前年割れとなりました。 この傾向は、先日総務省が発表した「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データ」(2021年9月末時点)とも一致しています。 携帯電話契約数に占めるシェアは6.3%、大手キャリアの攻勢に苦戦 2021年9月末時点の携帯電話(3

    2021年9月末の国内MVNO市場、2期連続で前年割れ〜MM総研 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/12/23
    個人向け市場、厳しい状況だけど独自性あるMVNOサービスがちゃんと支持されている印象
  • 2021年3月末の国内MVNO契約数、初の前年同期比減。キャリアの新プランなど影響 - iPhone Mania

    2021年3月末の国内MVNO契約数、初の前年同期比減。キャリアの新プランなど影響 2021 6/26 MM総研は6月24日、MVNO契約数、MVNO事業者別シェアなどをまとめた「国内MVNO市場調査(2021年3月末時点)」を発表しました。3大キャリアによるオンライン限定プラン投入、楽天モバイルのMNO参入などの影響を受け、独自サービス型SIMの契約数は統計開始以来初のマイナス成長となっています。 独自サービスSIMの契約数、初のマイナス成長 2021年3月末時点で、国内MVNO市場における独自サービス型SIMの回線契約数は1,261.6万回線で、前年同期比で15.9%減少しました。 国内MVNO市場は、2014年3月末以降増加を続けてきましたが、初のマイナス成長となりました。 独自サービス型SIMのシェアは6.7%、低下に転じる 2021年3月末時点で、携帯電話(3G、LTE、5G)の

    2021年3月末の国内MVNO契約数、初の前年同期比減。キャリアの新プランなど影響 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/06/26
    政府主導の携帯料金値下げがMVNOに厳しいのでは?と聞かれた総務大臣は「MVNOにデメリットはない」と断言してたけどなあ
  • 米SIMフリー版iPhone12 Pro、技適マークなし - iPhone Mania

    先日発売されたばかりのiPhone12 Pro、SIMフリー版を確認したところ、残念ながら技適マークはありませんでした。 米SIMフリー版、日では使えない 米在住の筆者は、米Apple StoreでSIMフリーのiPhone12 Proを購入しました。 iPhone Maniaの日在住ライターから「iPhone12 Proに技適マークがあるかどうか確認して欲しい」と依頼され確認したところ、米モデルには残念ながら技適マークはありませんでした。 つまり米国からiPhone12 Proを輸入しても、日国内では使用できないということになります(旅行などの短期滞在での利用を除く)。iPhone12シリーズの他の機種にも、技適マークはないと推測されます。 日モデル(Model A2406)と米モデル(Model A2341) 以下、上は日在住ライターのiPhone12 Proの「設定」→「一

    米SIMフリー版iPhone12 Pro、技適マークなし - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/10/26
    個人輸入、ダメかー。
  • 楽天モバイル、SIMとeSIMの交換・再発行手数料を無料化 - iPhone Mania

    楽天モバイルが、SIMカードの交換、再発行とeSIMの再設定に必要だった3,000円(税別)の手数料を無料化しています。 SIMカード、eSIMともに交換・再発行が無料に 楽天モバイルが、物理SIMカード、eSIMともにSIMカードの交換、再発行手数料を無料としています。 これまで、SIMカードの交換・再発行、eSIMの再設定には3,000円(税別)の手数料が発生していました。 楽天モバイルの公式Webサイトにも「0円」と記載されています。 サポートページにも「無料です」と記載されています。 ただし、検索結果表示ページでは「SIMカード(eSIM、PSIM)の交換、および、再発行には 手数料3,000円(税別)がかかります」という表示が残っています。 無料化は10月12日から ブログサイトSkyblueが、楽天モバイルのサポートに確認したところ、手数料無料化は10月12日以降の受付分が適用

    楽天モバイル、SIMとeSIMの交換・再発行手数料を無料化 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/10/12
    差別化のためだとしたら興味深い
  • 初期費用1円!IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」今がお得[PR] - iPhone Mania

    皆さんは月末が近づくと”ギガ不足”になり、データ容量を追加購入したり、ギガ温存のために街中のWi-Fiスポットを探しに行くことはありませんか? 大手キャリアではデータ容量を使い切ると通信速度制限を受けます。データ量を追加購入すると制限が解除されますが、1GBあたり1,000円。「あと数日耐えれば月が変わる…」と我慢する方も多いでしょう。 そんな時におすすめしたいのが、データ1GBが基料金とあわせて450円から利用できるIIJmioのeSIMサービス「データプラン ゼロ」です。eSIM対応のiPhoneiPadで利用できるプランで、契約はオンライン完結。キャリアなどのメイン回線を解約する必要なく、サブ回線として追加できます。 現在は10月31日までの期間限定で初期費用が1円になるキャンペーンも実施中です。eSIM対応機種ユーザーは必見!今すぐ活用したくなる「データプラン ゼロ」のおすすめ

    初期費用1円!IIJmioのeSIMプラン「データプラン ゼロ」今がお得[PR] - iPhone Mania
  • 新型iPhoneのデュアルSIM対応を示すメッセージ、iOS12ベータ6から発見! - iPhone Mania

    開発者向けに公開されたiOS12ベータ6から、次世代iPhoneが2枚のSIMカードに対応したデュアルSIMモデルとなることを示すメッセージが発見されました。 複数の回線を使い分けられることを示すメッセージ Appleが開発者向けに公開したばかりのiOS12ベータ6から、次期iPhoneが2枚のSIMカードに対応するデュアルSIMモデルになることを示すメッセージが確認された、とiOSデベロッパーのギルヘルム・ランボー氏がTwitterで報告しています。 ランボー氏が投稿したスクリーンショットには、以下のメッセージが表示されています。 Last Line No Longer Available Do you want to call with one of your remaining lines? 最後に使った回線は使用できません 他の回線の1つを使って発信しますか? これは、以前から噂さ

    新型iPhoneのデュアルSIM対応を示すメッセージ、iOS12ベータ6から発見! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/08/07
    日本でもデュアルSIMモデル発売されたら、SIMの使い分けとか楽しそうなんだけどなー
  • 今秋のiPhoneのデュアルSIM対応を示す記述、iOS12ベータ5から発見 - iPhone Mania

    iOS12ベータ5から、今秋のiPhoneが2枚のSIMカードを使い分けられるデュアルSIMモデルであることを示す記述が見つかりました。 iOS12ベータ5にデュアルSIMを示す記述 開発者向けに公開されたばかりのiOS12ベータ5の、システム診断レポートの中に2枚目のSIMを指す「second SIM status」や「second SIM tray status」といった記述が発見された、と米メディア9to5Macが報じています。 このほか、iOS12ベータ5からは、「dual sim device」という記述も発見されています。 かねてより噂のあったデュアルSIM対応のiPhone 2018年のiPhoneにデュアルSIMモデルが用意されると著名アナリストのミンチー・クオ氏が予測していましたが、今回の発見によりデュアルSIMモデル発売の可能性が高まったと言えます。 デュアルSIMデュ

    今秋のiPhoneのデュアルSIM対応を示す記述、iOS12ベータ5から発見 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/07/31
    日本でデュアルSIMモデルが発売されたら、格安SIM2枚挿しとかできそう。
  • 格安SIM、混雑時間帯でも安定して速いのはワイモバイルとUQ mobile - iPhone Mania

    MMD研究所は3月7日、「2018年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」の結果を発表しました。利用者の多い格安SIM10サービスの通信速度を主要3都市で比較したところ、ワイモバイルとUQ mobileがトップ2となりました。 主要10サービスの格安SIM通信速度を比較 調査は、2018年2月14日から19日の平日4日間、東京、名古屋、大阪の主要駅において朝(9時~10時)、昼(12時~13時)、夕(17時~18時)の3つの時間帯で実施しています。 調査に使用した端末は「ZenFone 3 Laser」で、「Ookla Speedtest.net」と「4Gmark」の2アプリで各サービス3回ずつ通信速度を計測しています。 調査対象となったのは、2017年9月にMMD研究所が実施した「2017年9月格安SIMサービスの利用動向調査」でメイン利用の格安SIM上位9サービスに、ワイモバイルを加

    格安SIM、混雑時間帯でも安定して速いのはワイモバイルとUQ mobile - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/03/07
    ワイモバイルとUQ mobileが安定して速い。
  • Apple、次世代iPhoneにeSIM採用を計画か~新技術への布石? - iPhone Mania

    Apple製品についてのリークで知られるベンジャミン・ジェスキン氏(@Benjamin Geskin)によると、Appleは現在、iPhoneにeSIMを採用するテストを行っているそうです。eSIMを採用することで、iPhoneの設計において自由度が高まることが期待されています。 eSIM採用で新技術を搭載しやすい eSIMは「組み込み型SIMEmbedded Subscriber Identity Module)」の略で、従来のようにSIMカードを物理的に入れ替えることなく、契約情報や通信ネットワークへの接続に必要な書き込みがオンデマンドで可能となるのが特長です。 これによって、メーカー側は通信モジュールを一律化でき、コストを抑えられるほか、ユーザー側もデバイス上で状況に応じてキャリアを選択できるため、原理上は特定の業者に縛られることがなくなります。 また、SIMスロットを必要としない

    Apple、次世代iPhoneにeSIM採用を計画か~新技術への布石? - iPhone Mania
  • KDDI、SIMロック解除の受付条件を一部変更 中古端末は解除不可に - iPhone Mania

    KDDIは6月30日、SIMロック解除の受付条件を2017年8月から段階的に変更していくことを発表しました。SIMロック解除期間が短くなる一方で、ドコモやソフトバンクと同様に中古端末の解除ができなくなります。 8月1日からは購入日より101日以降で解除可能 2017年8月1日からは、分割払い・一括払いのどちらで購入した場合でも、購入日から101日が経過すればSIMロック解除の手続きが可能になります。現時点では、購入日から181日目以降が条件となっているので、解除期間は80日短縮されることになります。 12月1日からは一括払いであれば即解除可能 2017年12月1日からは、一括払いで購入した場合は支払いの確認後すぐにSIMロック解除が可能になります。ただし2018年1月以降 は機種代金を一括払いした場合でも、au購入サポート等の購入補助制度が適用された機種については、購入日から100日以内の

    KDDI、SIMロック解除の受付条件を一部変更 中古端末は解除不可に - iPhone Mania
  • キャリアと格安SIMの通信速度調査、平日昼に安定して速度が出たのは… - iPhone Mania

    通信速度の快適度を、高画質の動画視聴を含めて快適に利用できる「10Mbps以上」、高画質の動画視聴以外は快適に利用できる「10Mbps未満 5Mbps以上」、Webサイトの閲覧であれば快適に利用できる「5Mbps未満 1Mbps以上」、Webサイトの閲覧にもストレスを感じる「1Mbps未満」の4つにわけて評価しています。 3キャリアとUQ mobile、LINEモバイル、Y!mobileで10Mbps以上を記録 快適度で10Mbps以上を記録したのはau、UQ mobile、ソフトバンク、LINEモバイル、NTTドコモ、Y!mobileでした。 ほとんど速度が出ていない1Mbps未満だったのは、OCNモバイルONE、mineo(Aプラン・Dプラン)、IIJmio、FREETEL、イオンモバイル、楽天モバイルで、大手3キャリアは安定して速度が出ている一方、格安SIMはあまり速度が出ていない結

    キャリアと格安SIMの通信速度調査、平日昼に安定して速度が出たのは… - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/05/29
    かなり差が出ている
  • 格安スマートフォン/格安SIMの満足度No.1に輝いたサービスは… - iPhone Mania

    CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的専門機関である「J.D.パワーアジア・パシフィック」が、格安スマホ/格安SIMサービスに関する顧客満足度調査を実施しました。 調査対象者は3大キャリア以外の携帯電話会社やMVNOを利用する20~64歳の男女8,000人(スマホ端末セット購入者4,000人+SIM単体購入者4,000人)です。 格安スマホ部門では「mineo」が1位を獲得! 格安スマホ部門(スマホ端末セット購入)における総合満足度調査では、7サービス中「mineo」が1位に輝きました! mineoは、「通話品質」「各種費用」「サービスメニュー」「手続き・サポート対応」のすべての項目で平均以上の評価を得ており、そのうち「手続き・サポート対応」に関しては最も高いスコアとなっています。 2位はUQ mobile(通信品質でトップ評価)、3位はFREETEL(各種費用でトップ評

    格安スマートフォン/格安SIMの満足度No.1に輝いたサービスは… - iPhone Mania
  • MVNOを検討している人は要確認!利用時の注意とチェックポイント - iPhone Mania

    格安スマホ、格安SIM(MVNO)の認知度や利用者が増えている一方で、利用に関するトラブル相談件数も増加傾向にあることを受け、テレコムサービス協会が利用を検討している人向けのアドバイスを公開しました。 サービス提供内容を正しく理解し、うまく活用しよう 国民生活センターが4月、格安スマホに関するトラブル相談件数が増加していることを発表しました。MVNOサービスの普及や発展などの活動を行うテレコムサービス協会は、格安スマホや格安SIMの利用を検討している人向けに、料金や端末選び、設定などのチェックポイントをまとめています。 料金・提供条件 検討しているMVNOサービスについて、月額料金だけでなく解約条件や解約金の有無、通信制限があるかどうかなど、重要事項説明書や公式サイトの説明をよく読み、内容を確認しましょう。 またインターネット接続するための通信サービス以外の、例えばメール機能やテザリング機

    MVNOを検討している人は要確認!利用時の注意とチェックポイント - iPhone Mania
  • 格安SIM各社、iOS10.3でのSIM動作確認結果を公開 - iPhone Mania

    時間3月28日にiOS10.3がリリースされたことを受け、MVNO(格安SIMサービス)各社は、iOS10.3での動作確認を調査し、結果を公開しています。 mineo mineoは、iPhoneiPadの計16機種で動作確認を行い、スタッフブログにて公開しました。 ▼動作確認済み端末 ・iPhone5s ・iPhone5c ・iPhone6 ・iPhone6 Plus ・iPhone6s ・iPhone6s Plus ・iPhone SE ・iPhone7 ・iPhone7 Plus ・iPad Air ・iPad Air 2 ・iPad mini 2 ・iPad mini 3 ・iPad mini 4 ・12.9インチiPad Pro ・9.7インチiPad Pro OCNモバイルONE OCNモバイルONEは、iPhone6s、iPhone SE、iPhone7、iPhone7

    格安SIM各社、iOS10.3でのSIM動作確認結果を公開 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/04/01
    各社の動作検証対応、本当に早くなったなぁ
  • 国内MVNO、総合満足度1位はBIGLOBE SIMに - iPhone Mania

    MM総研は3月23日、国内における音声通話対応MVNOの利用状況に関する調査結果を発表しました。インターネットユーザー39,631人に対しWebアンケートを実施し、このうち音声通話対応MVNO利用者1,799人の回答結果からまとめています。 MVNOの利用率は約15%、認知率は84% インターネットユーザー39,631人に対し、MVNO(格安スマホ/格安SIM)について質問したところ、「利用している」と回答したのは14.9%でした。また「知っているが利用していない」36.3%、「聞いたことがあるが、利用していない」32.6%を合わせると、認知率は83.8%となりました。 総合満足度トップはBIGLOBE SIM 音声通話対応MVNO利用者1,799人を対象に、購入後の利用満足度について総合満足度を含めた10項目を5段階評価で質問しました。「大変満足」=100、「やや満足」=75、「どちらで

    国内MVNO、総合満足度1位はBIGLOBE SIMに - iPhone Mania
  • ソフトバンク、「SIMロック解除」までの期間を4カ月に短縮へ! - iPhone Mania

    ソフトバンクが、iPhoneなどスマートフォンの「SIMロック」解除までの期間を現行の6か月から4か月に短くする方針であると日経済新聞が報じています。 ソフトバンク、SIMロック解除までの期間を6か月から4カ月に短縮へ iPhoneなどのスマートフォンは、「SIMロック」がかかっており、端末を購入したキャリア以外のネットワークを使うことができない状態が続いていました。 大手キャリア3社は2015年春から、契約・端末購入から半年経過後に「SIMロック」を解除可能としていました。 今回のソフトバンクの方針は、端末購入後4か月経てば、SIMカードを購入し契約することで、ドコモやauのほか、「格安SIM」として注目を集めるMVNO各社を含む他社への乗り換えが容易になることを意味します。 最近、MVNOが支払う接続料の引き下げが報じられたソフトバンク ソフトバンクは先日、MVNOが大手キャリアの回

    ソフトバンク、「SIMロック解除」までの期間を4カ月に短縮へ! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/10/18
    ソフトバンクが最近、MVNO接続料下げやSIMロック解除期間短縮、と積極的な動き。何かの予兆か??
  • b-mobileが「ポケモンGOしか使えない」SIMを発表!1GBで1,500円 - iPhone Mania

    格安SIMの「b-mobile」を提供する日通信は7月28日、人気ゲームアプリポケモンGO専用の「b-mobile ゲームSIM」を8月10日に発売すると発表しました。 b-mobileが発表したのは「ポケモンGO専用」のSIM! 先日、日通信の創業者である三田聖二氏が、「POKEMOM SIM 開発して至急発売する」と発言していましたが、早くも発売日が発表されました。 「b-mobile ゲームSIM」は、ポケモンGOを楽しむためだけの専用SIMです。LTE通信を30日または1GBまで使うことができ、価格は1,500円(税別)で販売されます。 利用期間中、または利用期間終了後10日以内なら、500円(税別)をチャージすれば継続利用が可能となります。 SIMのタイプは、iPhone5以降のモデルで使われているナノSIMをはじめ、標準SIM、マイクロSIMの3種類が用意されています。 デ

    b-mobileが「ポケモンGOしか使えない」SIMを発表!1GBで1,500円 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/07/28
    さすが日本通信、というインパクト勝負の商品!
  • MVNOの利用者満足度は62.7%!品質でも高い満足度。事業者ではmineoがトップ - iPhone Mania

    格安SIM、と言われることの多いMVNOですが、価格面だけではなく回線速度やデータ容量の点でもユーザーの満足度を獲得しており、「大手キャリアの方がよかった」というユーザーはごく少数、という調査結果が公開されました。 MVNO満足度は62.7%、「勧めたい」も67.9% MM総研は6月28日、「国内MVNO利用状況調査」の結果を公表しました。調査は2016年3月25日から3月30日の期間、MVNO SIM利用者を対象にWebアンケートで実施され、3,690名から有効回答を得ています。 MVNO利用者の満足度を総合満足度と項目別の23項目について質問したところ、総合では「大変満足」「やや満足」の合計満足度は62.7%と、6割以上がMVNOに満足していることがわかりました。 項目別で満足度が高かったのは、「月額費用」の87.4%がトップで、以下「データ容量」69.0%、「初期費用」65.5%、「

    MVNOの利用者満足度は62.7%!品質でも高い満足度。事業者ではmineoがトップ - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2016/06/30
    MVNOはもはや安いだけじゃない!ユーザー満足度トップはmineo
  • 格安SIMユーザーの6割強が月額2,000円未満!新型iPhoneに過半数が興味! - iPhone Mania

    MMD研究所は「格安SIMに関する調査」の結果を発表しました。64.6%の格安SIMユーザーが月額2,000円未満で利用しており、発表が近づく新型iPhoneに過半数が関心を持っています。格安SIMの購入経路は従来のネットに加え、店頭購入も増えています。 格安SIM利用者数は「OCNモバイルONE」がトップ 調査対象は、事前調査で集めた格安SIMユーザーの20歳から59歳の男女で、1,111人から有効回答を得ています。調査期間は2015年8月24日~8月25日でした。 利用している格安SIMは、「OCNモバイルONE」が20.1%で最多、「楽天モバイル」が12.4%で2位、「IIJmio」が11.2%で3位でした。「OCNモバイルONE」が頭ひとつ抜け出ています。 プランは「データのみ」「データ+通話」が拮抗!iPhone利用者は26.8% 利用している格安SIMのプランは、「データ通信プ

    格安SIMユーザーの6割強が月額2,000円未満!新型iPhoneに過半数が興味! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2015/09/05
    6割強が2000円未満。たしかに「格安」だ。iPhoneと合わせて使いたい
  • ドコモ回線利用MVNO各社の格安SIM、回線速度を比較! - iPhone Mania

    格安SIMとして注目を浴びるMVNO各社の回線速度の比較結果が発表されました。ドコモの回線を利用するMVNO各社の中でも、速度にはばらつきが見られます。 ドコモ回線利用の主要MVNOの格安SIMを速度チェック! MMD研究所は1月30日、「2015年1月主要MVNO通信速度調査 JR山手線編」の調査結果を公表しました。調査は2015年1月19日~23日の10時~19時の時間帯に、JR山手線内回り全29駅のホーム中央付近で、回線速度計測アプリ「RBB TODAY SPEED TEST」による各端末3回の計測結果の平均値を算出しています。端末はSamsungのGALAXY Note Edge SC-01Gを使用しています。 調査対象となったドコモ回線を利用するMVNO各社と、平均速度の結果は以下のとおりです。 ・OCNモバイルONE(NTTコミュニケーションズ):下り19.1Mbps ・IIJ

    ドコモ回線利用MVNO各社の格安SIM、回線速度を比較! - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2015/01/30
    IIJ、ドコモと大差なし!すごいなー。