タグ

2016年6月20日のブックマーク (3件)

  • くるり岸田繁さん「CCCDの時レコード会社の犬状態やったアーチストのことは全員覚えている。」

    岸田繁 @Kishida_Qrl 政治とか権力に楯突くのは結構なこっちゃけど、CCCDの時レコード会社の犬状態やったアーチストのことは全員覚えている。 2016-06-20 08:36:28 リンク Wikipedia コピーコントロールCD コピーコントロールCD(英語: Copy Control CD, Copy Controlled Compact Disc)とは、主にパソコンでのリッピングやデジタルコピーを抑止する目的で導入されていた技術、もしくはその技術を導入した音声記録媒体の総称である。CCCDと略される。 名称は通称であり、コンパクトディスク(CD)の規格としては扱われない。 2000年代、パーソナルコンピュータ(パソコン)の進歩によってCDの音楽データをパソコンにリッピングしたのち、音楽ファイルを再生して楽しめるようになった。一 コピーコントロールCD(英語: CCCD,

    くるり岸田繁さん「CCCDの時レコード会社の犬状態やったアーチストのことは全員覚えている。」
    Akimbo
    Akimbo 2016/06/20
    まー、タレントの政治的なスタンスも、音楽のジャンルやビジュアルと同様にキャラの一部、つまり商売道具なので、そこツッコんでもな、と思う。くるりさんはくるりさんで他人は気にせずに自分の道を進んだらいいよ。
  • 私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ

    私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見であることを共有しておきたい。そういう意見に至った経緯をこのブログで書き留めて置きたい。 尚、これは所属会社の見解ではないことは明確にしておきます。 サム・グッケンハイマーの一言 私は DevOpsのエバンジェリストで、それ以前からアジャイル開発をかれこれ15年ぐらい実施し、導入の支援をしている。私はかつては、日の環境の制約の中で如何にアジャイル開発のメリットを最大に引き出すか?ということを考えていた。 ウォーターフォールに対する立場も、真っ向から否定するものでもなく、現状もあるし、それに慣れている人もいるし、実際ウォーターフォールでも失敗しない人も居る。だから、人にウォータフォールのメリット・デメリットを聞かれた時も「変化しないものに関してはウォータフォールはいいのかもしれない」と回答して

    私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ
    Akimbo
    Akimbo 2016/06/20
    ウォーターフォールモデルを語るのに総本山の(だった?)IBMに触れないってどういうことだろう?「何のメリットもない」は「方法論なしに開発を始めても結果はおなじ」という意味だが、本気なのか?眉唾だなぁ。
  • 生存報告 死ぬ死ぬ詐欺 - はてな村定点観測所

    2016 - 06 - 20 生存報告 死ぬ死ぬ詐欺 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket ネット上で「いっそのこと死んでほしい」という声を多数頂きましたが、すみません、自殺に失敗して生きています。 いま千葉の八千代緑が丘のホテルです。一緒にバラ園を見に行った場所を最後の場所にしようと思った。そしてホテルなどで自殺決行。 睡眠薬を30日分飲んだ→普段ODしているせいか翌日に軽い頭痛がしただけだった ホテルの窓から飛び降りようとした→ホテルの窓が上の部分しか開閉できなかった バスロータリーのゲートから飛び降りようとした→通りがかった人に制止された 死ぬ覚悟で旅に出たのですが、結果的に死ねなかった以上は「死ぬ死ぬ詐欺」になりますね…。 画像よりも酷いリベンジポルノのような記事も書いてクズだと思います。思いは果たしたので記事は消しまし

    生存報告 死ぬ死ぬ詐欺 - はてな村定点観測所
    Akimbo
    Akimbo 2016/06/20
    齊藤さんの写真を見てわかること。できた映像のピントや色調やぼけ味は無茶苦茶いい。カメラに金かけてる。被写体もいい。目のつけどころがいい。でも構図が絶望的。全体が見えてないんだ。そういうことだろ。