タグ

2012年3月10日のブックマーク (13件)

  • nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下)

    March 10, 201213:50 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下) さて、前回からの続き。 社運をかけて招集された nowa の開発チームは、プログラマ、ディレクター、デザイナー、マークアッパ、どれをとっても精鋭チームというべき豪華な面子が勢揃いしていた。 一方の「旧ブログ」チームは、それまで一人でブログを支えて続けていたベテランのエンジニアが辞め、あとを僕ともう一人とで継いだものの、その片方の人も別会社に移って行ってしまって、エンジニアは僕一人だけになっていた。マネタイズのプランもなくただの金い虫だった「旧ブログ」には大した長期戦略も与えられず、広告営業案件の狩り場と化して、宣伝用のブログパーツばかり作らされていた。 基的に旧ブログチームの役割はデ

    nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q12. 次世代ブログサービス(になるはずだった) nowaの撤退をどうみた?(下)
    AltNight
    AltNight 2012/03/10
    nowaかー
  • ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない - 最速転職研究会

    わたくしは立場上、実装がダメなことにはとやかく言いますがポリシーについてはとやかく言わないことをポリシーとしており、また個人的にも所属組織的にも付き合いがある企業様を痛烈に批判するというのはブーメランとか槍とか鉄砲玉とかソーシャルメディアガイドラインとか飛んできたりしてリスキーではあるのですが、どう見てもアウトだろこれ、と考えるに至りまして筆を取らせていただく次第です。 これ http://d.hatena.ne.jp/kanose/20120306/hbmbutton http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2011/09/post-9367.html どう見てもアウトだろ。理由は単純で、そういう目的で設置されたボタンではないし、はてなブックマークボタンが設置されているサイトは、はてなの管理してないサイトなのではてなの裁量でやってはいけないからです。いつから「はてな」は「は

    ブログパーツやソーシャルボタンの類でアクセスログが残るのは当然だけどトラッキングされるのは当たり前にはなっていない - 最速転職研究会
    AltNight
    AltNight 2012/03/10
    アクセスログとトラッキングについて。自分はトラッキングって結構当たり前なものだと思ってたよ
  • カンファレンス -初日- - forest nook

    聞き取りやすい英語とそうでない英語がある。話してみて、この人の言ってることは分からないなと思ったら、次からは "more slowly" と言ってみよう。 イベント規模 参加者2,257人、スポンサー136社、たぶん過去最大規模の PyCon だと言ってたと思う。開会の挨拶をした運営統括の Jesse Noller 氏 が見た目、20代としか見えない若さで驚いた。家族もいて子どもが2人だそうな。プロフィールを見ると、立派な経歴ですごいなと思った。 ビデオが公開されていた。4分過ぎから登場する。 http://pyvideo.org/video/622/introduction-and-welcome キーノート 2000人以上が入る規模の会場で、スクリーンが前に2つしかなかったせいか、基的にスライドは使わずにトーク中心のキーノートだった。従って、トークに付いていけない私はほとんど分からな

    カンファレンス -初日- - forest nook
  • 『戦姫絶唱シンフォギア』第10話・・・クリスちゃんがようやくお仲間に! 新曲がすごくアイドルぽかったぜ|やらおん!

    1331301645716.jpg 1331301702221.jpg 1331301920821.jpg 1331301963246.jpg 1331302020533.jpg 1331302419579.jpg 1331302687375.jpg 1331302727756.jpg 1331302871433.jpg 1331302986336.jpg 1331302993456.jpg 1331303014790.jpg 1331303049130.jpg 1331303064909.jpg 978 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 23:24:44.22 ID:7lo8Xjep バーロー出なかった 979 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 23:24:44.87 ID:tTG5rTf8 これはモブ大

  • 女性は若い時に結婚を: ある nakagami の日記

    獣医というのは、「犬やのお医者さん」というイメージだと思うが、実は「家畜を繁殖」するための職業・・・つまりうちは「繁殖のプロの教育を受けた夫婦」なので、ひとこと言いたくなってしまう。 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/03/post-0637.html たぶん、「女性は早く結婚しろ。男は遅くてもいい。」という性差が反発が大きい理由なんだと思う。しかし、これは生物学的、繁殖学的なことで、文句は神様に言ってください。 かみさんは、卒業した年の5月末に結婚した。超速である。しかし、そのとき誕生日が来ていたので26。30で一度流産した後、31で長男が産まれた。かみさんは 「子育ても含めて、相当しんどい。子供を産むのは早い方がいい。娘が学生で 20歳で子供産んだら、喜んで子育て応援する」 とか言っている。子供が産まれると親のありがたみがわかる。子育て支援的

    女性は若い時に結婚を: ある nakagami の日記
    AltNight
    AltNight 2012/03/10
    結婚と出産と適齢について
  • 『日本辺境論』韓国語版への序文 (内田樹の研究室)

    『日辺境論』が韓国語訳されることになって、序文を頼まれたので、それを書いた。 『日辺境論』は中国韓国の読者をつよく意識して書いた日文化論であるので、これが韓国語に翻訳されることは書き手としてたいへんにうれしい。 どういう受け取り方をされるのか、興味がある。 これは私の著作の中では(たぶん)四冊目の韓国語訳である。 あちらの出版社がどういう基準で選書して、翻訳しているのか、ラインナップをみても、正直言ってよくわからない(『下流志向』、『寝ながら学べる構造主義』、『若者よマルクスを読もう』、そして書)。 なんとなくわかるのは、「学術的にいささかややこしい話」を「コロキアルなことば」に置き換えて説明するという「学術言語と生活言語のブリッジ」という仕事に、韓国の学者たちはあまり熱心ではないのではないかということである。その「ニッチ」を埋めるような書き手を韓国の読者たちもなんとなく求めてい

  • 不便さと教育 - 内田樹の研究室

    丸善が出している『學鐙』という雑誌に教育論を寄稿した。 一般の方にはあまり手に取るチャンスのない媒体なので、ここに採録しておく。 不便さと教育 というタイトルを頂いて原稿を書くことになった。たぶん「教育と効率」の背馳について論じて欲しいというのが編集部の趣旨であろうと思うので、それについて書くことにする(違ったらごめんなさい)。 教育と効率は質的になじまない。というのは、効率というのは、「単位時間内の仕事量」を以て考量するものであるが、教育がそのアウトカムを計測するときの時間の幅は原理的に「その人が死ぬまで」というもので、「単位時間」を切り出すことができないからである。 もちろん、無理をすれば単位時間を切り出して(「1時間以内の」とか「一学期以内の」とか「卒業時までの」とか)教育のアウトカムを考量することもできないことではない。 けれども、そこではじき出された数値は、教育を受ける人にと

  • 俺の彼女が寝取られたwwww:ハムスター速報

    1_1 1:名も無き被検体774号+:2012/02/29(水) 21:34:54.04ID:RRAnH6Zu0 相手の彼氏に訴訟おこしたいから 法律に詳しいお前ら俺に助言しろ、いやください 5:名も無き被検体774号+:2012/02/29(水) 21:36:44.20ID:RRAnH6Zu0 とりあえず、経緯書いてく 7年間付き合っていた彼女と今年の6月結婚する予定だった それが去年の12月28日にいきなり、彼女から別れてくれという電話が来る →彼女の職場と同じ同僚に既に寝取られていた罠 7:名も無き被検体774号+:2012/02/29(水) 21:38:18.27ID:RRAnH6Zu0 スペック 俺  27才 金融関係(オタク) 彼女 27才 臨時職員司書(黒髪 大人しい系) 寝取った男 27才 教師(スポーツマンタイプ) 8:名も無き被検体774号+:2012/02/29(水)

    AltNight
    AltNight 2012/03/10
  • B! クマー - Cube Lilac

    はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ と言う感じではてブ周りで騒動が起こっているようですが、こっちは経緯を静観する事として、今回は別のはてブのお話。 現在、はてなブックマークで人気を集めたクックパッドレシピ集 - NAVER まとめ と言う記事が人気を集めています。最初は「またこのパターンか」程度の感想しかなかったのですが、ブックマークページのコメント一覧を見ていると面白い現象に気が付きました。 クマーおおい はてなブックマークと言えば、はてなを代表するサービスの1つである。ただ、一時期は人気を博したこのサービスも時代の移り変わりによって正直言えば、過去のものになってきているという印象がある。ところが、ここ数週間はアクティブユーザーが上昇中で、はてなの中でもっともアクティブユーザーが伸びているサービスなのだそうだ。その理由は公開か

    B! クマー - Cube Lilac
    AltNight
    AltNight 2012/03/10
    はてな村からBクマ!村へ
  • IT系技術者を夫に持つ妻が、普通と思っていたけど実は違った32のコト - アイコ的 日々是好日(仮)

    今日の内容は、完全に判る人には判るあるあるネタ、 判らなければ「は?何それ?」な世界の話です。 元のネタは、以前夫が教えてくれたブログ記事 「プログラマの嫁が知るべき97のこと」 なのですが、 この97あるネタのうち7〜8割の確率で私のツボにヒットし、 爆笑していたのですが、その様子をみた夫が 「普通そんなにウケないよ。おかしいって。」と半分ひいていたんです。 それじゃあ今度は(嫁)の立場から言わせてもらおうじゃないか、 っていうパロディ的ネタを思いついたので、それを書こうと思います。 なお、この記事は随時更新予定なので、現段階では32のコトとなってますが、 増えるかもしれないし、ひょっとしたら減るかもしれません。 家にPCMac)が2台以上ある 家族用PCがあってもちゃんと家族それぞれにIDとパスワードがあってログインが必要 パソコンという呼び方を殆どしない 引越しする時にまず準備・

    IT系技術者を夫に持つ妻が、普通と思っていたけど実は違った32のコト - アイコ的 日々是好日(仮)
  • mockはこう使え - atsuoishimoto's diary

    最近、Mockライブラリ http://www.voidspace.org.uk/python/mock/ を使ってみたのでメモ。 このライブラリは、その性質上、動的にメソッドや属性を作成するケースが多く、普通のPythonライブラリのようにイントロスペクションに頼って使い方を調べるのは難しい。気で使うならまじめにドキュメントを読み込む必要がある。 関数の置き換え テスト中に呼び出される関数をMockで置き換える例。ここでは、関数 myapp.utils.func1() を置き換える。 from mock import Mock import myapp.utils # myapp.utils.func1 を、常に100を返す関数に置き換える myapp.utils.func1 = Mock(return_value=100) 戻り値が定数でない場合は、Mock()にside_effec

    mockはこう使え - atsuoishimoto's diary
    AltNight
    AltNight 2012/03/10
    むずかしい
  • 機能(システム)とデザインと画面とバージョン管理 : まりっぺぶろぐ

    ここ最近のデザイン業務の様子など。 弊社は『プログラマ中心の集団』なのですが、私は(今現在)唯一のデザイナーとして自社webサービス制作メインで働いています。 今まで何か改修をする時は、Mercurialで機能ごとにbranchを作って、branch(機能)に対応するデザイン(及びHTML/CSSコーディング)のみをやっていました。 バージョン管理が全くわからないデザイナーとかにわかりやすく言うと、サイトのHTML/CSSを、機能の数だけディレクトリごと全部一式コピーして、一式コピーその1(≒branch1)は「お気に入りリスト機能」に関する変更だけを、一式コピーその2(≒branch2)は「検索機能」に関する変更だけをして、最終的にはそれぞれの差分がうまく合わさる…みたいな感じ…? 何故機能単位なのかというと、複数の機能の中でリリースの順番が入れ替わったり、ある機能だけがリリース出来なく

    AltNight
    AltNight 2012/03/10
    闇の力すごい。というかリソース不足すぎる
  • 受託開発は本当にオワコンか? SI業界の未来を前向きに考える

    Webサービス全盛の今こそ、エンジニアリングについて気で語るイベント、「これからのエンジニアリングの話をしよう」第1回レポート。未来の受託業界を担うベンチャー企業のエンジニアが集まってパネルディスカッションを行った。 「Webサービスは格好いい」「SIオワコン」当に? 「Webサービスが盛り上がっていて、“クリエイティブで楽しい”“華やか”というイメージがある。一方、受託開発は“地味でオワコン”という風潮があるが、当のところはどうなのか?」 2012年1月19日、ベンチャーカフェが主催するイベント「これからのエンジニアリングの話をしよう」で、このような質問が投げ掛けられた。 イベントは、「Webサービス全盛の今こそ、エンジニアリングについて気で語る場が欲しい」というエンジニアの声によって生まれた。さまざまな切り口で「受託開発の未来を考える」シリーズイベントで、全5回を予定している

    受託開発は本当にオワコンか? SI業界の未来を前向きに考える
    AltNight
    AltNight 2012/03/10
    この前のベンチャーカフェのパネルディスカッションの要約