タグ

2013年4月7日のブックマーク (14件)

  • Chrome Blink よくある質問の翻訳まとめ

    GoogleがWebkitをフォークして新しいレンダリングエンジンとしてBlinkを発表しました。 Chromium Blog: Blink: A rendering engine for the Chromium project Chromium プロジェクトの新しいレンダリングエンジン Blink のご紹介 - Google Japan Developer Relations Blog Googleの人が個人的にBlinkついて言及することも推奨されてるのもあるからかもしれませんが(別にGoogleの人に限りませんが)、 Google+ に書かれて完結してて、探すのが大変な感じになってそうなのでとりあえず和訳や意訳的なものをまとめて置きます。 どう読むかはあなた次第ですが、公平な視点を持っていることを祈ります。 Blinkに関する典型的な質問はDeveloper FAQ - The C

    Chrome Blink よくある質問の翻訳まとめ
  • ヤフー株式会社を退職しました - isseium's blog

    ヤフー株式会社を3月末で退職することになりました。2月28日が最終出社日でした。2010年に新卒入社し、3年間、多くの仲間と多くの経験をすることができました。 せっかくの節目なので、振り返りと今後について書きたいと思います。 少々ながいので簡単にまとめると... いろんな経験ができました いろんな仲間ができました 地域貢献をしたくて岩手にいきます エンジニアをしつつ大学院に進学します 今後もよろしくおねがいします # ぜひ岩手にお越しの際はご連絡をください! # あ、あとよく間違えられますが、地元は「秋田」です。将来は秋田で! http://twitter.com/isseium http://facebook.com/isseium カカオトーク: ikomatsu 振り返り はじめての配属(OJT)は、オペレーション統括部にて、地図サービスの運用を行いました。 社内でスライディングを

    ヤフー株式会社を退職しました - isseium's blog
    AltNight
    AltNight 2013/04/07
    flyしてる
  • 羽生さんが駒を一度も後退させずに勝った対局 - inaniwa3's blog

    はじめに 先日、第2回電王戦の第1局を見に、ニコファーレに行ってきました。 そのとき、聞き手の矢内さんが「羽生さんが駒を一度も後退させずに勝った対局ある」というお話をされていて、 会場は90へぇくらいの雰囲気になっていました。 ただ、具体的にどの対局という話はなく、矢内さんも「間違ってたらごめんね☆」という感じだったので、 実際に調べてみました。 使ったもの 2ちゃんねる棋譜 Blunder.Converter Python 2.6.8 (Cygwin) 方法 駒が後退したかどうかを判定するのにはCSA形式が都合がよさそうだったので、 Blunder.Converterを使用して、2ちゃんねる棋譜のKI2形式をCSA形式に変換しました。 その後、最近勉強中のPythonで棋譜を抽出するコードを書きました。 コード #!/usr/bin/python # coding: UTF-8 impo

    羽生さんが駒を一度も後退させずに勝った対局 - inaniwa3's blog
  • 学校教育の終わり - 内田樹の研究室

    大津市でのいじめ自殺、大阪市立桜宮高校でバスケットボール部のキャプテンの体罰自殺など、一連の事件は日の学校教育システムそのものがいま制度疲労の限界に達していることを示している。 機械が壊れるときは、金属部品もプラスチックもICもすべてが同時に劣化する。それに似ている。学校教育にかかわるすべてが一斉に機能不全に陥っている。 これを特定のパーツを取り替えれば済むと考えている人は「どこが悪いのか?」という「患部」を特定する問いを立てようとする。だが、それは無駄なことだ。日の学校制度はもう局所的な手直しで片付くレベルにはない。 「日の学校制度のどこが悪いのでしょうか」と訊かれるならば、「全部悪い」と答えるほかない。 けれども、学校教育は「全部悪い」からといって、「全部取り替える」ことができない。自動車なら、新車が納車されるまで、バスで通う、電車で通うという代替手段があるが、学校にはない。新し

  • 学園アニメのお約束 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    惡の華(1) (少年マガジンKC) 作者: 押見修造出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/03/17メディア: コミック購入: 17人 クリック: 496回この商品を含むブログ (128件) を見る押見修造の『悪の華』がアニメ化されました。実を言うと押見修造はあんまり好きな漫画家じゃなくて(絵柄がちょっとオレには合わない)、『悪の華』も原作は読んでないんですが、このアニメはちょっと変わったアプローチをしているので、第一話を見てみたんです。 従来のアニメとは違い、実写映像を取りこんで絵に起こすロトスコープ技法で作られています。リチャード・リンクレイター監督の『スキャナー・ダークリー』でも使われた手法です。スキャナー・ダークリー [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2010/04/21メディア: Blu-ray クリック: 2回この商品を含むブログ

    学園アニメのお約束 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    AltNight
    AltNight 2013/04/07
  • ポイントカードについて書いてたら話がでかくなった - 24時間残念営業

    2013-04-07 ポイントカードについて書いてたら話がでかくなった 増田にてまたぞろポイントカードの話が出てた。前にも書いた気がするが、なに書いたか忘れたくらい昔のことなので、思いつくこと書いていこうと思う。どこまで書いたら社外秘に引っかかるのかよくわからんので、やたら慎重な言い回しになるとは思うが、まあそのへんはしゃーないものと思ってください。 まず俺個人の意見だが、ポイントカード全滅すべき。客としても店としてもあんなめんどくせえものはない。俺は無言で買い物して無言で立ち去りたいほうだから客としてはポイントカード論外である。ポイントカードで得られる利益よりも「しゃべりたくない」という不利益のほうがはるかにでかい。俺個人の話に限らず、あたりまえの話だが、ポイントカードで客に還元される利益は、売る側の利益を損なわない範囲でしかない。まあ細かく言い出すと、データを商品開発に落としこむことに

    AltNight
    AltNight 2013/04/07
    「結局のところ俺は「売る」「買う」という行為のなかに、自分の意志が介在できないのがいやなだけなのかもしれない。流通の末端に俺はいる。だったら、その玄関口としてのプライドくらいは持っていいじゃないか」
  • 「シコリティ」の意外な奥深さ――オタク界隈の内部運動という視点から - シロクマの屑籠

    オタク界隈に新たに広まりつつあるジャーゴン「シコれる」「シコリティ」 | LUNATIC PROPHET 半年ぐらい前から、オタク界隈のなかでもオシャレサブカル的に深夜アニメを観るようなファン層とは相容れない、濃くて原理的なファンの間で「シコリティ」というスラングが流通しているのを見かけるようになった。シコリティSicolityとは、シコSicoとクオリティQualityをかけあわせた造語で、美少女キャラクターがマスターベーションに適している度合いが高ければ「シコリティが高い」と表現するらしい。 一昔前の男性オタク界隈では、気に入った美少女キャラクターを指す言葉として「萌え」が使われていた。使われ始めた頃の「萌え」には恥ずかしさをオブラートに包みこむようなニュアンスあって、ストレートな表現が憚られる時には重宝していた。こうした奥ゆかしい用法としての「萌え」は、オタク界隈がカジュアル化してい

    「シコリティ」の意外な奥深さ――オタク界隈の内部運動という視点から - シロクマの屑籠
  • コードクローンの意義について - novtan別館

    東証VSみずほ証券、この世界でシステム開発している人にとっては「不毛な争いだなあ(自分ちだって似たようなもんだろ?)」と思っている人が多いんじゃないかと思います。みずほ証券のシステムは見たことないけど、ヒューマンエラーを防止するための仕組みがお粗末だったから誤発注された部分も否定出来ないんじゃないかな。 それはさておき、この記事。 ソースコードの品質についても、みずほ証券は問題を指摘している。今回のバグがあったプログラム全体について、「ソースコードの著しい重複が見られるなど、エラーの潜在する率が極めて高い作り方をされており、品質が極めて低い」と主張。これに対して東証は「コードクローン(記述の重複)を含むプログラムは、含まないプログラムと比較して信頼性が高いことが定量的な研究で裏付けられている」と反論した。 [論点3]どんな開発手法を適用すべきか | 日経 xTECH(クロステック) これも

    コードクローンの意義について - novtan別館
  • Chromeの新エンジンBlink ― なぜなに篇 - fragmentary

    4月3日、GoogleChromeに使っていたWebKitをフォークした新しいエンジンBlinkを発表した。 …だいぶ出遅れたのでとても書きづらいけれど、自分の理解のために書く。ただいろいろあるので、まずはWebKitをフォークするに至った経緯と、Blinkの概要について。 追記 (2013-04-30):別途ふたつエントリを書いたのでそちらもどうぞ。 Chromeの新エンジンBlink ― Webプラットフォーム篇 Chromeの新エンジンBlink ― どうなるんだろう篇 “Chromium port”としての負担 アナウンスしたAdam Barth曰く、Chrome開発時点でのWebKit採用は正しく、WebKitも大きく成長したと。 Chromium Blog: Blink: A rendering engine for the Chromium project ただ、開発を続け

    Chromeの新エンジンBlink ― なぜなに篇 - fragmentary
  • 「インターネット的」を読み返す

    糸井重里さんの「インターネット的」を読み返した。きっかけはTwitter書の中の一節が流れてきたことだった。どこかで見たことがあるなと思って、ググってみたら「インターネット的」の中の言葉だということがわかった。 「インターネット的」は2001年7月に上梓されたで、たぶん、僕はすぐに買って読んでるのだけれど、全然覚えてなかった。最初に読んだときは、それはそれで面白かったはずなのだけれど、今、読み返すと、面白いや興味深いを超えて、感動を覚えた。今だからこそ、読み返すと、ここで語られてたことがすごくしっくりとくる。ほんとに素晴らしいだと思う。 2001年といえば何があったと年だろうか。 この年は4月に小泉純一郎が首相に就任している。そう。9月にはあのアメリカ同時多発テロが発生した年だ。 調べて始めてわかったけど、初代のiPodが発売されたのも、この年の10月のことだ。 ネットやインターネ

    AltNight
    AltNight 2013/04/07
  • はてなダイアリーがちょっと復活してきている話 - 情報の海の漂流者

    はてなダイアリーで100ブクマ以上を達成した記事をを、過去1万記事分拾ってきて、月別にまとめたのが以下のグラフ ここしばらくのあいだ低迷していた人気記事数が、今年に入ってから復活してきていることがわかる。2013年3月のはてなダイアリーは、ホッテントリー入り記事の多さという意味で数年来の「豊作」だったのだ。 はてなブログへの移行がゆるやかに進む中での話であることを考えればこれは結構すごい。 ちなみに、移行先であるはてなブログ。こちらも結構好調なようで、100ブクマ超えの記事を一人で月間10個位書いている某人をはじめ、ホッテントリー入りする記事がそこそこある。 前回のはてな匿名ダイアリーの盛り上がりぶりと合わせると、ここ最近、はてなの自社サービス内のコンテンツがかなり盛り上がっていると考えられる。 自社コンテンツへPVを流すと、その先にはてなの広告が張ってあるわけなので、アクセスが収益になる

    はてなダイアリーがちょっと復活してきている話 - 情報の海の漂流者
  • 「ドルヲタに必要なのは『きもちわるい自覚』」 - 小娘のつれづれ

    こちらの書評が、すごく面白かったんです。 【書評】日文化の論点/宇野常寛 ★★★☆☆ (倒錯委員長の活動日誌) まず一度元記事を読んでいただいてから、こっちを読み進めてもらえたらと思います。 で、私が特に興味深かったのは、この部分でした。 『ここでぼくはドテーってなったんですよ。結局あんたもそれかい、と。』 確かにアイドルって考えれば考えるほど、奥が深い。 パートやポジション取りに始まり、個人の成長度合い、さらにはグループ内の人間関係も含めたパワーバランスとかグループを拡販するための各メンバーの仕事観だとか話は尽きなくて、んでハマればハマるほど、それを人と共有したくなっていく。 ただ、ここでアイドルファンが置いてきてしまう事実がある。 メディアがどれだけアイドルの裏側を可視化しようと、その時流に当てられた意識の高い人たちがアイドルをどれだけ懸命に○○論の類へ組み込もうと、 私らの好きなも

    「ドルヲタに必要なのは『きもちわるい自覚』」 - 小娘のつれづれ
    AltNight
    AltNight 2013/04/07
  • 今の20代はなぜお金がなくても幸せなのか(1/4ページ) | ニコニコニュース

    今の若者の多くはけっこう楽しく暮らしています。消費生活の面でなら、今の日は史上最も豊かな時代にあるといえます。僕はそう思うのですが、こうした見方は滅多にされません。逆に、世代間格差が開いて若者はかわいそうだ、明るい将来を見出せない若年層は悲惨だ、などといった同情の声ばかりを聞きます。けれども僕は、自分や自分の周りを見て、若者がそこまで不幸せだとは感じないのです。内閣府の「国民生活に関する世論調査」(2011年度)では、20代の約73.5%が現在の生活に「満足している」「まあ満足している」と答えています。この数値はどの時代よりも高く、かつ、グラフからわかるように20代の満足度は上昇し続けています。不況や財政赤字や原発問題など、絶望的と言われる状況がたくさんあっても、今の若者の大半は満足しているわけです。■漠然とした「不安」はあるが、具体的な「不満」はない僕は若者への同情の声に違和感を覚え、

    AltNight
    AltNight 2013/04/07
    「お金がなくても幸せ」という前提は何なのって思うけど、「漠然とした「不安」はあるが、具体的な「不満」はない」というところはわりとあるなぁ
  • 二人の上司 - 今川館

    雑記 | 22:36大雨の中、友達が家を訪ねてきた。帰りに駅まで送る道を歩きながら、今まで自分が出会った二人の上司の話をしていた。最初の上司: すごい人・憧れる人・気のいい兄ちゃんタイプ最初に出会った上司は凄腕のプログラマーだった。コンピュータのおよそあらゆることに精通していた。WindowsのWordもExcelも使えないような新人の自分がコンピュータの操作方法が判らずわけのわからない質問の仕方をしても、的確に問題点を分析してすぐに解決してくれた。当時の自分はまったくの未経験からSQLJavaのプログラムを書き始めて、知らないこと・わからないことだらけだった。そして新人にありがちな、「何がわからないのか判らない」状態だった。質問の仕方も下手だった。すごい・憧れる・でもこわいこの人はすごい能力を持っていて憧れるけど、指導の仕方はぶっきらぼうで変なことをしたり間違えると怖い。でもいつも状況