2008年6月5日のブックマーク (38件)

  • 手作雑貨 Artists 五稜郭公園は花盛り

    久々に天気がよいので、うちから歩いて10分くらいのところにある五稜郭公園に出かけました。今はツツジが満開です。 もりもり咲いていて、ツツジが壁のように聳えています。昔からあった訳じゃありませんが、これが生えてたらさぞかし侵入しづらかったことだろうと思います。 観光客が堀に注目しているので、どうしたのかと思ったら、毎年恒例のカルガモ雛艦隊が移動中でした。かわいいことこの上ないです。観光客をつぎつぎと撃破するカルガモ雛艦隊。わたしもかわい死にしかけました。昨晩鴨肉(安かったから)べたばっかりなんですけどね! しかし、烏や海に攫われて10羽いるのが一羽減り2羽減りしていくのは辛い物があります。だったらうちで一羽くらい預かって大切に育てます!!そして無事大人になったら鴨鍋に・・・・・ カルガモ母>そんな目でうちの子どもを見ないで!このケダモノ! 公園の中に入る通路には藤棚が甘い香りを放ちながら

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    (じゃないけど)カモの雛艦隊写真。激かわいい。\(^o^)/
  • 【Re社会部】手を貸さない男たち - MSN産経ニュース - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

    先日の取材帰り、JR総武線のある駅で、ホームから改札へ階段を下りてきた若い女性が転ぶのを見かけました。 その脇を通り抜けて行く多くの男性はだれも声をかけません。自分が手を貸そうかと思ったところで、さっと救いの手を差し伸べたのは、若いOL風の女性でした。 幼少のころ、「男子なら、女の人とお年寄りには優しくしろ」と田舎の両親からしつけられました。そんな教えは、もはや過去の遺物になってしまったのでは、と感じさせる光景でした。 男も女もない、自分で勝手に転んだのだから自分で立ち上がるべき−「男女平等」の都会ではそれが常識なのでしょうか? 社会制度の上では、電車の「弱者保護」は徹底されています。 JR東日では「シルバーシート」「優先席」を設けて、お年寄りに席を譲ることを奨励しています。それだけでなく、「女性専用車両」を設け、痴漢も、痴漢ではない男性も排除しています。女性専用車両は7月で、運行から丸

    【Re社会部】手を貸さない男たち - MSN産経ニュース - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「多分、若い女性だったから助けなかったんだと思う。」激しく一票。俺だったらばーさんでも駅員呼びに走ることはあっても自分からはまず手を出さないだろうと思う。
  • 非コミュが努力してないという思いこみ

    これとかこれとかを読んで思ったこと。 この手の話題が出ると必ず、「普通の人」は人間関係の維持に多大な労力を払っているという論が出てくる。これは大抵の人が肯定することのようだが、ここから程度の差はあれ「非コミュは努力していないのだから自己責任」という論に繋がっていきそうでどうも怖いものを感じてしまう。 確かに、非コミュが努力しない結果非コミュになったのであれば、「その選択も含めてお前の自由だ」と言われても仕方ない気はする。しかし自分の記憶をたどってみるかぎり、とてもそうは思えない。人間関係には常に悩んできたし、人間関係以外のことで悩んだことはないと言ってもよいくらいだが、結果として多数派に解け込むことはどうしてもできなかったのだ。 俺は幼稚園に入るか入らないかの頃から周囲に対して浮いていた。物心ついた頃には、周囲の同年代の子供の話についていけないのが当たり前だった。語彙も話題も全然違った。だ

    非コミュが努力してないという思いこみ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「ハードウェア処理できなければソフトウェアでエミュレートしろ」ダブルスコアくらいで周回遅れのCPUしか積まれていない私ののーみそでそれをやったらオーバーヘッドが大きすぎてフリーズ確実なんですが。orz
  • 放送業界と江戸時代の「幕藩体制」 - 池田信夫 blog

    ASCII.jpのコラム「地デジのIP放送、なぜ東京ローカル?」に、鬼木甫氏(大阪学院大学教授)からコメントをいただいたので、そのまま掲載する:「地デジのIP放送、なぜ東京ローカル?」を読んで、筆者は江戸時代の幕藩体制を連想します。「自由な移動を許さない」点で両者が共通しているからです。 江戸時代には国民がそれぞれの藩内に閉じ込められ、藩外への移動は関所によって制限(規制)されていました。このシステムは、藩主と藩の支配者(上級武士)が藩を統治し、藩内の農民から富(租税)を集める役を果たしていました。もし藩外への移動を自由化すれば、農民は暮らしやすい場所に移ることになり、農民からの収税の上に成り立っている体制が崩れるからです。そして全国にわたる藩の頂点に幕府があり、将軍を名目的リーダーとした幕閣が幕藩体制を動かしていました。つまりこのような幕藩体制は、武士による農民の支配を維持し、「中世的

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「匿名で群れるネットイナゴ」結局ここに落とすワンパターン。(^_^;) 坊主憎けりゃ袈裟まで、ってのはみっともないからおすすめしませんです。m(_@_)m
  • 折りたたみの傘は長持ちする:イザ!

    たしかに梅雨は、うっとうしい。できたら傘はもちたくない。一体、これまでに傘を何なくしたであろう。値段の高い傘なら、もったいないから忘れることもあるまいと、ムリをして買ったこともあったが、案外かんたんになくしてしまった。 電車の車両のはしっこに、持ち主のいない傘がたてかけられていることがある。この間も、ぽつんと1あった。わたしを除く、電車から降りていく乗客のだれひとりとして、その傘をみることもなかった。300円前後の安い傘は、持ち主をはじめ、だれからも無視されて、いかにもさみしそうであった。 ここ数年は、折りたたみを紙袋にいれてもっている。先日、インタビュー取材で若い女性カメラマンと東京の郊外で仕事をする機会があった。帰り道、小雨がぱらついてきた。「傘をお持ちでないのですか」と、彼女がきいた。この日の天気予報は雨なのだから、傘をもって当然だ。 「折りたたみをもっているけれど、いったん、ひ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    私のバッグには折りたたみとレジ袋。たたんだらポリ(レジ)袋に入れてカバンの中にしまえば置き忘れの心配が激減。
  • 渋滞の発生ポイントについて - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    ぶくまで質問されたような気がするので、一応書いとく。 べつに渋滞学を標榜しているわけじゃないので内容に責任をとるつもりはないけどね。 渋滞は進行方向前方から後方に向かう波である、これはいいかな。 だから、渋滞がなくなるポイントが渋滞の先頭で、渋滞の原因はそこにある。渋滞は前方には伝わらないからね。 で、小仏トンネルでの渋滞が、急な上り坂やトンネル入り口で解消した経験はないんだな。トンネル出口が見えたあたり、あるいはトンネルを出て下り坂に差し掛かるあたりが渋滞が消える場所。 で、渋滞解消場所で私がメーターを見てても一定速度か前の車にあわせた緩やかな加速状態なのに、さっきまで20mくらいの車間を保ってた後続車が車間距離1mで急ブレーキ踏んでるんだよね。下り坂に差し掛かってもアクセル戻さないから急加速しちゃってるんだな。バカバカしいけど、だいたいそう。前見ても3割くらいの車がそれやってる感じ。

    渋滞の発生ポイントについて - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「渋滞がなくなるポイントが渋滞の先頭で、渋滞の原因はそこにある。」ボトルネック型の場合、衝撃波が形成されるような形となるので、渋滞の"先頭より前"に渋滞の原因がある、というのが私の理解です。m(_@_)m
  • 「同じ能力なら高学歴が有利」の悪循環

    勉強なんかしたくないけど就職のために進学する若者、大学で学んだことには全く期待していないが便利な足切り基準として大卒を条件にする企業。やる気のない学生が4年間のんべんだらりと過ごすために投入される膨大な税金。徹頭徹尾くだらない。 バカに奨学金を出しても社会的に損失の方が大きい。だが金持ちならバカでも進学でき、進学したことによって得をする。そのお金を利殖に回した方が、親が死亡した時点の財産総額は大きくなる(つまり教育投資は損)わけだが、「どうせ相続税で消えてしまう」と考えると、子に多くを残すのが目的なら結論は逆転する。 こういう不公平があるから、底辺大学の学生でも奨学金制度を利用できるようになっている。だけどこんなの、そもそもバカが大学に進学できなければいい。そうすれば、企業も大卒だけでは絶対に人手不足になるので、高卒を雇うはずだ。そしていまは大卒ばかりを採用している職場にどんどん高卒が入っ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「人手不足社会を作ることが、まず重要。」リフレ肯定なら賛成。私は電験三種(工高卒相当)通信講座の「テキストを放り出」したクチ。orz 結局自分に合う参考書を探して合格したからその意味では回り道だった。
  • 大卒が多すぎる

    学級崩壊している大学、なんてのもあって、こんな連中まで大学に来ちゃうので、まじめな高卒就職組が損をするんだよなあ、とか。財務省がバッサリ予算をカットして大学を減らしてくれたらいいのにな。あるいは大検を必須にするとかね。 大学を卒業したはずなのに、高卒程度の学力もないという人が多いわけでしょう。かくいう私も怪しい。私が大学で学ぶために、いくらの税金が投入されたのだろうか。それだけの価値があったのか、という。まじめにお勉強したつもりだが、差し引きマイナスなんじゃないか。私程度なら高校までで十分だったろう。 県下トップの大学へ4年通って、私は(多くの)学生の堕落ぶりに呆れた。それでも他のあちこちよりずっとマシだったことは、狭い知見からも確信できる。教育予算が足りないなら、まず大学を減らせばいい、というのが正直なところ。私の出身校もなくなっていいよ。 これは勤務先での経験から、強くそう思うようにな

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「大卒が多すぎるので、いま、多くの職種で「高卒は足切り」となっている。」うーん、これ、デフレのための人余りのせいで採用側が絞るネタ探した結果、ってことはないの?
  • 財務省の教育改革案を読む

    「議論に一石を投じた」という段階だそうだが、財務省が歳出削減の一環として、国立大学の学費を私立大学と同等にし、基準を超過した教員数を是正することで財源を捻出し、卓越した研究拠点への重点支援、高度人材育成、奨学金の拡充に回すことを、財政制度等審議会で提案したのだという。 これは2008年5月19日に開催された財政制度分科会財政構造改革部会での話。議事要旨が出るのは6月後半になりそうですが、会議の資料は今でも読めます。 教育関連の資料は全133ページの大作。スライド式ながら文字量は相当に多く、読み応えがあります。面白いので全部読むことを勧めますが、国立大学の学費に関する部分だけ読みたい人は、資料(4)~(7)を参照してください。 でもやっぱり最初から読んでほしいですね。というのは、資料を通して読むと、「投入量」重視の予算を改め、「成果」を軸に予算配分を見直したい、という大きな主張があって、その

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「政府・民間を合わせた研究開発費のGDP比は主要先進国の中でダントツ。」研究開発減税とかやってるみたいだけど、民間のそーゆーのの効率は? (^_^;)
  • 私たちにもできる就学支援活動

    1. 国立大学の授業料を私立大学並みとし、教育の機会平等は奨学金制度の拡充で対応する、という財務省の試案が多くの批判を浴びている件について。 お金がないので国公立大学しか受験しなかった、という人が、どれだけいるのかな。国公立大学受験者の大半は、滑り止めの私大だって受験してたはずだ。そういう人は、国公立の学費が私大同等になっても、「進学できない」わけがない。 だいたい、研究内容とか、どうしても学びたい先生がいるとかで、私大へ通いたいということだってあるだろう。国公立大学の学費を下げるより、奨学金制度を拡充する方がいいのは当たり前じゃないか。平均年収以上の家庭の子が、国公立大学へ進学したので低学費で済む、なんてのは公費の無駄遣いだろう。 2. 私の弟が東京の国公立大学に進学し、さらに奨学金を借りたが、結局、お金は8万円の家賃に化けた。何年も働いてる兄より贅沢な家に住みやがって何なんだ、と親族の

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「奨学金制度のターゲットを絞って1人あたりの給付を厚くすれば対応できる。」ほとんど貸与のはず。根拠レスだけど、その方式だと弟さん並でも危なくなるんじゃないかな。
  • 就職できない現実|アスラの日々/趣味の話

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    発達障害者は「ずっと普通の人の振りを」することが「社会復帰をする努力とみなされる」http://jiheimason.cocolog-nifty.com/blog/の「ありのままのオデたちを認めて欲しい」という叫びからもたぶんそうなのだろうと感じる。
  • ★J憲法&少年A★: 「すべり台社会」からの脱出

    姿が見えない、実態が見えない、そして問題が見えない。そのことが、自己責任論を許し、それゆえにより一層社会から貧困を見えにくくし、それがまた自己責任論を誘発する、という悪循環を生んでいる。 貧困問題解決への第一歩は、貧困の姿・実態・問題を見えるようにし(可視化し)、この悪循環を断ち切ることに他ならない。書の執筆動機もまた、それ以外にはない。 (下記著書より) 昨日、すべての社会人は、1300円(+税)を払って、『生きさせろ!』(太田出版)を買うべきだ、と書いたが、1300円出す余裕のない人は、777円出して、このを買って読むべきだ。 反貧困―「すべり台社会」からの脱出 (岩波新書 新赤版 1124) (新書) 湯浅 誠 (著) 社会がセーフティネットを欠く、脆弱な構造になっているということは、誰もがいついかなる時にも「すべり台」を転落しうることを意味する。よって、貧困問題は誰にとっ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    声は上げているし選挙にも行っているけど、当事者の行動だけでは相対的少数派の位置を超えられない。orz
  • 城としあき の漫画 夢のつづき

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「もろみマンガ、は、心のデリケートな部分描くので、コメント、停止しておりますが、」父親が書いた名前話とかえらく共感したんですがコメント謝絶。せめてはてなスターを付けてはもらえないものでしょうか。m(_@_)m
  •  うみぼうずさんのケースワーカー日記 児童相談所から生活保護へ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「子どもがちゃんと育って働いてくれたら、税金や年金保険料を納めてくれる。」国の政策を総合的に検討すると、そう考えているようには見えない。orz バカの子供が増えても足手まとい、とでも考えているかのようだ。
  • 消費税値上げの口実アリバイ作りが始まった - ファミリー メンタル クリニック

    何と自民党が行政で税の無駄使いがないかチェックするとニュースがあった。笑わせないで欲しい。 60年に渡り、ほぼ一党独裁をして、しまいには政策が全く異なる社会党と組んででも政権に居座る政党が政官癒着がないはずがない。 自民党が政権を続ける間無駄使いが続くのは明らかだろうとモーソーする。 そんなに無駄を省きたいのなら、まずは官庁の天下りに投入される税金(特別会計)を根絶してから、このような論議はしてほしい。 それでもいっぱいいっぱいなら、民間会社員がリストラされた苦渋を国会議員自らが示すべきだ。 国会は国のグランドデザインを考える機関であり、これだけの議員数はいらない。 ましてや自分たちで強行採決をした後期高齢者医療制度も、マスコミがたたき始めると、見直しをする。それくらいならいっそ最初から国会でNoと言うべきではないのか。 審議を尽くしたのではなかったのか? 審議が十分でなかったからこのよう

    消費税値上げの口実アリバイ作りが始まった - ファミリー メンタル クリニック
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「国会は国のグランドデザインを考える機関であり、これだけの議員数はいらない。」不十分な審議に終わったのは後期高齢者医療制度に突っ込みを入れられる人材がいなかったからではないの?だとすると増員が必要。
  • 週休2日で働く事にしました byマッコウクジラ:難しい事 - livedoor Blog(ブログ)

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「目が悪いんじゃない?眼鏡作った方がいいよ」いあ老眼とおぼしき同年代にこれ言うと猛反発食らうんですが。(^_^;) これ、老眼とか精神障害とかいう用語のイメージの問題と考えて済むんだろーか。(^_^;)
  • 『<自立支援法>14人集団提訴へ 「障害者1割負担は違憲」』

    障碍や福祉に関心のある人たちのネットワークです。「障害者自立支援法」に不安や疑問を感じています。アーツ、政治、経済、哲学なんでもあり。 6月4日2時30分配信 毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000009-mai-soci 障害者自立支援法に基づき福祉サービス利用料に原則1割の自己負担を課すのは、障害者差別で憲法の「法の下の平等」に反するとして、埼玉県に住む知的障害の女性が3日、居住する市に負担の全額免除を申請した。今月中に大阪、滋賀、広島の1府2県に住む身体・知的・精神障害の男女(20~60代)少なくとも計13人が同様の免除申請を行う。14人は今秋にも同法の廃止を求めて集団提訴に踏み切る方針だ。 同法を巡る負担免除申請は、06年10月の全面施行後初めて。弁護士や、国内外で活動する障害者団体「日障害者協議会」、「DPI(

    『<自立支援法>14人集団提訴へ 「障害者1割負担は違憲」』
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    想定される負担に見合うだけ給付を増やしていないので市場メカニズムが死場メカニズムに成り果てる話。
  • 郵便会社が電気自動車へ切り替え - kmoriのネタままプログラミング日記

    ■[経済] 郵便会社が電気自動車へ切り替え 郵便集配は電気自動車・二輪で、郵便局の充電設備開放も 日郵政グループの郵便事業会社は2日、所有する全自動車を今年度から順次、電気自動車に切り替えていく方針を明らかにした。 温室効果ガスの排出削減を目指し、更新を迎える車両から切り替えを進め、おおむね2015年度までに完了する予定だ。 郵便事業会社は郵便物集配などに使う軽貨物自動車を約2万2000台、営業などに使う乗用車を約1000台所有し、一部にハイブリッド車を導入している。グループのガソリン代は年間約100億円に上り、電気自動車導入でコストを削減する狙いもある。 以前、すでにピグー税かけられたも同然という記事で「日も対応をせまられる」と書いたけれども、さっそくこのような動きが出てきている。 かつて環境省は炭素税の導入を提案していたが、その税率はガソリン1リットル当たりたったの1.5円だった

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    炭素税はガソリンにも石炭火力にもかかるけど、原油高騰は石油関連にしか影響しないからその発想だと石炭シフトが起きたりしないか?
  • 平均速度が高い車の方が坂道でスピードを落とす確率が高い気がする - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    中央道すいすいドライブ http://www.chuodo-suisui.info/ の「中央道の渋滞ここがギモン」コーナー 上り坂やサグでなぜ渋滞が発生するの? 上り坂にさしかかったときに、車の速度が落ちる事が原因です。 上り坂やサグに車がさしかかると、気がつかないまま速度が落ちてしまう車があります。 通行する車の台数が多い状態で、一台の車の速度が落ちると、後ろの車は安全な距離を保つためにブレーキを踏み、これがくりかえし起きると、後ろにいけばいくほど速度が落ち、渋滞が発生しやすくなります。 うーん、こういうの、見た事ないんだよなぁ。 そもそも言ってる事が支離滅裂でしょう。 安全な車間を保とうとする車なら、前の車の速度が落ちるのにあわせて速度落とすし、それができるならブレーキ踏む必要がそもそもない。 ブレーキを踏む必要があるのは前の車に対して圧倒的に速いスピードで接近し、かつ安全な車間がす

    平均速度が高い車の方が坂道でスピードを落とす確率が高い気がする - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    車持てないのでわからんが、渋滞学によるトンネル前の渋滞の話を聞く限りでは減速開始(車間を広げようと思う)点と渋滞開始点は異なるはず。そこらはどうなっているのだろう。
  • 蟹工船騒ぎ - jun-jun1965の日記

    『蟹工船』が売れているとかで話題になっている。大変気持ち悪い。第一に、火付け役が雨宮処凛というところが胡散臭い。雨宮は「元右翼」と言っているが、「左翼」になったという気が私にはしない。だって尊皇家の佐藤優と対談しているんだもの。貧乏で大変と言いつつ最後は天皇陛下にお縋りするような気がしてならぬのである。 毎日新聞の記事では赤木智弘も出ていたが、これまた胡散臭い。だいたい2.26事件というのは、東北の飢饉による貧困の広がりの中で、中産階級と政党・企業を中心とする政治に不満を抱いた青年将校らによって起こされたものであり、現に戦争が始まれば経済は一時的にであれ好転するのである。 まあ、今の日でいきなり自衛隊がクーデタを起こしたり戦争が起きたりするはずはないからいいのだが、別に小林多喜二は満天下の紅涙を絞るために作品を書いたのではなくて、革命を起こすために書いたのだからね。しかしそんなの起きる気

    蟹工船騒ぎ - jun-jun1965の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    俺も気持ち悪いとは思うけどね。>蟹工船 信じがたいが某書店の平積みで事実であることは確認した。ところで自動車には強制保険があるが冤罪死刑は死に損である。(かつ冤罪死刑で俺が死ぬ可能性は無視できない。)
  • 雇用流動性と解雇規制は無関係 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://mojix.org/2008/06/03/what_if_fluid_employment http://mojix.org/2008/06/04/fluidity_of_employment_for_you http://mojix.org/2008/06/13/no_more_regulation http://mojix.org/2008/06/14/break_employment_hierarchy http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice http://mojix.org/2009/01/21/donokurai_kaiko 一言で言えば机上の空論.*1 そもそも「成果主義」の失敗と就職氷河期の顛末を見れば,この理論が荒唐無稽なことくらいはすぐに理解できるだろうに. 経営者も管理職も合理的に動くのでは

    雇用流動性と解雇規制は無関係 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    既に出てるけど、デフレの問題ってのが最大だろう。インフレにすれば万事解決とは言わないが、インフレにしないとお先真っ暗。
  • 会社が社員をきちんと評価できていないからこそ、雇用流動性が必要なのだ - モジログ

    昨日の「解雇規制がなくなり、雇用流動性が増すとどうなるのか」に対して、はてなブックマークでこういうコメントがあった。 <会社に「ペイしている社員」を見極める力があればそうですね。そこが疑問視されてるんじゃないかな>(zu2さん) <優秀な人に辞められて困るのは現場だけで経営者は困らない。そもそも優劣の判断ができるなら成果主義で解決してる>(ymScottさん) <労働者のコストパフォーマンスを厳密に測定することは出来ない、という事実こそ、我々が成果主義という迷妄から得たわずかな知見だと思うのだが>(rajendraさん) これらはいずれも、会社はちゃんと「ペイしている社員」を見分けられるのか、社員を正しく評価できるのか疑問だ、という趣旨の意見だと思う。 成果測定や成果主義はたしかにむずかしい。しかし雇用流動性を考えるにあたっては、成果をきちんと測定できなくてもなんら問題はない。むしろ、成果

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    デフレの問題は? (^_^;)
  • AirMacExpressがお亡くなりになる - 天漢日乗

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「家の中の人数よりはマシンが多い。」お仲間お仲間。うちは人間一人に常時稼動は1台だが、最大4台が同時に動く。(^_^;)
  • http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20080604ddm003010123000c.html

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    結局、自然増抑制至上主義が経済成長も抑制し将来不安から少子化を促進し、という人口デフレスパイラル。orz
  • 正社員の雇用流動性が低いと言っても派遣や偽装請負に比べれば低いってだ..

    正社員の雇用流動性が低いと言っても派遣や偽装請負に比べれば低いってだけで、欧米と比べて正社員の首を切りにくい制度ではないよ。 日では「解雇」したい時はとにかく嫌がらせしまくって自己都合で辞めさせる。「これ書類上だけの話だから」とか騙して自己都合にする行為(もちろん違法)も横行してるね。欧米は会社都合でちゃんと手続き踏んで解雇する。正規の手続きを踏むと会社は相応のコストを払う羽目になるが、あちらでは解雇にコストが掛かるというのは当然としてコンセンサスがある。日の経営者は首切りにコストを掛けようとしない。 無料首切りを制度的に実現したのが違法派遣や偽装請負といったものだけど、当然これは欧米と比べると異様に流動性の高い制度。欧米にはここまでユルユルの制度は存在しない。先進国以外であれば、例えば中国であれば、もちろんこのくらいユルユルな雇用体系は存在するけれど、そういう国では国民の大半はほぼ奴

    正社員の雇用流動性が低いと言っても派遣や偽装請負に比べれば低いってだ..
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「日本では「解雇」したい時はとにかく嫌がらせしまくって自己都合で辞めさせる。」このへん知らない奴がいるのか、それとも知ってて見ないふりなのか。
  • 『その母親に言ってもらいたかった当たり前の一言』

    少年担当ジェイのつぶやき 少年、非行、犯罪、審判、保護観察、少年院、裁判官、調査官、弁護士、検察官、警察官、学校、家庭‥‥ まあ 人に伝えるというより独り言なんですけど 水商売をしながら、母親ひとりで子どもを育てるのは、並々ならない苦労があるだろうと思います。 体を二つに分けることはできないですから、店の仕事をするなら、夜は子どもと一緒にいられません。 子どもは勝手に夜遊びして、悪さをしてきてしまう… 実は、この少年、詳しく書きませんが、なかなか見どころがありました。 身柄で送致されてしまいましたが、こっちとしては、まだ、少年院に収容しなくてもいいだろうと思っていました。 しかし、この先は、わからない… これまでと違って、子どもが鑑別所に収容されたことに母親は参っている様子でした。 「お母さん、彼のこれからはどうなるんですか?」 そう尋ねました。 わたしが男と長続きしないのはなぜかしら…と

    『その母親に言ってもらいたかった当たり前の一言』
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「違うところ」の環境が子供にとってあまり望ましくないことが前提にされているように見えるがそれはどうなのよ、と。
  • はてなブログ

    番外編 フルーツをデザートとしない 野菜と果物が好きで、それを言い出したら肉と魚も好きなのだが(全部やん!)、今日は果物の話しをしたい。 以前、交際していた人が元カノについて、「果物のアレルギーのある人だったからあまり一緒にフルーツべなかったんだよね」と話していて、マウンティングでも…

    はてなブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「経済事犯についても、再犯率が結構高い。特に詐欺については。その辺の認知療法も必要だろう。」食い逃げとかのそれなりの割合は生活苦と思われるわけだが…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「男の場合、離婚のリスクってのは結構でかい」俺が見本だ。orz
  • 政府の金で雇うべき人々 - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    政府の金で雇うべき人々 - H-Yamaguchi.net
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    雇う以前に、福祉からこぼれているという話もあるわけだが。/失対やれよ、失対。前科者に福祉出すよりは給料出して自立させた方がまだいいだろ。制度ができたら俺も混ざるから。
  • 掲示板・ブログ文化の終焉とケータイ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    最近はPCではブログのエントリーと90%以上は英語圏の経済ブログのチェックそして関連文書(PDFの印刷など)が中心。日のサイトはアンテナにあるのに加えて、ほぼ携帯中心の使用。まあ、あまり携帯とかPCとかで意識してわけるつもりはないけれども、岡田・モリタクで、岡田斗司夫氏が「30代のPC利用によるケータイ文化への乗り遅れ、PC=ブログ文化のスラム化」みたいなことをいっていたが、それはどうかな、と思う。 もちろん日の状況はかなり岡田仮説に適合している気もするのは確か。すでに僕もネットの経済学で書いたように掲示板文化(なんかネットで議論する文化)は終焉、さらにブログの方も『m9』やこのブログでも書いたけれどもアルファブロガーを中心にすざまじくひどい経済観をデンパしているのに呆れるというよりも飽きてきた(最近は複素経済学すらもまともにできない連中にがっくり) 笑。そしてそれがpollariz

    掲示板・ブログ文化の終焉とケータイ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「30代のPC利用によるケータイ文化への乗り遅れ」興味はアリアリなんですが乗れないんです。ケータイ料金はPCでのインターネットに比べて高いから。orz
  • 排出権取引に反対する - 池田信夫 blog

    けさの日経新聞によれば、洞爺湖サミットに向けて政府が今月出す「福田ビジョン」に、政府は温暖化ガスの国内排出権取引制度を明記することを決めたそうだ。かねてから主張しているように、私は(多くの世界の経済学者と同様)この政策には反対である。その理由は、大きくわけて次の4つだ: 第1に、地球温暖化が起こっているのかどうかが疑わしい:今年初め、世界の主要な4つの気候観測機関がそろって、2007年に地表の平均気温が約0.6〜0.7度下がったことを発表した。これは年間としては記録史上最大の低下であり、その後も続いている。図のように、ここ20年のトレンドをとってもほぼ横ばいである。1970年代までは寒冷化していたことが知られており、温暖化が単調に進むというトレンドはみられない。 第2に、温暖化が起こっているとしても、その主要な原因がCO2であるというIPCCの結論には疑問がある:国内だけでも、当ブログ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    (←経済学)池田氏らしい展開。メディア論だけでやってたら間が持たないのだろうか。
  • 微妙、どうなってんの?  - finalventの日記

    ⇒asahi.com:歳出削減目標は維持 社会保障費抑制は調整 骨太の方針 - 政治 政府は今月末にまとめる「骨太の方針08」で、「骨太の方針06」に掲げた07〜11年度の歳出削減目標を維持する方向で調整に入った。ただ、09年度予算については、これまで続いた「社会保障費の年間2200億円抑制」は明記せず、予算編成での調整にゆだねる。 ただ、社会保障費の抑制路線には、与党内に見直しを求める声が強まる。大田氏は「『最大限の削減』を目指して努力する姿勢は変わらない。ただ、来年度の金額が具体的にいくらになるかは(年末の)予算編成に向けて決まっていく」と語った。( ⇒解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日「おはようコラム」 | おはようコラム 「消費税と2200億円問題」 Q1:政府の方針で行けば、来年度予算でも社会保障予算の伸びを2200億円分減らさないといけないのですね? A1:そうい

    微妙、どうなってんの?  - finalventの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    大手マスコミ報道が"リフレで成長して税収自然増"、との三択にならないのが一番の問題。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    デフレの問題が大きい、と、ここでも言っておくことにする。▼日本の場合、労組を弱くしすぎたのも問題かもしれない。>非対称問題
  • 誤解と困ったことだなということ - finalventの日記

    id:y_arimさんのぶくまなんだけど⇒そういえば - finalventの日記 [blog][blogger][finalvent][web][communication][comment] ぼくは逆に、たまには自分のブログも炎上しないとつまらん。ストレスたまるけど、「おお、来たぞバカと気違いが。さあどうやって殴るかな」とゾクゾクするんだよ。そんなバカと気違いを愛しているのでコメント欄存置 : はてなブックマーク - Walk Out to the World Tower / 2008年06月04日 人がいろんな意見を持つことはいいのだけど。 まず、私はコメント欄を廃止しなさいというのではないよ。梅田さんが指摘されたようにそれはとても有益なものだ。だが、野放図に使える時代はもう終わったよということ。多少の不便をかけてコメント欄を承認制にしなさい。そうでないなら、「死ね」といったコメント

    誤解と困ったことだなということ - finalventの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    自分ちを闘技場やら肥溜めやらにする自由もあると思うよ。俺はそういうのはごめんだけど。(^_^;)
  • 「iPhone」について | ソフトバンク

    iPhone」について 2008年6月4日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year. プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

    「iPhone」について | ソフトバンク
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    純ホワイトプラン(オプション皆無)の世界にアップルはいらん。
  • 麻生太郎オフィシャルサイト

    議員会館】 〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館301号室 電話:03-3581-5111(代表) 先ごろ、政府の社会保障国民会議で、基礎年金の財源をすべて税でまかなう、いわゆる「全額税方式」にした場合の消費税の引き上げ幅などの試算が公表されました。なにやら「全額税方式」を導入すると、家庭の負担がえらく増えるといった結果となっており、「これじゃあ税方式はダメだ」と思った皆さんも多いんじゃないでしょうか。 確かに今回の試算は、一つの基礎サンプルとしては使えるでしょう。ただ、全額税方式を採用したからといって、必ずしもこの数字の通りに消費税が上がると考えるのは早計です。さらに言えば、現行の保険料方式を続けていった場合よりも、総合的な家計負担が重くなるといったこともないでしょう。 なぜなら、全額税方式にした場合、ずさんな年金管理を行い、著しい無駄遣いをしてきた社

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    「全額税方式にした場合、」「社会保険庁のような組織がいらなくなります。」今と比べれば「比較にならないほどスリム化できます。」デフレ下では減る人員の分失業増。数万クラスの人員を民間で吸収する手だては何?
  • NHKインサイダー調査報告に見るメディアの非常識|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    非常識とはまさにこのことだろう。 今年1月に発覚したNHK記者ら3人によるインサイダー取引事件を調査してきたNHKの第三者委員会が5月27日、調査結果を公表した。 同委員会は、この3人の事例以外に、「インサイダー取引と認められるものは確認できなかった」と報告する一方で、契約スタッフを含む約1万3000人への調査で、勤務時間中に株取引をしていた職員は内部調査で判明したその3人を大きく上回る81人だったことも明らかにした。 むろん違法でない限り、株取引自体をとやかく言うつもりはない。ただ、問題なのは、第三者委員会の調査に協力しなかった職員がかなりの数に上っていることだ。人或いは家族名義での株式保有を認めた職員の約3分の1に当たる943人が取引履歴の調査への協力を拒否し、さらに150人は、株保有の有無に関する回答を拒否したという。 読売新聞の記事によると、彼らの一人の言い分は「プライバ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    仮に株取引に参加できたとしても俺が儲けられる気がしない理由。
  • 雑感431-2008.6.3「石けん運動の経過について考える -びわ湖会議解散の報に接して-」 - J. Nakanisi Home Page

    この表には、トウモロコシの生産者原価が、100、200、300 US$/トンの時に、原油1バーレル相当の熱量のアルコールを生産するための原料コストを示した。 つまり、トウモロコシが100ドルの時には、1バーレル85ドルになる。200ドルだと、1バーレル当たりの原料価格が170ドルになる。トウモロコシの生産者原価は、川島さんのによれば、75〜126ドル/トンで推移しているそうだが、最近は、トウモロコシの値段も上がっていて、シカゴでの取引値から推定すると、生産者原価200ドルがないわけではないので、それを想定すると、1バーレル当たり170ドルになる。 この費用には、トウモロコシからアルコールに転換するための輸送費、製造費などは含まれていないので、そういう費用を考慮すると、原油が1バーレル100ドル近辺を動いているようでは、料に売る方がずっと得ということになる。 今の相場は、様々な特別

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/05
    いわゆる石鹸運動の、環境問題の専門家による総括。「せっけんを良いというために、使い易さという素朴な判断基準も捨て」手抜き主義・ズボラーな俺にはこれが一番敷居が高かった。orz