タグ

2007年1月15日のブックマーク (12件)

  • やっぱりメガリス崩落で日本沈没 | スラド

    以前、映画「日沈没」の制作に協力していた東京大学地震研究所の山岡耕春教授が「日沈没」の質問に答えるというストーリーがあったが、そこで沈没の原因とされていたメガリスが日沈没どころか地球規模の大変動に関わった可能性があることが、海洋研究開発機構や東京大学などの共同研究で分かったとの記事が毎日新聞に掲載されている。 研究では、地球シミュレータを使って沈み込んだプレートの行く末をシミュレーションした結果、メガリスが下部マントルへ落下し、 たまっていく様子の再現に成功し、メガリスが周囲のマントル物質より冷たく重いため重力のバランスが崩れ崩落が起きると推論したとのこと。 アジアのメガリスが崩落したとみられる4000万~5000万年前には、太平洋プレートの移動方向が北から西に変わったり、インド、オーストラリア両プレートが一体化するなどプレート運動が激変したということで、日沈没の可能性もないわけで

  • 遥洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」 働かない人間の理屈  [1/2](日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

    遥洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」 働かない人間の理屈  [1/2] 2007年1月15日(月)09:00 個人を見ていると気づきにくいが、家族でも職場でも、あるひとかたまりの組織を眺めると、あきらかに、働いている人間と、働かない人間がいることに気づく。 私の知人で、大学を出てから50歳の年を重ねてもなお、働かない男性がいる。この場合は、職につかないと言ったほうがいいだろうか。よくしたものでそんな息子がいると、そんなのに限って毎月生活費を渡す母親がついていたりするし、パートでせっせと家計を助けるがついていたりもする。 だから、その男性はずっと働かないまま結婚生活を続け、子供も持った。見かねた男性の兄弟は、なにかと仕事をまかせてみたり、店を持たせたりと関与してきたが、そもそも働く意欲のない人間がどれも続くはずもなかった。 という事情はあくまでその男性の周りの人間の言い分だ。人はまったく

  • サン、Fortranに代わる新プログラミング言語をオープンソースに - ZDNet Japan

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2007-01-15 16:43 Sun Microsystemsは先週、Fortressという新しいプログラミング言語の作成に関し、社外の支援を得るために、新たなオープンソース化の動きを取り始めた。 同社は米国時間1月9日、Fortressプログラムを1行ずつ実行するプログラミングツールであるFortressインタプリタのプロトタイプをオープンソースソフトウェアとしてひそかに発表した。Sun Labsのコンピュータサイエンティストで、FortressプロジェクトリーダーであるEric Allen氏は、オープンソースとしたことについて「教育機関やサードパーティの協力を得るのがその目的だ」と述べた。 Fortressは、Fortranに代わる新しいプログラミング言語として設計されている。Fortranは、

    サン、Fortranに代わる新プログラミング言語をオープンソースに - ZDNet Japan
  • Macworldサイトで不具合--1695ドルの高額パスが無料に

    先週開催されたMacworld Conference and ExpoでのSteve Jobs氏の基調講演を優先的に聞くことを可能にする高額パスが、不正に入手可能だったことが明らかになった。 あるセキュリティ専門家によると、同イベントのウェブサイトにセキュリティ上の不具合があったため、意欲的なハッカーなら1695ドル相当の「プラチナパス」を無償で入手できたという。Macworldで販売される最も高額なこれらのパスには、米国時間1月9日に行われたJobs氏による基調講演の優先席など、非常に魅力的な特典が含まれていた。Jobs氏は、会場を満員にしたこの講演でAppleの新しい「iPhone」を公開した。 カリフォルニア州バークレーを拠点にするセキュリティ専門家Kurt Grutzmacher氏は11日夜、今回のハッキングが可能だったのは、特別ディスカウント用のコードが、適切なセキュリティが施さ

    Macworldサイトで不具合--1695ドルの高額パスが無料に
  • ITmedia エンタープライズ:まつもとゆきひろ――第3回:僕の存在価値はそこにある (1/4)

    過去2回にわたってお届けしてきたまつもとゆきひろ氏へのインタビューは今回が最終回となる。「誰かがRubyを実装し直したとしたら、いまのRubyよりもずっとエレガントで速いものができるはず」と語るまつもと氏は自身の存在価値をどのように見ているのかに迫る。 14年の歳月を経た今も、まつもとはRubyの開発で中心的な役割を果たし続けている。継続することこそが最も難しいといわれるオープンソースソフトウェアの開発において、1人の開発者が長期にわたって中心的な役割を果たし続けている例はそれほど多くない。こうしたことは、成功したから継続しているのだと思われがちだが、実際にはそう単純なことばかりではない。Rubyも、世界的に知られ始めたのは英語の書籍が発売された2000年秋以降で、Ruby on Railsによって広く使われるようになったのはこの2年ぐらいのことだ。その歴史の半分以上の年月は、いわば「下積

    ITmedia エンタープライズ:まつもとゆきひろ――第3回:僕の存在価値はそこにある (1/4)
    Bookmarker
    Bookmarker 2007/01/15
    後で読む
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/

  • 高木浩光@自宅の日記 - 本物がいい加減なことをしていると偽物につけ入られる事例2件

    物がいい加減なことをしていると偽物につけ入られる事例2件 スパイウェア対策ソフト売りのFUD PC世界のリフォーム詐欺、「ミスリーディングアプリ」って何だ?, ITmedia, 2007年1月11日 という記事が出ているが、ここで次の映像の冒頭を見てみる。 【動画】 眞鍋かをり「スパイウェアの恐さをもっとわかって」*1, ソフトバンクビジネス+IT, 2006年10月5日 いや正直ですね、ほんとにあの去年の春に、はじめてあのー、まあ、お仕事させていただいてソフトを頂いたんですけど、それまでセキュリティ対策を一切やってなかったので、あのー、はじめてあの、ソフトを入れてチェックしたときはですね、スパイウェアがね、208個出てきたんですよ。(ハハハハ。)ふふ。ちょっとひどい状態、もしかしたら情報出ちゃってたかもしれないなと思うくらいなんですけども、たいした情報入ってないんですけど、ねー、で

  • 「ウォークマン」CMの猿、大往生 | スラド

    朝日新聞の記事によると、1987年のソニー『ウォークマン』のCMでウォークマンを聴きながら瞑想することで話題になった猿、初代チョロ松さんが14日、老衰で亡くなったという。29歳8ヶ月生き、人間なら約100歳程度。 チョロ松は猿回しで活躍中にスカウトされ、芦ノ湖でウォークマン「WM-501」で音楽を聴きながら瞑想する猿のCMに出演。CM大賞最優秀スポット賞を獲得。1990年に引退したあとは日なたぼっこをするなどで余生を過ごし、眠るように逝ったという。

  • 富士通から「家電PC」登場 | スラド

    朝日新聞の記事によると、富士通は今月末薄型テレビにつないで使うパソコンを発売する。今年のCESで参考展示されていた。店頭価格は上位機種が約18万円、下位機種が約9万円。 テレビを表示装置として用いるPCMSXPC88シリーズ等、登場当時は普通だったが、CRTの画質向上によりその後姿を消していた。ようやくテレビの画質が追いついたと言うべきか。かつてを知る者としては大変感慨深い。また、PCによる番組録画が普及したことがAVとPCの再融合のきっかけだったのだろう。機能としては近いPS3等のゲーム機もやがて融合していくのだろうか。関係するものとしては既に情報家電やホームサーバーという言葉もあるが、今後の家電とPCの融合には目が離せないだろう。 CES2007で展示されていた機種。CES2007では、ソニーも同様のコンセプトを持った円筒型PC・VGX-TP1を展示していた (PC WatchのV

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/01/15
    否定的意見多数
  • ユーザスタイルシートによるカスタマイズ(2) - Stylish - えむもじら

    この記事は、Software Design 2007年1月号に掲載された拙著「Firefox 2 カスタマイズガイド」の一部を加筆修正したものです。 ユーザスタイルシートを用いてウェブページや Firefox 体の見栄えを変更することができます。 もくじ ユーザスタイルシートを管理する Stylish ユーザスタイルを管理 ユーザスタイルを作成 ユーザスタイルをインストールする その他の情報 about:config と user.js による Firefox のカスタマイズ(別ページ) ユーザスタイルシートによるカスタマイズ(1)(別ページ) Stylishでユーザスタイルを管理 Stylish という拡張機能を用いるとユーザスタイルを簡単に管理できるようになります。 Stylish をインストールすると、このような管理画面から、ユーザスタイルに名前をつけて個別にオン/オフの切り替え、

  • ユーザスタイルシートによるカスタマイズ(1) - えむもじら

    この記事は、Software Design 2007年1月号に掲載された拙著「Firefox 2 カスタマイズガイド」の一部を加筆修正したものです。 ユーザスタイルシート(userContents.css と userChrome.css)を用いてウェブページや Firefox 体の見た目を変更することができます。 また、Stylish という拡張機能を用いると、ユーザスタイルに名前をつけて個別にオン/オフの切り替え、編集など、ユーザスタイルを簡単に管理できるようになります。 もくじ Firefox 2 入門 総合目次 ユーザスタイルシートとは Firefox の見た目を変更する メニューの削除とフォント設定 ストップ/リロードボタンを統合 サイドバーを右に配置する アクティブなタブを目立たせる ウェブページの見た目を変更する めざわりなウェブページの表示を無効に Gmail の文を等

  • 痛いニュース(ノ∀`):「日本人、おいしいマツタケ食べられずかわいそう」 北朝鮮、日本の経済制裁解除を要求…山崎拓氏らにマツタケ振舞いつつ

    「日人、おいしいマツタケべられずかわいそう」 北朝鮮、日の経済制裁解除を要求…山崎拓氏らにマツタケ振舞いつつ 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/01/14(日) 20:21:44 ID:???0 ★日の経済制裁解除を要求 北朝鮮「マツタケ売れず」 北朝鮮の宋日昊・朝日国交正常化交渉担当大使が9日からの自民党の山崎拓前副総裁との一連の会談で「ハマグリやマツタケが売れなくて困っている」と、北朝鮮に対する日独自の経済制裁の解除を求めていたことが14日分かった。日朝関係筋が明らかにした。 関係筋によると、宋氏は「日の経済制裁は効いていない」と強弁しながらも、山崎氏らにマツタケ料理などを振る舞った上で「日人はおいしいハマグリやマツタケがべられなくなってかわいそうだ」と述べ、北朝鮮からの全品目輸入禁止措置を解除するように暗に求めた