タグ

産業に関するCruのブックマーク (244)

  • 楽天がAmazonに勝てない理由 : 痛いニュース(ノ∀`)

    楽天Amazonに勝てない理由 1 名前:ノチラ ★:2017/06/18(日) 00:32:52.66 ID:CAP_USER.net かつて国内ネット通販の二大巨頭として激しい勢力争いを繰り広げてきたアマゾンと楽天に、決定的な違いが生じつつある。次々と新しいサービスを繰り出すアマゾンに対して、楽天は具体策を打ち出せない状況が続いている。アマゾンと楽天は何が違ったのか、今後、楽天に復活の可能性はあるのかについて探った。 「楽天ポイント」に頼りすぎ 楽天の2016年12月期決算は、営業利益が前年比17.6%減の739億円と2期連続の減益となった。売上高は9.6%増だが、主力のEC事業で販促費用がかさみ利益を圧迫した。減益要因のひとつといわれているのが、同社が2016年1月からスタートさせた「楽天スーパーポイントアッププログラム(SPU)」である。 これは楽天市場におけるポイント制度を大幅

    楽天がAmazonに勝てない理由 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Cru
    Cru 2017/06/19
    デラウェアに本社がある企業が税制面で有利だったせいでアメリカで通販がある発達したと言う話もあるので、法人税払ってるかどうかで既にフェアな競争ができてるか疑問も。デフレ日本基盤の企業と世界企業の規模の差
  • 『加計学園獣医学部新設は「石破4条件」を満たしているか』

    ■ずさんな「総理のご意向」文書の調査 5月17日の衆議院文部科学委員会で、加計学園による大学獣医学部の新設問題を取り上げました。 民主党獣医師問題議員連盟の事務局長を務めたこともあり、特区による獣医学部新設には以前から関心を持っていました。 政府からも定期的にヒアリングを続けてきましたが、その私から見ても、特にこの1年で劇的に進んだという印象を持っています。 17日の国会では、その日に報じられたいわゆる「総理のご意向」文書について、その真偽を松野文科大臣に質しました。 大臣は「確認したい」と引き取ったのですが、役所のこの手の調査としては異例の早さで、19日の午後4時に「文書の存在を確認できなかった」との調査結果を発表したのです。 しかし、この調査はあまりにもずさんです。 調べたのも、文科省専門教育課の「共有フォルダ」だけ。なぜか担当者のパソコンや個人フォルダは一切調べていません。 官房長官

    『加計学園獣医学部新設は「石破4条件」を満たしているか』
  • あらゆるビジネスは「ネットフリックス化」し、地球を救う

    Cru
    Cru 2017/03/29
    過剰品質と言われた日本製品にメリットでてくるじゃん?
  • 駐車場業界は「シェア」の破壊力で激変する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    駐車場業界は「シェア」の破壊力で激変する
    Cru
    Cru 2017/02/06
  • [FT]自動運転車を買いたいと思わなくなる未来 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]自動運転車を買いたいと思わなくなる未来 - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2016/12/20
    なるほど。自動運転技術は自家用車という輸送力バブルを潰す可能性があるか。これはすごいデフレ圧力かもしれん。そして電機衰退後日本に残った主要な輸出力かつ最終アセンブリ産業である自動車業界に負のインパクト
  • アマゾンのドローン実験、ついに顧客に商品配達開始 構想発表から3年、「Prime Air」が実証実験段階 | JBpress (ジェイビープレス)

    米アマゾン・ドットコムは12月14日、ドローン(小型無人機)を使った配送システムの実験の一環として、一部の顧客を対象にした商品配達を開始したと発表した。 数カ月以内に数十世帯に拡大 アマゾンが同日公開したビデオにはその様子が映し出されている。 まず、顧客が自宅でタブレット端末をタップして商品を注文する。するとアマゾンの配送センターでドローンに商品が格納され、その後、台車に乗ったドローンが専用の離陸スペースに移動する。最後にオペレーターがコンピュータ画面をクリックすると、ドローンが飛び立つ。 その後ドローンはGPS(衛星利用測位システム)を使って飛行し、顧客宅の庭にある目印地点に着陸。荷物を下ろして、再び離陸し、配送センターに帰る。 実験が行われたのは12月7日。場所は英国ロンドンから約100キロメートル離れたケンブリッジシャーの町。このビデオはシミュレーションなどではなく、実際に行われた配

    アマゾンのドローン実験、ついに顧客に商品配達開始 構想発表から3年、「Prime Air」が実証実験段階 | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2016/12/16
    日本でもドローン特区とかで、やれるよなぁ。やれる事業主体がないか
  • 日本ではなぜ報じられないのか?車の潮流はEVへ 加速する「脱内燃機関」の動きとハイブリッド車の寿命 | JBpress (ジェイビープレス)

    仏パリで開催の「パリモーターショー」に出展したテスラモーターズのブース(2016年9月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIC PIERMONT〔AFPBB News〕 (文:大西 康之) まもなく訪れる2017年は、世界の自動車産業のありようが大きく変わる年になりそうだ。すでに欧州ではドイツなどが「脱内燃機関」に向けて動き出した。米国では電気自動車大手のテスラモーターズが300万円台の電気自動車を発売する。内燃機関時代に自動車産業を制した日だが、早くもスタート・ダッシュで大きく出遅れている。 自動車産業から消える「内燃機関」 ドイツの連邦参議院は9月末、「2030年までに、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関を搭載した新車の販売禁止」を求める決議を採択した。 ノルウェーでは、2025年から乗用車のガソリン車やディーゼル車の新車登録を禁止する法制化の動きがある。オラン

    Cru
    Cru 2016/12/01
    そもそも燃料電池車が推進されたのは通常の電池だと、重く、その割りにエネルギー密度が低く、充電にとてつもなく時間がかかるからだったわけで、その優位性の前提が崩れるなら方向転換は正しい。水素ステーションも
  • 燃料電池車の価格と補助金 | 燃料電池.net

    電気自動車(EV)と比べると、まだ知名度も普及度も低い状態にありますが、次世代のエコカーとして注目を浴びているのが燃料電池車(FCV)です。 燃料電池の英語表記である「Fuel Cell Vehicle」の頭文字を取って「FCV」と表記されることもあります 電気自動車が蓄電池の電気で動くように、燃料電池車は燃料電池の電気で走行することができます。 2014年12月15日にトヨタから「MIRAI」が市販され、そして2016年3月10日にはホンダから「クラリティ FUEL CELL」がリース専用で登場しました。 どちらも700万円を超える高級車となっていますが、補助金や自動車関連税の減税で、最大225万円ほど割安に購入できます。 仕組み 上段のイラストが燃料電池車が動く仕組みの解説図で、下段のイラストは燃料電池が発電する仕組みの解説図となっています。 一般的なガソリン車では、ガソリンを燃料とし

  • 東大、爆発しない“水”によるリチウムイオン電池を実現可能に

    東大、爆発しない“水”によるリチウムイオン電池を実現可能に
    Cru
    Cru 2016/08/31
    画期的かも
  • スマホで電池の出力を変えられる「MaBeee」がついに販売開始

    ラジコンとか作ってみたい! 電池の出力はおもちゃのパワーに影響しています。例えば出力が大きいとミニ四駆は速く走ります。 これまでの常識ではその出力は外からは操作できない…のでしたが、なんとスマートフォンと繋がり出力調整ができる乾電池ケース「MaBeee(マビー)」が販売を開始しました! 乾電池型IoT製品と名付けられたMaBeeeの使い方はとっても簡単。単3乾電池の形をしているMaBeee体に市販の単4乾電池を入れて、単3乾電池対応のおもちゃなどに挿入します。そしてスマートフォンの専用アプリを使ってMaBeeeと連携することで、電池出力をコントロールできるのです。 MaBeeeのコントロール方法は「かたむき/ふる/こえ/とけい/でんぱ/ればー/スイッチ」とさまざま。たとえば「かたむきモード」なら、スマートフォンを傾ける角度で電池の出力が変わり、おもちゃの移動スピードが変わります。 この傾

    スマホで電池の出力を変えられる「MaBeee」がついに販売開始
  • 中国軍の3Dプリンタ活用は日本より20年進んでいた 米国に徹底対抗、陸海空ともに実戦配備の段階へ | JBpress (ジェイビープレス)

    中国海軍の駆逐艦ハルビンは、海賊対処中に主機関の金属ベアリングが破損した際、艦内の3Dプリンタで新品を製造して取り換えたという。写真は同型の052A型駆逐艦(出所:Wikimedia Commons) 前回(「もう目の前?戦闘機が飛びながらミサイルを作る日」http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47316)に続いて、3Dプリンタの軍事転用の最先端の現場を見ていく。 前回指摘したように、米軍ではF-18、F-35の金属製パーツだけでなく、ついにオスプレイのエンジン部品まで3Dプリンタで製造を始めるなど、その軍事転用はとどまるところをしらない。 そして、中国軍も2001年(実質的には1995年)より格的な研究を開始しており、3Dプリンタの実戦配備を進めている。他方、自衛隊のレベルは1995年以前のレベルにとどまっている。今回はその深刻な技術格差を実例をもと

    中国軍の3Dプリンタ活用は日本より20年進んでいた 米国に徹底対抗、陸海空ともに実戦配備の段階へ | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2016/07/27
    潤沢な軍予算で研究開発した軍事技術の民生転用ってのは強力なアドバンテージになるからねぇ。産業技術的にも日本を追い越してく局面が訪れつつあるという危機意識を持たないとね
  • 決定間近、オーストラリアは日本の潜水艦を選ぶのか 楽勝ムードではなくなってきた「そうりゅう」 | JBpress (ジェイビープレス)

    かねてより史上最大級の武器取引として注目を浴びている、オーストラリア海軍次期潜水艦を選定する作業の結論が、数週間以内に出される見通しである。 選定の対象となっている潜水艦は、日の「そうりゅう」(三菱重工・川崎重工)、ドイツの「タイプ216」(TKMS:ティッセンクルップ・マリン・システムズ)、それにフランスの「ショートフィン・バラクーダ」(DCNS:造船役務局)である。 「そうりゅう」採用派が唱える戦略的理由とは 日の「そうりゅう」の採用を支持するオーストラリアの人々の多くは中国脅威論に立脚している。つまり、中国が南シナ海とりわけ南沙諸島に軍事拠点を設置することにより、オーストラリアと中国の間の軍事的緊張が高まった場合にはオーストラリアが利用しているシーレーンが脅威を受けるだけでなく、ダーウィン周辺地域は中国軍爆撃機の攻撃圏内にすっぽりと収まってしまうといった想定がベースにある。 この

    決定間近、オーストラリアは日本の潜水艦を選ぶのか 楽勝ムードではなくなってきた「そうりゅう」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • VW問題でCO2排出量にも疑義 欧州で注目高まるEVと日本車

  • カモとしての日本企業の後継 - himaginary’s diary

    Chris Arnadeという人が、元ウォール街トレーダーという視点からギリシャ危機についてThe Atlanticに書いている。(H/T Economist's View)。 以下はその冒頭部。 One of the first lessons I was taught on Wall Street was, “Know who the fool is.” That was the gist of it. The more detailed description, yelled at me repeatedly was, “Know who the fucking idiot with the money is and cram as much toxic shit down their throat as they can take. But be nice to them firs

    カモとしての日本企業の後継 - himaginary’s diary
    Cru
    Cru 2015/07/22
    大恐慌以来、悪いことの多くのキッカケは米国発。いや国際連盟未加盟以来かな。英国がユーロにのらなかったのは示唆的かなぁ
  • 2030年の地熱発電、現在のフィリピン以下 - 新温暖化メモ

    「経産省2030年の再エネ比率5年前と不変、地熱コスト2倍に引き上げ」と「2030年の太陽光、現時点認定済で事足りるという悲報」の続き。 2030年の地熱発電比率は1%なのだが、具体的には165万kW。この数字、どれほどのものかとGeothermal electricityを見てみたら、2015年現在のフィリピン1870MW(187万kW)よりも下。日は今後15年かけても現在のフィリピンにも追いつけない。 日は2007年時点で世界6位だったが、2010年にはニュージーランド、アイスランドに抜かれて8位に転落、2015年時点では、ついにケニアにも抜かれて9位になった。このままでは現在10位のトルコにも遅かれ早かれ抜かれそうだ。周知のように潜在地熱発電量は世界3位だというのに。 2030年時点でも現在に換算して世界3位。しかし、この15年間、ずっと停滞したままで当に15年後、現在の3倍に

    2030年の地熱発電、現在のフィリピン以下 - 新温暖化メモ
  • 【経済インサイド】「ドローン規制はナンセンスだ!」焦りにじませる経産省 このままでは燃料電池車の二の舞に…先端技術の海外流出も(1/2ページ)

    4月22日に首相官邸の屋上で小型の無人飛行機「ドローン」が発見された事件。この件でドローンの危険性がにわかに問題視され、内閣官房が大慌てで規制に動き始めた。だが、これを内心快く思っていないのが経済産業省だ。ドローンなどの無人機やロボットの普及・開発を支援し、新たな市場形成を目指す同省にとって、規制強化はその流れに逆行しかねないからだ。無人機の開発技術では米国や中国に水をあけられているだけに、過度な規制に「待った」をかけたがっている。 登録制、免許制は「意味ない」ドローンの運用規制をめぐり、内閣官房を中心に登録制や免許制で取り締まる動きがあることに、経産省のある職員は「登録制や免許制はナンセンス。効果はほとんどないだろう」と断言する。 まず、購入時に名前や住所を登録させる登録制については「ドローンはインターネットなどで部品だけを購入して組み立てて作ることも容易で、全てを登録して管理するのは不

    【経済インサイド】「ドローン規制はナンセンスだ!」焦りにじませる経産省 このままでは燃料電池車の二の舞に…先端技術の海外流出も(1/2ページ)
  • 【BBC】 3D印刷で作った車に乗ってみた 高級セダンのような

  • 中里一日記: 3Dプリンタはある種の電子機器をソフトウェアのようにする

    3Dプリンタはある種の電子機器をソフトウェアのようにする 「周囲が暗くなると電源がオンになる」という装置がある。夜になったら明かりがつく、という仕掛けだ。この仕掛けを内蔵した照明器具やテーブルタップが売られている。 ある日私は、「周囲が明るくなると電源がオンになる」という機能のあるテーブルタップを探した。しかし、なかった。「見つからなかった」という表現では弱い、と感じるほど探したが、なかった。 「人感センサー」という装置がある。人体の発する赤外線などを感知するもので、トイレの照明によく使われている。人がいないときには消灯するので節電になる。照明のほかにも、デジタルサイネージを制御する、防犯カメラの録画をオンオフする等々、用途は広い。 先日私は、インターフェイスがWi-Fiの人感センサーを探した。ACアダプタのような形状で、コンセントに挿して使い、人体を感知するとWi-Fiで通知するという、

    Cru
    Cru 2015/03/05
    真ん中を取らないと客を持っていかれる。3Dプリンタは試作業者の仕事の一部を奪う一方ロングテール狙いの業者を誕生させる可能性がある。汎用人感センサとか。3Dプリンタの普及が進めばそれらの一部はソフトのような
  • テープを剥がしてでナノ粒子:スコッチテープ最強伝説は続く | phasonの日記 | スラド

    "Mechanochemical Activation and Patterning of an Adhesive Surface toward Nanoparticle Deposition" H. T. Baytekin et al., J. Am. Chem. Soc, in press (2015). スコッチテープはこれまでにグラフェンを作ってノーベル賞を獲得したり薄膜超伝導を起こしてみたりX線を発生させたり等々と八面六臂の大活躍を見せているわけであるが,その最強伝説にまた新たな一ページが加わることとなった. 今回報告されているのは,スコッチテープを剥がしたものを金,銀,パラジウム,銅などのイオンを含む溶液に浸すと,その表面が金属ナノ粒子でデコレートできる,というものである. 元々今回の著者らは,ポリマーの表面を押しつけてから剥がすと表面で引っかかった分子鎖が切れ,ラジカルやら正

    Cru
    Cru 2015/02/27
    ”人類は容易に色つきスコッチテープ,抗菌性スコッチテープ,抗バクテリア性スコッチテープ,触媒活性なスコッチテープや(ほんのちょっとだけ)電気を流すスコッチテープを作成する事が可能になったのだ!”
  • 英誌が「日本の高速列車はなぜあれほど良いのか」-イギリスやフランスとの違いを解説 - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

    「エコノミスト」誌の電子版は6月9日付で「日の高速列車はなぜあれほど良いのか」と題する記事を掲載した。 同誌は、「日が非常に速いスピードで近代化を遂げた」という明治期には汽車が最先端技術であり、また戦後は再軍備を進めていると疑われることを避けるために航空産業が控えめな動きを見せていた一方で、新幹線の開発によって鉄道事業は著しく発展したと紹介。また日では、東京、大阪、神戸、京都など一定の地域に人口が密集しており、各地域が鉄道網によって結ばれることで日におけるビジネスの習慣は大きく変化したと述べている。 さらに同記事は、フランスの高速列車TGVが補助金に依存しているのとは対照的に、最大乗客数を誇るJR東日は直接的な公的資金を必要としないで運営できていることに注目。その理由の一つとして、英国では線路と列車をそれぞれ別会社が保有しているのに対し、JR東日は駅、車両、線路をすべて保有して

    Cru
    Cru 2015/02/21
    設備車両不動産を別会社に分離することの不経済について。電力会社はどうか?