タグ

2014年6月1日のブックマーク (2件)

  • ジャーナル選びに役立つ新しい無料ツール! | Editage Insights

    EditageJapan
    EditageJapan 2014/06/01
    出版界には毎日のように新しいオープンアクセスのジャーナルが参入しており、論文出版費用も非常に多様です。出版費用に見合ったベストなジャーナルを本当に選んでいるのかをどうすればわかるでしょうか? #研究論
  • 「論文の基準を定めないのは生命科学の怠慢」

    東京大学総長や日学術会議会長などを務め、科学技術政策の立案に深くかかわってきた吉川弘之氏。STAP騒動を受けて、日の科学研究の問題点を聞いた。 今回の問題を考えるうえで、生物を研究対象にする生命科学は、ほかの科学とは違うということを認識すべきだ。 生物も物理学と同じ方法で理解できるという立場で研究を始め、ワトソンとクリックがDNAの二重らせん構造を発見したのが1950年代。長い歴史を持つ物理学に比べて生命科学は歴史が浅い。仮説は検証を受けるまでは、真実かどうかは不明であり、検証前の仮説を評価してはいけない。 物理学ではヒッグス粒子の検証は仮説から50年でようやく評価された。一方、若い生命科学は研究者の間で仮説検証の方法がまだ合意されていないように見える。また、物理学は研究内容が数量的で厳密に検証できるが、生命科学の実験結果は細胞写真で示されている。 その写真は説明用で、伝統的な植物学の

    「論文の基準を定めないのは生命科学の怠慢」
    EditageJapan
    EditageJapan 2014/06/01
    「論文の基準を定めないのは生命科学の怠慢」日本学術会議の吉川弘之栄誉会員にSTAP問題を聞く(東洋経済より)「科学者はただの研究機械でなく、人としてまず夢を持ち、選んだ研究方法に信念を持ち、それに基づいて