タグ

Illustratorに関するFeZnのブックマーク (48)

  • 第130回 バンフーDTPセミナー:Illustrator|DTP Transit

    10月19日、ベルサール西新宿で第130回 バンフーセミナーが開催されます。トピックはIllustrator。 『あ、それ、 今のIllustratorならこうします!ベテランほど知らずに損してる 効率化の新常識』と題して、DTP Transitの執筆者のひとりである鷹野雅弘(スイッチ)がデモを中心にお話しします。 Illustrator CS5はバージョンにして15。アドビが新機能紹介で取り上げる派手目の機能はさておき、細かいところでの改良が意外にあります。 当セミナーでは、ベテランユーザーほど見逃しがちなIllustratorの小技にフォーカスします。日々の仕事に忙殺されている方に、スキルの棚卸しとしてご活用いただきたいTips集大成的な内容でお送りします。 追記(2011年10月5日): 満席になり、受付終了しました。

    第130回 バンフーDTPセミナー:Illustrator|DTP Transit
    FeZn
    FeZn 2011/10/05
    10/19 19:00-20:30
  • Illustrator CS5の新機能は何を変革する?: DTP-Sブログ-ひねもすデジタルビヘイビア

    DTP-S(誰でもできるDTPのために)主宰の上高地 仁(かみこうち じん)のブログです。 印刷会社や印刷に関わるあなたのためのノウハウやニュースが満載です。 プレス用として配布された資料には、Illustratorの新機能について書かれたものは「Design Premium」の資料だけである。日でも紙媒体の広告費が激減し、広告費の中で増加しているのはインターネット関連だけなので、Adobeの社内でもIllustratorの価値は減じているといえそうだ。 Design Premiumの資料によると、Design Premiumのターゲットは デザイナー 出版社/新聞社/印刷会社 となっている。「出版社/新聞社/印刷会社」の項目では「クロスメディアの取り組みが必要な部署」と追記されている。つまり、Creative Suite 5を導入するユーザーのターゲット層は、主にWebとの連携を必要と

  • Illustratorでむりくりルビ

    Illustratorでむりくりルビ スポンサードリンク Tweet Illustrator?InDesign? - DTP Transit [www.dtp-transit.jp] 先日、次のようなご質問をいただきました。 イラレで作成したデータを印刷したときに「ルビがずれてしまった」という問題が発生しました。 昔広報でIllustrator10でお役所とやり取りしなくちゃいけない物件があって、こうやってた。 ▲ベースラインシフトとトラッキングを駆使 「takanemanaka.ai」をダウンロード 万能ではない。 あと、中黒をぶら下げにしろとか無茶な要求もあったけど、それもなんとかやってたなあ。

  • IllustratorのRGBで光の表現を。 - DTP+印刷営業メモ(跡地)

    そんなわけで先月の10日に名古屋のDTPの勉強部屋に行ってきたのですよ。(遅 第15回勉強会のお知らせ - DTPの勉強部屋 そのセッションの中で川端 亜衣(カワココ)さんがIllustratorのRGBモードで作成してもそのまんま印刷会社に入稿するとたいていカラーが化けて問題になるーみたいなことを言っていたのが印象的でしたねー。うんうん。わかるー。 安易にIllustratorのドキュメントのカラー設定をRGBカラーからCMYKカラーにしてはいけないのですよね。 ってなわけで安易にIllustratorのドキュメントのカラー設定を変えるとこうなるぜー、ってのを自戒を込めて作ったのが以下のページ。 [2098][Illustrator]Illustratorのカラーモードを変更すると透明効果の描画モードを使用したデータが意図しない状態になる まぁこんな感じでおかしくなります(笑)。 [20

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【セミナー聴講録】第15回 DTPの勉強部屋

    第15回 DTPの勉強部屋に行ってきました。 久しぶりに新幹線に乗ったのですが「座席こんなに窮屈だったっけ?」と思ったのは、貫禄がついたデブったからでしょう… 1.「Illsutratorで光の表現と透明効果」(カワココさん) 6月のDTP Boosterでは30分くらいのセッションでしたが、今回はなんと90分!カワココさんのスパーテクと妙技をじっくり堪能してきました。 特に今回初披露(ですよね?)の、3D機能で立体化したオブジェクトをベースにイラストを作成する方法は大変参考になりました。エッジのパスを抜き出してハイライトを作る方法などは色々と応用が利くテクニックでした。 また、今回も華麗な手さばきに魅せられました。グラデーションの設定など、慣れていないと何度も試行錯誤しそうなトコロを「スパッ」とキメていけるのは、豊富な経験に裏打ちされた高度な技術であると思います。こういう妙技を生で(何度

  • 「配置した画像を含む」のメリットは何?

    環境はOS9.2、イラストレーター8.0、フォトショップ5.5。 イラレファイルに350ppi、J-PEGエンコーディング、.eps形式の画像をリンクで配置して作業しています。 画像を配置し、イラレファイルを.eps形式で別名保存した際に出てくる 「配置した画像を含む」のメリットと必要性がどうしても分かりません。 アドビサポートで検索すると 「配置した画像を含む」:アートワークにリンクされているファイルを埋め込みます。 と書かれています。 まず、リンク配置なのに埋め込むというのが理解できないです。 「配置した画像を含む」にチェックを入れるとファイルサイズは重くなるのに(埋め込んでいるから?) 配置されている画像データが無くなれば、リンクは外れますよね? 画像データを添付しておけば「配置した画像を含む」のチェックは不要という解釈で良いのでしょうか? また、少し調べましたが、印刷所によってはチ

    「配置した画像を含む」のメリットは何?
  • 『使用したカラーを追加』

    ワタクシがIllustratorver.8で作業していた頃はスウォッチパレット(パネル)では、グローバルカラー(ver.8では個別に適用チェックを外す)はあまり定着しておらず、カラーパレット上での掛け合わせや、ver.5.5のように単なるストックカラーとしての使用が一般的でした。いまだにそのようなデータを見かけることも少なくありません。 カラーの管理はやはりグローバルカラーが便利です。でも作っちゃった書類のカラーをいちいちグローバルカラーのスウォッチに直すのも大変です。 そこでCS3からひっそり(?)と登場していた(CS3使用約2年にして、未使用項目を選ぼうと思って間違えて気づいた)「使用したカラーを追加」を使いましょう。 これは書類内、もしくは選択範囲内で使っているプロセスカラーを、グローバルカラーのスウォッチに変換してくれる便利な機能です スウォッチ登録しつつ、オブジェクトもそのカラー

    『使用したカラーを追加』
  • イラレ9やインデザ2の、パレット(ウィンドウ)位置の初期設定ファイル | FeZn/Bookmark

    すっかり放置していたexblogの「FeZn/Bookmark」(当サイト)ですが、別に僕は死んだりしないで生きていますー。多分。今のところ。(「生きて」いても、「活きて」いるかどうかは不明。) ちょっと仕事とか諸々多忙だったりしたのですよね。あと、ちょっと時間ができても「書く習慣」が途絶えてしまうと、どうしても。はい。 多忙期間どうしてたかというと、仕事とか仕事とか仕事とか。あと体力とか諸々の事情でダウンして寝込んでたり。稽古にもあまり行けていないのでストレスも溜まります。素振り専用木刀が部屋の中に一振ほど増加してる気がしますが、 しかし多忙の合間を縫って「DTPの勉強部屋」に参加したり、5月9日と10日は東京を徘徊したり、していました。ちなみに5月の上京時には「活版凸凹フェスタ」とか「文学フリマ」とか、見に行ったりしたのでした。 ※そこでは2日つづけて funaki_naoto さんと

    イラレ9やインデザ2の、パレット(ウィンドウ)位置の初期設定ファイル | FeZn/Bookmark
  • やっぱりきちんと考えられてはなかった(んじゃないかと思ってしまう)Illustrator CS4のトンボ作成|DTP Transit

    Illustrator CS4のトンボ作成については、DTP Transitの記事中、ここ二ヶ月ほどのよく読まれている記事のトップを独走しています。 Illustrator CS4でのトンボ作成 - DTP Transit よい子は真似しないでください:lustrator CS4で[トリムマーク]フィルタを使う方法 - DTP Transit 日、次のような作業をしていたら、これは!!!という現象に遭遇したので、お知らせしておきます。 [効果]→[トリムマーク]を実行した後に、[オブジェクト]→[アピアランスを分割]を実行することでオブジェクトとして扱うことができるようになるわけですが、同時に、ほかの効果も分割されてしまいます。 そこで、オブジェクトとして扱うためには、仕上がりサイズの四角形を作成したら、すぐに [アピアランスを分割]を行う必要が出てきますが、次のような手順で作業すると、

    やっぱりきちんと考えられてはなかった(んじゃないかと思ってしまう)Illustrator CS4のトンボ作成|DTP Transit
  • 「アドビのアプリがなにやらファイルをつかんで離さない件」(逆順の本編) | FeZn/Bookmark

    (3/11に下書きしてあったエントリ。下書きというか、覚え書きの改造転記というか。) 1年以上前に 「アドビのアプリがなにやらファイルをつかんで離さない件の続き」 なるエントリを書きましたが、今日気づいたことは……パート1たる、 「アドビのアプリがなにやらファイルをつかんで離さない件」 そのもの、を未だupしていなかった、という恐るべき事実。(別に“恐るべき”事でもなんでもない気もしますが、それはさておき) 今日(2009/03/11)、問い合わせがあって、「ふふふ。こんなこともあろうかとweb上にupしてあるので、web検索すればローカル検索よりも高速確実さ!」と、電話応対しながら自サイトをGoogle先生に尋ねてみても、以下の二つぐらいしか発見できません。 ■FeZn/Bookmark : フォルダ移動ができないと言われた件。(暫定的対処法) http://fezn.exblog.jp

    「アドビのアプリがなにやらファイルをつかんで離さない件」(逆順の本編) | FeZn/Bookmark
  • Illustrator/InDesignフォントまわりの要望|DTP Transit

    レベルの差を問わず、多くのユーザーが長〜いフォントメニューにうんざりしています。修正および改善のアイデアを挙げてみます。 [最近使用したフォント]:→ Illustrator、Fireworksだけでなく、ほかのアプリケーションにも欲しい(その際、ウエイトを選べるように) [よく使うフォント] → フォントリストからよく使うものを自分の意志で使う別のメニューが欲しい → Bridgeのランキング(★★★★★)のようにメタ情報を付加する? フォントメニューに表示させない: フォントごと、または、フォント種別(TrueTypeは表示させないなど) [合成フォント] → Illustratorでは[漢字]と[かな]など、複数の文字種を同時に選択できない。InDesignのように複数の文字種を同時に設定したい → 簡易モードが欲しい。「全角/半角」または「全角/半角/かな」 Illustrator

    Illustrator/InDesignフォントまわりの要望|DTP Transit
  • ペアカーニングを使うとドロップシャドウが置いてけぼりになる。 - 2009-01-30 - 遠近法ノート

    IllustratorCS3で、効果のドロップシャドウを使用した文字列に対してペアカーニングを適用すると、ドロップシャドウだけが置いてけぼりになります。他のバージョンではどうだったかな。 上から、筑紫見出明朝、ヒラギノ明朝、リュウミン。カーニングを「自動」に設定しています。 緻密なペアカーニングが施されているフォントほど、影響は大きいです。こりゃなかなか痛いですねぇ。 まあ文字をアウトライン化すればいいって話ではありますが。 ちなみにリュウミンなどのモリサワフォントは、そもそもペアカーニング情報を持っていませんから、この問題には無縁です。

    ペアカーニングを使うとドロップシャドウが置いてけぼりになる。 - 2009-01-30 - 遠近法ノート
  • Illustrator CS4の自動カーニングに「和文等幅」が付加 - DTP Transit

    Illustrator CS4の[文字]パレットの[文字間のカーニングを設定]に「和文等幅」が加わっています。 Ilustrator CS4 ちょっと気になる下位互換の仕様 - ぴーぷーぶろぐ - Yahoo!ブログ Illustrator CS4のカーニング機能には、InDesignではおなじみの「和文等幅」が加わりました。これは和欧混合分で和文に対しては等幅で、欧文に対してはメトリクスカーニングで詰めるというもので、いちいち欧文だけをカーニングする必要がない非常に便利な機能なのですが、CS4でこの和文等幅で作成したテキストのあるドキュメントを、CS3互換のai形式で保存し、CS3で開き、テキスト更新をするとカーニングが「自動」に"自動的に"変わってしまう、という。。。。と、文字組みがきゅっと詰まったりして、変わります。

  • Illustrator CS4でのトンボ作成 - DTP Transit

    Illustrator CS4では[フィルタ]メニューがなくなってしまい、そこにあった[トリムマーク]を実行できなくなってしまいました。 Illustrator CS4でトンボを作成するには、対象となるオブジェクト(仕上がりサイズ)を選択してから[効果]メニューの[トリムマーク]をクリックします。 前バージョンとの相違点は次の通り: [オブジェクト]メニューの[トリムエリア]は撤廃 [フィルタ]メニューの[クリエイト]→[トリムマーク]は([フィルタ]メニューごと)撤廃 [効果]メニューに[トリムマーク]が追加 次のように言い換えることができます。 トンボを作成する機能は[効果]メニューの[トリムマーク]だけになった トンボの対象となるとオブジェクトの大きさを変更すると、トリムマーク(の大きさ)にも反映される トリムマークを作成後、トリムマークは編集できない(編集方法は後述) なお、これま

    Illustrator CS4でのトンボ作成 - DTP Transit
  • Xtream PathがIllustrator CS4対応に|DTP Transit

    Illustrator 8から対応している老舗のプラグインXtream PathがIllustrator CS4対応になりました。 Illustratorの作業効率をアップ!直感編集ツールプラグインのキャッチコピーのもと、Illustratorでは不可能なパスの扱いに長けているプラグインですが、私が気に入っているのがスマートラウンド。たとえば次のように、文字属性を保ったまま、角を丸めてくれます。 同様の結果を狙って、Illustrator CS4で[効果]メニューの[スタイライズ]→[角を丸くする...](Illustrator CS3以前では[フィルタ]メニューでも実行可能)を使って、下図のようになんだか間抜けな結果になってしまうのです。 Xtream Pathを使うと、すべての角を丸めることができます。書籍カバーなど、大きめに使う見出しなどにさらっとかけるといい感じです。

    Xtream PathがIllustrator CS4対応に|DTP Transit
  • メニューから検証する「Illustrator CS4、どこが変わったの?」|DTP Transit

  • 【レビュー】「Illustrator CS4」日本語版、徹底レビュー -前編 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    今回発表された「Illustrator CS4」は、バージョンで言えば14番目にあたる。グラフィックデザインの分野から、イラスト描き、Webパーツの作成など、さまざまな用途に広く活用されているIllustrator。その最新バージョンは、どのように変わり、どんな新機能を備えているのだろうか?発売に先立って公開されたβ版を使い、その内容を前編と後編の2回に分けてお届けする。前編では、新たに追加された「塗りブラシツール」機能などについて紹介していこう。 「Illustrator CS4」では、CS3に似たアイコンデザインが採用されている。CS3では文字色が白だったのに対し、黒い文字色で精悍な印象だ 複数アートボードの機能で複数ページに対応? 従来の「Illustrator」では、1つのドキュメントに1枚のアートボードが作成され、必要に応じてサイズや方向を変更して用いていた。アートボードは絵を描

  • 「アレンジ」が「重ね順」に(Illustrator CS4/InDesign CS4)|DTP Transit

    Illustrator CS4とInDesign CS4では、オブジェクトメニューの「アレンジ」が「重ね順」に変更されました。 おそらく長年使われていた日語の「アレンジ」には、重ね順を変更するといったニュアンスはなかったため、ようやく正常な方向でのローカライズとなったと考えます。 ちなみに、 アレンジはウィンドウメニューに移動:複数ウィンドウの配置や分離などに使われるように Fireworks CS4では依然、「アレンジ」が使われています。

    「アレンジ」が「重ね順」に(Illustrator CS4/InDesign CS4)|DTP Transit
  • 文字をかんたんに線?にする方法(CS3) - なにする?DTP+WEB

    他のひとが(Mdnあたりでも)既にやってそうだけど、 ちょっと、おもいついてやってみたらうまくできたのでメモ。 なるべく細くて均一な太さの書体を選ぶ てきとうにラスタライズ トレースオプションで トレースの設定を線のみ、最大線幅を大きくと最小線幅を小さく変更してOK 拡張すればみごとに線に。。 ブラシで恰好をつけてみる。いいんじゃないでしょうか? スーラーを元にあったかそうなタイトルも作ってみた。

    文字をかんたんに線?にする方法(CS3) - なにする?DTP+WEB
  • シンボルとインスタンスとテンプレート - DTP Transit

    Illustratorにおける「シンボル」の機能をたずねると「あのいっぱい増えるヤツね」と、返答するユーザーが多いのではないでしょうか? シンボルとインスタンスの親子関係を機能として搭載したのは、Illustrator 10からです。 Illustrator 10からIllustrator CS3までの仕様では、シンボル系のツールを使用して、ドラッグ操作でランダムに増殖発生させるためにだけに、シンボルという機能があるように思われてしまうのではないかと感じていました。 一方で、Flashにはずっと以前からシンボルとインスタンスの親子関係があります。Flashでは、シンボルとインスタンスの親子関係なくして基ムービーは成り立たちません(Flashにはドラッグ操作でインスタンスをランダムに増殖させるツールはありません)。 アドビシステムズとマクロメディアが統合し、共同で開発したIllustrat

    シンボルとインスタンスとテンプレート - DTP Transit