タグ

2009年5月7日のブックマーク (18件)

  • データベース アプリケーションの開発

    Guro
    Guro 2009/05/07
  • 多層アーキテクチャを使用する

    Guro
    Guro 2009/05/07
  • 旧Delphi FAQ

    旧Delphi FAQ Abstract: このQ&Aは、旧www.borland.co.jp に掲載されていた記事を転載したものです。記事は掲載時点の情報をあるがままに掲載しており、新バージョンでのご利用においては、コンポーネントやAPIの仕様変更等によりご利用いただけない場合がありますのでご留意ください。

    Guro
    Guro 2009/05/07
  • メキシコなどへ渡航の横浜市職員11人、自宅待機に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Guro
    Guro 2009/05/07
    11人もか。100人単位だったらどうしたか? BCPに織り込み済みだったのか? Y150で過剰反応と言えないか?
  • 宮川香山 眞葛ミュージアム

    明治四年、初代 宮川香山は横浜に窯を築きました。 世界各地の万国博覧会で絶賛され、多くの作品が海を渡り海外へと輸出されたのです。 世界に愛されたやきもの「眞葛焼」。 近年、フランス、イギリス、アメリカ等より里帰りを果たした名品を数多く展示し、 その作風の変遷も明らかにしていきます。 初代宮川香山の“超絶技巧”と、“魔術のごとき色彩の美しさ”をご堪能ください。 「宮川香山 眞葛ミュージアム」をVRミュージアムとして再現。 充実の「VR空間ウォークスルー」に加え、 さらに当館収蔵作品を自由な角度や細部に至るまで 高精細3Dモデルで鑑賞できる〈フォトグラメトリー〉コンテンツや、 実際の展示では見ることが叶わない作品の裏側を 360°回転する4Kムービーで公開。 バーチャル世界だからこそ体験できる 最新技術によるデジタルコンテンツをぜひお楽しみ下さい。 2023/11/21 年末年始開館日について

    Guro
    Guro 2009/05/07
  • 「予約」 - 愚智提衡而立治之至也

    図書館業務のひとつとしての「予約」については,あまり面白くない記憶がまとわりついている. 何時頃のことだったか,もう定かな記憶が無いけど,何かの拍子に何処かで「予約」について,増加するのはあまり好ましくない,といった意味のことを書いたんだと思う.そうしたら,実に感情的な猛反発を日図研だったか,図問研だったかでアクティブに活動している業界人かららったことがある.何しろ感情的なものだったので,いったい「予約」の何処に,業界人をアツくする要素があるんだか,と不思議に思ったが,それ以来,僕は「予約」否定の急先鋒になった次第(^^;).それまでは,ある程度「予約」の数が増えるのは,それほど図書館に期待している「利用者」が多いのだよな,という感じで見ていたものの,他館からの相互貸借まで「予約」の数に入れるのは感覚的に奇妙な感じがしていたこともあって,「予約」数が増えることが「好い図書館運営」の指標に

    「予約」 - 愚智提衡而立治之至也
  • 予約とリクエスト…ようはすぐに手に入らない資料のこと。 - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    G.C.W.さんの愚智提衡而立治之至也というブログの『予約』というエントリー(http://jurosodoh.cocolog-nifty.com/memorandum/2009/04/post-9534.html)を読ませていただいて、いくつか思ったことを書こうと思って、その前に用語の整理なぞ。 『予約』と一言で言っても、図書館によっては、『リクエスト』という言葉であったり、ごちゃまぜだったりするので、ようは『現在書架にない資料を用意してもらう』のを『予約』とすると、整理して考えないときっと議論のどこかで平行線になるだろうなぁと。 1.所蔵資料が貸出中のため、返却後すぐ読めるようにする『所蔵資料予約』 2.未所蔵資料で、図書館で用意できたらすぐ読めるようにする『リクエスト予約』 2-1.そのうち発売前の新刊・発売後の既刊で購入するもの『発注待ち予約』 2-2.そのうち発売後の既刊で相互貸

    予約とリクエスト…ようはすぐに手に入らない資料のこと。 - CHOTTO TOWN 図書館日誌
    Guro
    Guro 2009/05/07
    「図書館の発展レベル」の具体的例示が新鮮だ。各パフォーマンス指標数値の評価は、レベルによって異なる。そりゃそうだ。十把一絡げに「多ければよい」と要っているのは誰? JIS X0812に評価は載ってたけ?
  • 横浜港で「黒船体験ツアー」‐開国博入場券で25,000人無料乗船

    横浜開港150周年記念イベント「開国博Y150」の一環として、「黒船体験ツアー」などの乗船体験や夜間ライトアップを行う黒船来航イベントがスタートした。 「黒船体験ツアー」は、「開国博Y150」の期間中、3会期にわたり横浜港に来航する黒船「観光丸」の乗船体験プログラム。横浜港新港ふ頭(海上保安部前)をスタートした後、山下公園沖からぷかり桟橋沖を経由して、新港ふ頭までのコースを周遊しながら、ロープの上げ下ろしをする「展帆作業」、ロープの結び方を学ぶ「ロープワーク教室」、「船の先端(バウスプリット)渡り」を体験する。 また期間中は、山下公園沖に停泊する「観光丸」の夜間ライトアップを実施する(19時30分~20時30分)。 開催は、第1期が5月2日~10日、第2期6月13日~26日、第3期8月3日~9日。期間中、ベイサイド入場券・引換券を掲示して乗船整理券を受取り、同ツアーに無料参加することができ

    横浜港で「黒船体験ツアー」‐開国博入場券で25,000人無料乗船
  • 5/6 しつこいけども高速道1000円問題・トラックドライバーは泣いている - きょうも歩く

    高速道路大渋滞。1000円問題についてNHK19時と21時のニュースの取り上げ方が対称的。 19時には、マイカーを乗り回し、善政に喜ぶ庶民を取り上げるスタイル。政府のやったことは善政だったという評価だろう。 21時には、逆に渋滞に泣くトラックドライバーが取り上げられていた。岡山→東京が3日かかったという。700キロぐらいの距離を48時間で走ったわけで、時速20キロにもならない。ママチャリを飛ばしたぐらいのスピードである。しかもトラックドライバーがぼやくのは「われわれは1000円はなりませんから」と吐いて棄てるような言葉。ゴールデンウィーク返上で働いているのに、道楽でマイカーを使っている人に取り囲まれて、渋滞で仕事がままならない、そんなことの静かな怒りを感じた。 調べてみると確かに大型車は割引対象外で、高速バスなんかも渋滞で遅延させられて、かつ割引対象外ということである。 なんだか割り切れな

    5/6 しつこいけども高速道1000円問題・トラックドライバーは泣いている - きょうも歩く
  • 5/3 1000円の高速道路を使い倒す前に渋滞で浪費する自分の人件費を計算しよう - きょうも歩く

    いくら高速道路が1000円だからと、77キロもの渋滞に突進していくことが賢いのだろうか。自分たちの人件費がもったいないと考えたことがないのかと思う。ガソリンを浪費するようなことにしか楽しみを見出せないのだろうか。 そういうことは私的な感情はともかく、当に腹立たしいのは、今回通行料を1000円におまけしてくれたのは高速道路会社ではないということ。差額は政府が税金や埋蔵金、赤字国債から高速道路会社に払う。このことがあまりにも知られていない。政府の景気対策として行われる、ということはそういうこと。政治が民営会社に我慢を強いて政策実現をするようなことは、日ではあまりない。 そうして、高速道路会社は77キロの渋滞を尻目にぼろもうけをしたということ。いまや民間企業だから、増収分が役員がどんな報酬になろうと、利権的な子会社に発注として流れようとも、メスが入ることはない。 日ごろ税金の無駄遣いをなくさ

    5/3 1000円の高速道路を使い倒す前に渋滞で浪費する自分の人件費を計算しよう - きょうも歩く
    Guro
    Guro 2009/05/07
    ”週末に、家族単位でマイカーで旅行する雰囲気が出てきたが、あれが人間の社会性を著しく落としているように思う。”
  • 厚生労働省:本日付産経新聞の記事について

    このサイトは、2009年に発生した新型インフルエンザ(A/H1N1)に関する情報提供のために厚生労働省が制作し、新型インフルエンザ発生時の参考資料として当面掲載しているものです。 このサイト内で「新型インフルエンザ」と記載しているものは、基的に新型インフルエンザ(A/H1N1)を指しており、掲載している情報も主に発生当時から2011年3月31日までのものであることにご注意ください。 インフルエンザに関する最新の情報は、2011年4月1日から厚生労働省ホームページのインフルエンザ情報サイト(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/index.html)に順次掲載してまいりますので、以前の新型インフルエンザ対策関連情報サイトをお気に入り登録されている方は、ご変更をお願いいたします。

    Guro
    Guro 2009/05/07
  • 新型インフルエンザ対応方針について | ヤマト運輸

    Guro
    Guro 2009/05/07
  • 「文明開化 横浜俯瞰図」発売!! | ハマ発ブログ

    azulセンパイが天文の道に進まなくて良かったなあと思うショップ担当(可)です。 だって、観測で雨男は…ハッΣ( =ロ =;)!ゲフンゲフン。 だ、だって、そしたら横浜の都市発展の研究が進展しなかった、じゃ、ないですか、ねえ? さて。 「文明開化 横浜俯瞰図」ができました!! 好評いただいております「ジオラマ横浜」の明治版です! 写真上が明治、下が現代です。 同角度、同縮尺ではありません。 同じにすると「緑色ばっかりになっちゃう」ので拡大したのだそうです。 たしかに…。 当館の場所は明治時代には… 斎藤多喜夫さんと言えば!! はい、私たちの元上司です(ハマ発Newsletter第10号までをご参照ください) こんなところで奇遇ですね…なんて、空々しいことを書いてますが、定年後なのに仕事を振った張人がこのへんに。 そんなわけでこの図、かなり正確な考証がなされていると思って間違いないですよ。

    「文明開化 横浜俯瞰図」発売!! | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2009/05/07
    わかったわかった。2つ買うよ(笑
  • フランス海軍病院 | ハマ発ブログ

    はい、こんにちは。 ショップ一押しの「文明開化 横浜俯瞰図」、 今回も容赦なく1枚しか買わなかった azul です。 今日は、(吉)さんがお昼にエビワンタンをご馳走してくれて、 何か魂胆があるにきっといいことがあったに違いないと、 ひとりで心温まっていた一日でした。 気がつけば、GWが終わろうとしています。 GW中は、3日から5日まで毎日展示解説をおこないましたが、 5月の展示解説はいったんこれで終了。 来月からは月1回になります。 日が近づいたらこのブログでもお知らせしますね。 さて、今日からは企画展「横浜建築家列伝」の出品資料をもとに、 見どころを少しずつ紹介していきましょう。 今日は、第Ⅰ部「横浜開港と居留地建築家たち」から、 「フランス海軍病院」の写真を紹介します。 この写真は、今回の展覧会で初めて公開するもので、 これまで知られていた写真とは、別アングルで撮られたものです。 この

    フランス海軍病院 | ハマ発ブログ
    Guro
    Guro 2009/05/07
    「フランス海軍病院」の写真 これはすごい。擬洋風? 築地本願寺ってこんなんだっけ?
  • 田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ

    田舎でコンビニを開いた都会育ちの人が思ったこと - G.A.W. 私は、中学生の時に一緒にバンドをやっていた友人に「おまえは東京へ行く人間だからな」と言われたことがある。 ギターを弾いて作詞作曲をするくらいには好奇心の強い少年だったその友人は、一方でこの文章にうまく書かれている田舎のしがらみのまっただなかにある家に生まれた人で、その屈とした気持ちを何かの時にそういう言葉で私にぶつけてきた。 ただ、それは、そんなに強い言葉ではなく、その後もバンドは続いたし、別の高校に進学した後も友人関係は続いた。 彼の予言通りに、私は東京の大学に進学して東京で就職して、しばらくして連絡は途絶えてしまったけど、その言葉は今でも時々思い出す。 最後に会った時、地元の大学に進学した彼は、私よりずっとオシャレな、「今風の大学生」をやっていた。すごくいい車で私を駅まで向かえに来てくれて、服も車も単に高いだけでなくけ

    田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ
    Guro
    Guro 2009/05/07
    "100年戦争をやって互いに疲弊してしまう前に、何とかそこに深入りしないで現世のことを片付けていく知恵を見つけなくてはならない。"
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    Guro
    Guro 2009/05/07
    まさに今日見て買いと。いま、横浜そごう紀伊国屋の横浜本コーナーがとても充実していました。http://www.bk1.jp/product/03116051
  • 七ヶ浜がアニメ新聖地 : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    七ヶ浜町で最近、海辺の小さな町には不釣り合いな若者の姿を、よく見かけるようになった。手製のしおりを手にカメラであちこち撮影する姿は、どこかオタク風だが……。実は、同町内が舞台とされるテレビアニメの熱狂的なファンたちで、全国から“聖地”を目指して来るのだとか。人気に町も目を付けた。今月からオリジナルグッズの販売を始めると、売り切れ店が続出する人気となっている。 若者たちを魅了しているのは、テレビアニメ「かんなぎ」。昨年10月から放映が始まると、人気が爆発した。主人公として活躍する、少女の姿をした神様「ナギ」がまつられている神社のモデルが、同町内の「鼻節(はなぶし)神社」だという。 「この部分がほら、そっくりでしょ」。福島市の団体職員男性(30)は、社に向けてかざした手製の小冊子を指さした。アニメの1シーンが張り付けられている。「コマ犬の配置や、石段の高さも同じなんです」 男性は毎月、同町を訪

    Guro
    Guro 2009/05/07
    はぁっ! 私にとって七ヶ浜町は、歩車分離住宅地の先駆事例として教科書に載っていたところ。松島訪問時に足が伸ばせなくて断念。いちど訪れてみたい。
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

    Guro
    Guro 2009/05/07
    父 有島武は横浜税関長。山手在住のころもあるはずで、横浜検定の定番問題。