タグ

2009年10月1日のブックマーク (17件)

  • 介護者割引:志木市説明必要 東京高裁、原告敗訴取り消す - 毎日jp(毎日新聞)

    身体障害者の長女(58)を介護する男性=埼玉県志木市=が、介護者も鉄道・バス運賃が半額になる制度の説明を受けなかったため余計な運賃を支払ったとして、志木市に約1万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京高裁は9月30日、請求を棄却したさいたま地裁の2審判決を取り消し、同地裁に審理を差し戻した。加藤新太郎裁判長は「自治体には介護者の割引制度も説明する義務がある」と認めた。同地裁で損害額が審理される。 訴えによると男性は06年1月、市役所で長女の身体障害者手帳を受け取った際、長女の運賃半額について説明を受けたが、介護者も同じ扱いになるという説明は受けなかった。JR職員から制度を教えられた同11月までの間に、山形県や福島県に介護者として旅行した際の鉄道料金について、割引価格との差額分の支払いを求めた。 1審でさいたま簡裁は市に全額支払いを命じたが、2審のさいたま地裁は「介護者の割引は付随的制度に過

    Guro
    Guro 2009/10/01
    経緯が知りたい。
  • 開国博Y150:林市長「責任持って総括」--横浜市議会 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇副市長辞任は「議会軽視」 横浜市の林文子市長は30日の市議会決算特別委員会で、開国博Y150について「私が責任を持ってきっちりと総括してまいります」と表明した。Y150を巡っては、有料入場者が目標の4分の1にしか達せず、総括や責任の所在があいまいなことから特別委でも議論が集中。担当だった野田由美子・前副市長が前日に辞任したことを巡っても「議会軽視」などの批判や質問が相次いだ。 林市長はY150について「集客や経済効果はあった。市民に新たなつながりも生まれた」と言及。その上で「これらの点を踏まえてY150の全体について、市としては責任を持って総括をしていきたい」と話した。 野田前副市長の辞任を巡っては、特別委で関連質疑があることを分かっていながら前日に辞任したことから、横溝富和市議(民主)が「議会軽視だと思いませんか」と質問。林市長も「私も同じ考えでございます」と応じた。林市長が辞職届を受

    Guro
    Guro 2009/10/01
    話それるが。「議会軽視」という台詞が伝家の宝刀のようになってしまっているのも、なんとかならんか。軽視されるのが常態?
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    実売データ 2023/04/15 07:30 今売れてるAndroidスマートフォンTOP10、FCNT「arrows We」がGoogle「Pixel」シリーズを逆転 2023/4/15

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
    Guro
    Guro 2009/10/01
    bk1では以前より、当日サービスを実施しております。(とがんばってみる)→ http://www.bk1.jp/contents/sales/speed
  • 凸版印刷|ニュースリリース

    ウェブサイトでは、アクセシビリティの向上のためスタイルシートを使用しております。 お客さまがご使用のブラウザはスタイルシート非対応のため、来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。 株式会社紀伊國屋書店(代表取締役社長 高井昌史)と凸版印刷株式会社(代表取締役社長 足立直樹)は、図書館向け電子書籍配信サービス「NetLibrary」(ネットライブラリー)における和書電子書籍データ制作、販売に関し、両社協業体制のもと推進していくことで合意しました。両社協業体制による出版社向け新ビジネスモデルの運用を2009年10月1日より開始します。 NetLibraryはOCLC Inc.(米国オハイオ州)が提供する世界最大の図書館向け電子書籍配信サービスです。NetLibraryを活用することで利用者は図書館蔵書を「いつでもどこでも」パソコンを使って閲覧できます。欧米

  • 国会図書館の蔵書配信…経産省、近く検討委 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立国会図書館の所蔵する書籍のデジタルデータを、インターネットを通じて有料配信する構想が動き出すことになった。 経済産業省が国会図書館や関係団体とともに、権利処理や収益分配など具体的なビジネスモデルを検討する委員会を近く設ける予定で、29日、出版社団体の日書籍出版協会は委員会への参加を決めた。著作者団体の日文芸家協会も加わる見通しだ。構想が実現すれば、国内の書籍について新たな流通の仕組みが誕生する。 国会図書館は著作権の切れた明治・大正の書籍のデジタル画像化を進め、ネット上の「近代デジタルライブラリー」ですでに約15万冊を無料公開している。さらに今年6月の著作権法改正で、国会図書館は資料保存のために、著作者の許諾を得ずにデジタル化できることになった。今年度の補正予算で、1968年までに受け入れた約90万冊のデジタル化が実現する。 今回の構想は、国会図書館が蓄積した書籍のデジタルデータを

  • 宴のあとに:検証Y150/下 責任の所在 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇総括は宙に浮いたまま 市長も副市長も辞任 開国博Y150閉幕2日後の29日、4人いる副市長の中で担当だった野田由美子前副市長が辞任した。「適切な検証をしていくべきで、その結果、責任の所在がはっきりすると思う」。だが、その検証に自身はかかわらないと、辞任会見で明言した。 開催を主導した中田宏・前市長に続く任期途中の辞任。開幕前からY150に携わり、総括できる市のトップは誰もいなくなった。 ◇   ◇ 「未来を輝かせる夢の種をまき育てていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです」。最終日の27日午後9時ごろ、横浜市中区の主会場ベイサイドエリアで開かれた開国博Y150閉会式。林文子市長は、主催した横浜開港150周年協会の佐々木謙二会長(横浜商工会議所会頭)に続き集まった市民の前であいさつした。だが、その場に中田氏はいない。 その約2時間前。中田氏は民放テレビに生出演、コメンテーターにY150の

    Guro
    Guro 2009/10/01
    かなり手厳しいな。始まるときにこれらの面子を取材したメディアはどう思っていたのだろうか。
  • 出版業界課題の語られづらさ:渡辺聡・情報化社会の航海図

    前回エントリでちらっとコミックの話をしたので、その流れを受ける感じで出版業界の話を少々。 出版業界の状況が、抜き差しならぬ渦中にあるというのはもう逐一書くまでもない。昨日はゴマブックスが民事再生から再生支援へというニュースで経営状況がどんな風だったかの資料を少し手繰ったりしていた。(誤解は無いと思うが、支援者のアクシスパートナーズの関係者ではない。念のため。) 業界の行く末がどうするどうなるという議論については、ちょいと乱暴にまとめると、 再販制からどう上手く業界構造を調整するか デジタル化をどのように進めるか というあたりに結局多くの議論の焦点は戻ってくる。 異論は立てられるだろうが、大きくは外してないだろうというところで上記仮説を一旦留保するとして、取り上げたいのはちょっと別の角度となる。 出版業界の要素分解 上記の2仮説を受けて、出版業界全体について考えると概ね以下の要素を踏まえる必

    出版業界課題の語られづらさ:渡辺聡・情報化社会の航海図
  • 10月1日は横浜中華街で「国慶節」イベント開催 - 横浜

    今日10月1日は、国慶節。中華人民共和国の「成立が宣言された日」にちなんだ祝日です。横浜中華街でも、毎年10月1日に国慶節のイベントが行われます。今年(2009年)は60周年ということと、10月3日の中秋節と重なり、にぎやかなお祭りになりそうです。 12:00~山下公園(注:横浜中華街にある山下町公園ではありません)石の広場で出発セレモニーが開催され、13:00~15:00まで山下公園を出発し、横浜中華街をめぐるパレードが開催されます。 また、16:00~20:00までは、4頭の中国獅子舞が街を練り歩く「採青(さいちん)」が行われます。軒先につるされたご祝儀袋を、伸び上がってパクッと口でくわえるようすを、ぜひご覧ください。太鼓や爆竹の音が響き、横浜中華街は1日中にぎやかな雰囲気で包まれます。 10月12日までは、美しいランタンが街のあちこちに展示されている「燈籠会」も開催中ですので、合わせ

    Guro
    Guro 2009/10/01
    おお、今年は国慶節(10/1)と中秋節(10/3)が重なるのか。
  • http://www.lib.city.ota.tokyo.jp/libguide_gyouji.html

    Guro
    Guro 2009/10/01
    ”講演会「元編集長が語る時刻表ができるまで」 時刻表はどのように出来上がるのか。変還から仕組みまで 10月3日”
  • 【鶴見線 鶴見川のアーチ橋】 | 鉄道ノート

    Guro
    Guro 2009/10/01
    貴重な資料室が、手つかずで残っているらしい。。ぜひ、資料館とか都発とか市史資料室とかと連携して「発掘」(~整理・保存)してほしい。
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    Guro
    Guro 2009/10/01
    残念ながら、東海道線のトンネルは日本最古ではない。
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    Guro
    Guro 2009/10/01
    「はな子」は9月に62歳。「ウメ子」は9月に推定62歳でなくなった。両者つながりあるのかな?
  • ゾウの「はな子」が62歳に-井の頭自然文化園でお祝い会開催へ

    Guro
    Guro 2009/10/01
    「はな子」は9月に62歳。「ウメ子」は9月に推定62歳でなくなった。両者つながりあるのかな?
  • 住んでみたい街調査で「横浜」が3位-沿線ランキング1位は東横線

    不動産大手8社(住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、藤和不動産、野村不動産、三井不動産、三菱地所)で運営する新築マンションポータルサイト「MAJOR7」は9月28日、マンション購入意向者38万人を対象に実施した第11回マンショントレンド調査「住んでみたい街アンケート」の結果を発表した。 首都圏で住んでみたい街のランキングは、1位「吉祥寺」、2位「自由が丘」、3位「横浜」、4位「二子玉川」、5位「恵比寿」、6位「広尾」、7位「鎌倉」、8位「中目黒」、9位「目黒」、10位「豊洲」。上位トップ10のうち、1位から9位までは前回の調査と同じ順位で、前回15位の豊洲が順位を上げ10位に入った。 横浜に住んでみたい理由の1位は「交通の便がよいから」、2位は「商業施設が充実しているから」と「海に近いから」が同率で並んだ。 また、「住んでみたい沿線ランキング」は、1位「東急東横線」、2位「JR山手線」

    住んでみたい街調査で「横浜」が3位-沿線ランキング1位は東横線
    Guro
    Guro 2009/10/01
    毎年思うがそろそろこの調査の「横浜」を分割してほしい。他の地域と比べて広大すぎ。まあ「イメージ」を問うているので目くじら建てる話じゃないかもしれんが。
  • ついに逮捕者を出した「日米の親権争い」、ヒラリーはどう出てくる?

    このブログで以前にお話した日米での親権争いですが、遂に今週は逮捕者を出すという事態となりました。まず改めて背景をお話しておきましょう。世界中で国際結婚が増加する中、国際間の結婚が不幸にも破綻した場合に、親権を決め、親権のない方の親の面会権を保障し、養育費の支払いに強制力を働かせなくてはなりません。その場合に、子供の人権を守るために国境を越えて関係国が協力して、離婚調停の結果を履行させるために「ハーグ条約」というものがあり、多くの国がこれを批准しています。 ところが日はこの条約を批准していません。理由は明白で、日の民法では両親が離婚した際に、(1)子供が双方の親を行き来する共同親権制度がない、(2)親権のない方の親の面会権が保障されていない、(3)養育費の支払いについて「差し押さえ」などの法的な強制力がない、という制度となっており、ハーグ条約の前提を全く満たしていないからです。これに加え

    Guro
    Guro 2009/10/01
    冷泉氏。まだまだ知らない気づいていないことがあるものだなあと深く詠嘆。
  • 理系は隔離して田舎にとじこめろ? - Chikirinの日記

    先日、「大学間競争が激しくなっており、一昔前に郊外に移したキャンパスを都心にもどす大学が増えている」というニュースを読んだ。 んだけど、その中身がちょっと気になった。 記事で最初にとりあげられていたのは、実践女子大学&短期大学。今は日野市にある大学・短大のうち、文学部と人間社会学部、短大の日語コミュニケーション学科と英語コミュニケーション学科を渋谷に移す計画とのこと。で、日野市には、理系・実験系学部学科だけが残るらしい。 青山学院大学も同じようなことを考えていて、文学部や経済学部など人文・社会科学系の7学部の1,2年生は青山キャンパスに集約するとのこと。相模原キャンパスには理工学部と社会情報学部が残り“キャンパスの特色が明確になる”って。 関西も同じ。同志社大学は13年度から今出川校地に文系学部を集約。京田辺キャンパスは理系中心のキャンパスにするらしい。京都大学も同じようなことやってなか

    理系は隔離して田舎にとじこめろ? - Chikirinの日記
    Guro
    Guro 2009/10/01
    総合大学が結局単科大学みたいになっちゃう話。出身が超総合大学だったから、結局単科大学っぽかったので、身にしみて分かる。
  • 京浜急行電鉄の駅ナカ売店、全部セブンに : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    セブン―イレブン・ジャパンと京浜急行電鉄は30日、業務提携を結び、京急の駅構内の全売店(約80店舗)を2011年2月末までにセブン―イレブンに転換すると発表した。 すでにローソンとファミリーマートも私鉄と提携しており、最大手セブンの進出でコンビニエンスストアと私鉄の協業が加速しそうだ。 転換するのは京急グループが駅構内で運営している売店「京急ステーションストア」。11月13日の品川駅(東京)と横浜駅の2店舗を手始めに順次、衣替えする。従来は売り場面積10平方メートル未満の店舗が多かったが、転換後は平均約16・5平方メートル、最大約100平方メートルに大型化する。セブンがグループで運営する電子マネーnanaco(ナナコ)に加え、首都圏の鉄道・バスで利用できるPASMO(パスモ)も使えるようになる。 京急の駅売店の売上高は45億円(2008年度)。セブンへの転換で「最初の1年で7割増を目指す」