タグ

2009年11月16日のブックマーク (21件)

  • 図書館総合展(その3)+ARGカフェ

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 もできりこです。再び、こんばんわ。 図書館総合展のことばかり書いてきましたが、私からの報告はこれでラストです。 あとは、今回初参加のきんたかさんや他のスタッフからの報告、感想に譲ります。 今回は、お茶大としては、ポスターセッションおよび口頭発表に参加したというのが、 いちばん大きな出来事です。ポスター構想から制作中からずっと楽しかったのですが、やはり発表中がいちばん楽しかったです。 最終日まで、多くの方にポスターを見ていただき、お読みいただき、 そして「元気が出ました」等の言葉をかけていただけたのがとても嬉しかったです。 また、「不良司書のなりゆき日記」さんのブログの中で、お茶大のポスターのことを

    図書館総合展(その3)+ARGカフェ
    Guro
    Guro 2009/11/16
    大事なところは後で読むが。/失礼ながら、かたつむり氏がブランドに詳しいのが意外に感じた。世代が違うかなー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 科学技術関連事業の仕分けについて

    行政刷新会議の事業仕分け作業が進んでいる。 13日の第3会場で行われた、科学技術関連事業の仕分けの結果については、twitterでも大議論が巻き起こった( #shiwake3 )。 結果として、対象となった事業すべてについて予算縮減の提言がなされることになったわけだが、これをもって日の科学が衰退に向かうと嘆くのは早計であると思う。 まず、この評価に拘束力はない。あくまで鳩山政権が今後どう判断するかに任される。 とはいえ、影響力はかなりあるには違いないが、あくまで既存の一部の事業についての見直しが要求されたにすぎない。 既存の枠組みがダメなら、新たな枠組みを提示すればよい。未来はそのようにしてつくるものだろう。 したがって、私たち国民はまず、今後の日の科学技術の発展に向けて、何が必要なのかを自分の問題として考えるべきだ。そして、わからないことがあれば研究者や行政にたずね、新た

    Guro
    Guro 2009/11/16
    結構自分の感覚に近い意見だ。
  • 新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    保育園に入れない子どもが増加している。その一方で、保育園の新規開設は遅々として進んでいない。株式会社などによる新規参入に、既存の保育園が政治力まで使い反対してきたからだ。その背景には、既存の保育園の経営が利権化し、職員の待遇が恵まれていることがある。保育園業界の闇を追った。 経営感覚ゼロでも客が万来し、税金はかからず、補助金はジャブジャブ。職員には、高給取りがごろごろいる。100年に一度の不況など、どこ吹く風──。 今どき、そんな夢のような業界がある。保育園業界だ。 なにしろ保育園の需要は急増している。2009年4月時点で、認可保育園に申し込みをしているが入園できない待機児童数は、全国で約2万5000人。しかも、この1年で29.8%増と過去最大の増加を示している。 さらに、はなから諦めて申し込みをしていない潜在的な待機児童数は80万人と推計される。 これだけ需要があるのに保育園はなぜ増えな

    Guro
    Guro 2009/11/16
    制度設計を上手にしないとor目を離すと、福祉業界もすぐにゼネコンみたいになっちゃうよという例か。介護系施設のどこかにもあるかも。
  • 行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください:文部科学省

    平成21年11月16日 現在、政府の行政刷新会議は「事業仕分け」を行っており、文部科学省関係の事業についても以下の表のとおり対象となっております。 この事業仕分けを契機として、多くの国民の皆様の声を予算編成に生かしていく観点から、今回行政刷新会議の事業仕分けの対象となった事業について、広く国民の皆様からご意見を募集いたします。予算編成にいたる12月15日までに下記のアドレスまでメールにてお送りください(様式自由、必ず「件名(タイトル)」に事業番号、事業名を記入してください。)。なお、下記区分で宛先が不明な場合は大臣官房会計課(kaizen@mext.go.jp)までご送付願います。 【11月11日】 ※ 各事業の詳細については、次表の「資料へのリンク」欄(行政刷新会議のホームページへリンク)からご参照ください。 ※ 11月11日の行政刷新会議の事業仕分けの画像は、現在のところ行政刷新会議の

    Guro
    Guro 2009/11/16
    おっと。反撃ののろしか。仕分け結果について広く意見を聞いて(聞かなくても)文科省には科学教育分野での「政治」的な実行へ働きかけて欲しい。
  • NTTデータ公式サイト

    NTTデータ(国内事業会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ 役員一覧 NTTデータのテクノロジー NTTデータグループ(持株会社) 企業情報 プロフィール 社長メッセージ Our Way 役員一覧 サステナビリティ 沿革 グループ会社 協賛・文化活動 取引先企業の皆様へ NTT DATA, Inc.(海外事業会社) 企業情報

    NTTデータ公式サイト
  • 社会教育調査-平成20年度結果の概要:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

  • 電子書籍:配信へ、提言機関を設立(3止)新システムに課題山積 取次、書店…既存流通網に打撃? - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇新刊書もすべて対象に? これまでの出版界の枠を大きく超える新流通システムだけに、課題も山積している。 まず、中心的な役割を果たす第三者機関の性格について、同提言協座長の松田弁護士は「何らかの形で著作権を集中管理する公共性を持った団体」と説明する。業界内では、レンタル業者などを対象に使用料の徴収や分配業務に当たっている「出版物貸与権管理センター」を衣替えする案も出ている。作家以外にも写真家、挿絵画家、装丁者など多くの権利者が絡む著作権の処理は複雑で、「権利者が利用を許諾しない」「著作権を巡ってトラブルになった」などの場合に対応する具体案はまだない。 また、収益をどう分配するかも大きな課題だ。出版社は取次会社や書店を介した独自の流通制度を構築、書籍販売を維持している。ネット配信による新たなシステムが実現すると既存の流通システムは大打撃を受けかねない。出版不振は取次会社の経営も直撃しており、致

  • 電子書籍:配信へ、提言機関を設立(2)「グーグルショック」の産物 「日本独自」機運高まる - 毎日jp(毎日新聞)

    長尾私案に出版業界は当初、戸惑いを見せた。「が売れなくなったら死活問題だ」(出版社幹部)といった否定的な声が大勢を占めていた。長尾氏自身も今年6月、都内での講演で「出版界の評判は良くなかった」と認めており、構想はそのまま頓挫するかに見えた。 ところが、今年2月、インターネット検索大手の米グーグルと全米作家協会などによる同社の書籍全文のデジタル化事業を巡る和解が表面化して状況は一変。和解がそのまま進めば日の出版物も影響を受けると、当時考えられた。デジタル化の世界的傾向は避けられない、ならば「日独自の構想を」という声が一気に高まった。 坂上理事長は「米グーグルのように、法廷闘争に持ち込まれるようなことがこの国では起こらない方がいいと、日版システムを発足させることを今年5月から語り合ってきた」と明かした。 ただ、出版界には依然、慎重論が根強い。書協加盟のある大手出版社幹部は「今回の構想は

  • 電子書籍:配信へ、提言機関を設立(1)不況の出版界は懸念の声 - 毎日jp(毎日新聞)

    国立国会図書館が所蔵する「電子書籍」を利用してインターネットで有料配信するという構想が浮上している。ネット時代の新たな書籍の流通システムは、同図書館と作家、出版社の3者が協力し、早期の稼働を目指すという。しかし、出版界には「ますますが売れなくなる」と懸念する声が強い。新システムの内容と課題を探ってみた。【合田月美、臺宏士】 ネットでの有料配信構想を発表したのは、国立国会図書館(長尾真館長)と、出版462社でつくる「日書籍出版協会」(小峰紀雄理事長、書協)、作家らで組織する「日文芸家協会」(坂上弘理事長)。長尾館長や小峰理事長、三田誠広・文芸家協会副理事長らが今月4日に東京都内で会見した。3者が「日書籍検索制度提言協議会」(座長・松田政行弁護士)を設立、国会図書館蔵書のデジタル化や有料配信システムづくりについて、来年4月に具体的な提言を公表するという。 長尾館長は会見で、「これまでは

  • [オピニオン]司書教諭制

    文化体育観光部が7月に発表した「2008年国民読書実態調査」を見ると、小・中・高校生の読書率は89.1%で、成人(72.2%)より高かった。読書率は、「1年間で1冊以上の一般図書を読んだこと」を意味する。年平均の読書量は、小・中・高校生が28冊で、成人(11.9冊)よりも倍以上多かった。特に、小学生の読書量は51.6冊で、成人の4倍以上だった。成人がを読まない理由として最も多く挙げるのが「忙しい」だが、実は「読書の習慣がない」と専門家たちは見ている。小学生の読書量が多いということは、それゆえ希望的だ。 ◆日と比較すれば、韓国の小学生の読書量は低調だ。日の小学生の年間読書量は00年代初めを基準として91冊。公共の図書館での年間貸出件数も平均35.9冊(07年基準)にもなる。このような高い読書熱は、97年に各学校に司書教諭を配置したことと、登校後の10分間読書する「朝の読書」などの活動が

    [オピニオン]司書教諭制
    Guro
    Guro 2009/11/16
    隣国の司書教諭について。
  • 月餅とアイス融合 産学で甘~いハマの「新名物」/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    関東学院大学(横浜市金沢区)と崎陽軒(同市西区)が産学協同で取り組んだ「横浜の新名物」が決まった。冷やしてべる新感覚の点心「横浜あいす月(げっぺい)もちっ子ひょうちゃん」。来年3月に県内の崎陽軒売店で販売される。 経済学部の学生4人の企画が採用された。地味なイメージがある月の外観を一新。もちもちした感を残しながら、皮を白くして見た目をかわいらしくした。あんの上には横浜発祥のアイスクリームにちなんでバニラ生チョコクリームを入れ「横浜らしさ」にもこだわった。 関東学院創立125周年と横浜開港150周年を記念し、点心をテーマに学生から企画を募集。59作品の中から最優秀賞に選ばれた。野並直文崎陽軒社長らが審査し「横浜で親しまれてきた月にアイスを融合させる発想が秀逸」と評価された。 企画立案者の一人で経済学部4年の清常大輔さん(22)は「企業の商品開発にかかわれたのは、いい経験。シウ

    Guro
    Guro 2009/11/16
  • イワシ5万匹の“クリスマスツリー”/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

  • 大人の関係におすすめの出会い系サイト・マッチングアプリ比較ランキング!|メリット・デメリットも徹底解説

    当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。 「大人の関係になりたい・・」 「おすすめの出会い系サイトはどれ?」 マッチングアプリ出会い系サイトなどで目にする「大人の関係」=セフレですが、簡単に大人の関係相手と出会うのは難しいですよね。 そこでこの記事では大人の関係になれるおすすめのサイトや、実際に出会う際の攻略法・注意点について紹介しています。 大人の関係相手を探している方や、今の相手とマンネリ中という方はぜひ参考にしてくださいね。

    大人の関係におすすめの出会い系サイト・マッチングアプリ比較ランキング!|メリット・デメリットも徹底解説
    Guro
    Guro 2009/11/16
    最近勝間和代と聞いても飛びつかなくなったなあ
  • クリスマスの風物詩・シンギングツリー点灯! - 横浜

    横浜・みなとみらいにある「クイーンズスクエア横浜」のクリスマスシンボル「シンギングツリー」の点灯式が、2009年11月13日に行われました。ツリーの高さは、屋内最大級となる約13m。約30,000球のイルミネーションが点灯します。 点灯式を盛り上げたのは、横浜商業高校(Y校)の吹奏楽部。『恋人たちのクリスマス』など3曲のクリスマスソングを披露しました。会場を訪れた方々から暖かい拍手が贈られました。 演奏の後は、FM横浜DJ鈴木まひるさんと会場の皆さんのカウントダウンで、シンギングツリーの演奏が開始。会場内からは「わぁ…」という感嘆の声があがりました。 シンギングツリーの2009年のテーマは「絆~世界を変える力(ちから)~」。オルガニスト・田代ユリさんが制作・演奏した曲に合わせて、約30000球のイルミネーションが点灯するショータイムが行われます(1日6回)。 クリスマスソングや今年の歌『W

    Guro
    Guro 2009/11/16
  • 図書館のファックスと著作権法 - 難聴者の生活(Hatena)

    著作権法の「公衆送信」は、同時に不特定の公衆に送信する場合でなくても、送信側が不特定の公衆求めに応じる場合、これは個別通信ではなく、公共的なサービス機関のサービス提供としてファックスすると「公衆送信」となり、 送信するものが著作権保護の制限を受けるということがわかった。 視覚障害者などが図書館のレファレンスを受ける場合に著作物の一部をファックスしてもらって読み上げソフトにかけるということが出来ないと聞いた。 これは、聴覚障害者も電話の代わりにファックスをよく使うが図書館は著作物をファックスしてはいけないことを初めて知った。 まだまだバリアーの多い著作権法だ。 障害者の権利条第30条 「知的財産権を保護する法律が、障害者が文化的な作品を享受する機会を妨げる不当又は差別的な障壁とならないことを確保するためのすべての適当な措置をとる」 ラビット 記 写真は三島市のを流れる川のほとりに文化作品の碑

    図書館のファックスと著作権法 - 難聴者の生活(Hatena)
  • 1館当たりの貸出は伸びていない - Copy&Copyright Diary

    数日前の記事。 asahi.com(朝日新聞社):図書館利用、過去最高 小学生は年間35.9冊 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY200911130349.html 小学生、年36冊借りました 図書館で過去最高 : 出版トピック : よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20091113bk02.htm 図書館:借りて読書 好き小学生、年に35冊 文科省調査、過去最多 - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091113ddm012040011000c.html いずれも、文科省が行っている社会教育調査の中間報告に基づいたもの。 社会教育調査-平成20年度(中間報告)結

    1館当たりの貸出は伸びていない - Copy&Copyright Diary
  • 予算がない時にあきらめられるものとあきらめてはいけないもの | 5号館を出て

    なんだかんだ言っても、そこそこコンピューターを使いこなすことのできる人が多いネット周辺には、「科学」の重要性を理解している人が多いと思いますので、そこで今回仕分けされてしまった科学技術関係予算の減額に対する失望感が高いように見えてしまいがちなのですが、おそらく世論調査をしてみればあの「査定」には賛成する国民の数の方が、大型研究予算を温存するという意見よりははるかに多くなるのではないかと感じています。 民主党には、自民党(自公政権)の推し進めていた科学技術政策に対する反発があり、いわゆる彼らの科学技術政策の目玉だったものをつぶしてしまいたいという気持ちがあるのかもしれません。しかし、たとえそういう深層心理があったとしても、今回の仕分けにおいては膨大にふくれあがった国家予算の削減という「大義名分」があり、あの程度のせこい仕分けではほとんど意味のある削減にはならないとしても、たとえ1億円でもいい

    予算がない時にあきらめられるものとあきらめてはいけないもの | 5号館を出て
    Guro
    Guro 2009/11/16
  • 緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    とりあえず、以下の文章を民主党に送りました。ご批判ご意見感謝です。 行政刷新会議で、科学技術関連予算が減額されたことについて、意見を述べさせていただきます。 まずはじめに、仕分け作業を私たち市民に開放し、リアルタイムで見ることができるようになったことを、高く評価いたします。 行政刷新会議の事業棚卸し仕分けに関して、科学技術予算の縮減、見直しという決定がなされたことを、深く受け止めています。 ご指摘の通り、昨今の厳しい財政事情の中、科学技術予算だけが「聖域」であるはずはなく、予算の効率的使用に関して厳しい目が向けられるのは当然です。 科学技術予算に関しても、特定研究者に集中した非効率な予算配分、使われない実験機器が購入されるという無駄使いといった、様々な問題点が指摘されてきました。今回の事業棚卸しにて、このような非効率な予算の配分を見直すべきであるという意見が出たのはまっとうなことであると考

    緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    Guro
    Guro 2009/11/16
    「仕分けの論理」で仕分けられちゃっただけではある。無駄でも国家百年の計を考えるのは「政治」の役割。最終決定に期待しましょう。
  • 三鷹市シニアのITリテラシーの高さがハンパじゃなかった件:とりあえず前向き。なブログ:So-net blog

    今日あった当の話。 玉音放送生で聞いたようなおばあさんが、テキスト直でhtml書いてサイト作っててjavaスクリプトも書くとか、KivaUSAからKivaJapanへの情報連携をどうしてるんだとか質問されたりもうね。ありえない。 いえ、今日ですね。ひょんなことから地元三鷹市のシニア30名以上の集まりの中にひょっこり参加して、最近のウェブ事情についてプレゼンするなんて機会をいただきまして、ちょっとお話させていただいたんです。 実は三鷹市は全国でも男性の平均寿命がトップクラス(2008年時点で全国3位)という長寿市でして、シニアの方がとても元気に活動しておられてます。 特に三鷹産業プラザなどではNPOでシニアSOHOの方が、パソコン教室の講師などもしておりまして、カッコいいビル1階で、道路に面したガラス張りの部屋なんかで講座を開いていたりして、市もIT支援にはかなり力を入れているのです。 で

  • WordPressに入れたプラグイン一覧(11/14現在)

    2009年11月14日 14時現在で導入しているWordPressのプラグイン一覧になります。個々のプラグインをとことん使いこなせている訳ではありませんが、挙動はだいぶ掴んできました。便利なプラグインばかりです。 Akismet コメントがスパムかどうか Akismet ウェブサービスに確認します。プラグインを使用するには WordPress.com API キーが必要です。多くのサイトで導入推奨されてたんで入れてみました。恩恵は、まだ分かりません。 All In One SEO Pack SEO対策の為のプラグイン。Google検索の結果などに表示される記事名やサイト名の書式を見やすいものに変えることが出来ます。デフォルトだと確かサイト名が先に来てイマイチだったので入れました。 Broken Link Checker サイト内のリンク切れを巡回してチェックしてくれます。はてなから移行した