タグ

2010年2月22日のブックマーク (23件)

  • たそがれ未来のモノレール | WIRED VISION

    たそがれ未来のモノレール 2010年2月22日 環境社会デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境社会デザイン (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 表題はモノレール自体がたそがれた乗り物であるという意味ではない。なぜかそういう印象が強いという意味である。 モノレールは、かつて少年雑誌などの未来予想図の王様だった。未来都市の図解などでは、鉄道が走っているほうが珍しかった。いつもモノレールだったような記憶がある。しかし現実にモノレールが鉄道に置き換わることはなかった。そんなこんなで、モノレールには「来るだったはずだけれども、結局来なかった未来のビジョン」という印象が張り付いている。 しかし、印象はあくまで印象でしかない。モノレールは現実の交通機関として幅広く使われている。最近では2003年に沖縄県で新線「沖縄都市モノレール(ゆいレール)」が開業してい

    Guro
    Guro 2010/02/22
    ”結局のところ「きちんと乗り物の特性を考えて路線を設計したか」”まさに/松浦氏も訪れていたとは/見てたがそばまでは行かなかったことが悔やまれる/最近は脚がなくて道に迷ったり/実は夢の跡地に亡父が眠ります
  • 「カーリング娘」超人気支える 解説者小林宏の「絶叫連呼」

    バンクーバー冬季オリンピックの日女子カーリング試合の視聴率がうなぎ登りだ。背景にあるのは美人揃いと評判の「チーム青森」人気とゲーム自体のおもしろさだけではない。テレビの解説者、小林宏(62)さんのしゃべりや「絶叫」が「素晴らしい」とネットで大反響なのだ。 小林さんのブログには、小林さんを応援するコメントが殺到。取材申し込みや、小林さんが代表を務めるカーリングクラブへの入会問い合わせも殺到しているという。 「いいぞっ橋!よおおしっ、ナイショッ!!!」 「かわしたっ、かわしたっ、これだっ!!」「OK!OK!OK!いいぞっ橋!よおおしっ、ナイショッ!!!」。そして、「うーっ」と息を詰まらせる音が何度も聞こえ、イギリスに勝利すると「よっし!!」と10回以上連呼した。小林さんの絶叫が響いた2010年2月20日午後0時30分からの生放送は視聴率が16.1%。この日のNHKオリンピック番組での最高

    「カーリング娘」超人気支える 解説者小林宏の「絶叫連呼」
    Guro
    Guro 2010/02/22
    「ナイ・ショーッ!」がいつもいい感じです
  • [司書課程] 図書及び図書館史 レポート返却 | Guro’s Diary

    返ってきた! 待ちに待ったレポートが返却された。拙ブログを読んでくださったわけはないと思うが、ようやく返ってきた。試験は通っているので、この合格で、最後の単位取得と相成り候。 全体の総括はいずれどこかでするとして、今回のA評価を頂いたレポートを載せてみます。 図書及び図書館史 レポート(PDF) お題は以下の通りでした。 なお各科目共通で、レポートは2000~2400字の規定がある。 07427 図書及び図書館史 〔第1分冊〕:横書き指定/ワープロ使用可 略題《図書及び図書館史》 図書をはじめとする情報メディアの変遷の中で,図書館の機能はどう変わってきたか,また変わらないものは何か。そして,それらをふまえて未来の図書館像はどうなるだろうか(あるいはどうなるべきか)。それぞれ考察せよ。 〈注意点〉 レポートとはテキストで学習した成果を報告(レポート)するものである。最近,テキストを全く読まな

    Guro
    Guro 2010/02/22
    ありがとうございます~。まとめはまたいずれ。/@egamiday先生にもお世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。
  • 「職業市議」をぶっ壊せ 名古屋「地域委員会」とは

    テレビウォッチ>名古屋市では河村たかし市長と市議会の衝突が盛り上がっているようだ。第1弾の「市民税の10%減税」は市長の主張がとおり可決された。第2弾の「地域委員会」を今朝(2月12日)の番組で取り上げた。 ボランティアで 小学校の学区単位毎に何人かの地域委員を選び、選ばれた委員が自分たちの町づくりに当たる。委員を選び出すのは、自ら手を挙げて登録した選挙人。当選した委員は福祉、洪水対策、公園の管理などのテーマを決め、それに市が予算をつけて、委員会が執行することになる。委員はほぼボランティアで月、数千円支給されるだけ。番組によると、モデル事業はすでに始まったらしい。 河村市長は「市民の自立が目的」とし、「ユナイテッドステーツ・オブ・名古屋」構想だと話す。市長は「大統領」になるのか? 活動のフィールドが狭まり、職域をおかされる市議会側は面白くない。市議の1人は「登録選挙人が高々10%くらい。

    「職業市議」をぶっ壊せ 名古屋「地域委員会」とは
    Guro
    Guro 2010/02/22
    うーん。職業市議を廃して、有職者が集まって市民政治が出来るほど、市政は単純ではないのでは。逆に通年議会で一年中市政を担ってもらわないと間に合わないのが現代だと思いますが。
  • 公共図書館の新しい夜明け。 - 底抜け図書館大脱走

    《小学校の学区単位毎に何人かの地域委員を選び、選ばれた委員が自分たちの町づくりに当たる。委員を選び出すのは、自ら手を挙げて登録した選挙人。当選した委員は福祉、洪水対策、公園の管理などのテーマを決め、それに市が予算をつけて、委員会が執行することになる。》http://www.j-cast.com/tv/2010/02/12059973.html 名古屋市での河村市長を中心とした取り組みなのだけど。 選挙人システムにいささか癖があるが、市民参加型の新しい行政の形として可能性を感じている。 なんていうか「図書館の管理」にテーマを決めれば、これは『「図書館委員会(ライブラリー・ボード)」』に近いものになりそうではないですか? 「図書館委員会(ライブラリー・ボード)」というアイデアについて、もそもそと考え続けてきた。 図書館委員会という考え方自体に不満はないし可能性も感じているけれど、図書館と利用者

    公共図書館の新しい夜明け。 - 底抜け図書館大脱走
    Guro
    Guro 2010/02/22
    主客転倒になっちゃうけど、地域の核となる図書館こそ、地域市民が政治参加を始められる場であってほしい。も問題は(暇人でない)市民に地域政治に参加できる時間的余裕があるかどうかだ。
  • シャルチエの電子書籍論 - moroshigeki's blog

    『みすず』2009年12月号所収のロジェ・シャルチエ「デジタル化と書物の未来」を読んだ。シャルチエと言えばヨーロッパにおける読書歴史の大御所である。その大御所が、昨今のGoogleをはじめとする書籍の電子化、あるいは電子図書館関連の問題を語るのだから必読であろう。 読むことの歴史―ヨーロッパ読書史 作者: ロジェシャルティエ,グリエルモカヴァッロ,Roger Chartier,Guglielmo Cavallo,田村毅,月村辰雄,浦一章,横山安由美,片山英男,大野英二郎,平野隆文出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 2000/05メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (16件) を見る 書物の秩序 (ちくま学芸文庫) 作者: ロジェシャルチエ,Roger Chartier,長谷川輝夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1996/04メディア: 文庫 クリック: 4

    シャルチエの電子書籍論 - moroshigeki's blog
    Guro
    Guro 2010/02/22
    みすず原文読んだ/なんでもgoogle反対ではなく、電子化の流れを受け止めつつ、それは一私企業の仕事ではなかろうという論。フランスっぽい。やはり知を遺す仕事は公というか国の仕事だろうか。
  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトは「京都の古代建築を見れば、日がどれだけ中国の伝統文化を崇敬してきたかが分かる」とする記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

    Guro
    Guro 2010/02/22
    やはりかの国においては、歴史事実は「書かれて残っているモノ」ではなくて「いまの人が書くモノ」なんだろうか。(なのに図書館施策が進んでいるのも不思議だ)
  • ヤバ借(やば-しゃく)という考え方

    いっぱんに風光明媚な庭園として知られる横浜の三渓園から 臨海エリアの工場の煙突が見えるという事実。 これを「借景だ!」といってのけた @sohsai のポストに端を発した 「借景ってなんぞ?」「景観を守るとは?」というまじめな議論を経て、 続きを読む

    ヤバ借(やば-しゃく)という考え方
    Guro
    Guro 2010/02/22
    三渓園が取り上げられるのが熱い。/原三渓さんがこの議論を聞いたら、なんとお答えになるだろうか。と想像してみる。/庭園美術の実現はふつー手に負えないが、鑑賞する楽しみはこのあたりにあるか。
  • OPACの生かし方、殺し方 - 書物蔵

    古書展へ行く直前、某古書店よりドカーンと段ボールが到着した。 と、それと一緒に入っていた古書目録に、なつかしき「件名図書目録」が数万でうられていた。 ん?件名図書目録(^-^;) 森さんのカキコ(2006/11/27)、すっかり忘れとったのでメモ 日外アソシエーツの『日件名図書目録』『日著者名総目録』のことでしたら、基は、國會圖書館の藏書目録に都立圖書館のも加へて成ったものでせう。 現物未見の所爲か誤謬少なからず、それでも『著者名』の方は、『国立国会図書館蔵書目録』(就中、1994年刊の「明治期」と97年刊の「昭和元年-24年 3月」と)やJ-BISCが出るまでは重寶しましたっけ――帝国圖書館時代の册子目録は書名でしか引けませんでしたから。 ん、ここで重要なのは、じつは、たった一昔前まで件名から書誌にアクセスがまるでできなかったということ。 J-BISC(ジェー・ビスク)が一時期、(

    OPACの生かし方、殺し方 - 書物蔵
    Guro
    Guro 2010/02/22
     個人的な意見として、件名付与はもっと重視されるべき。タグクラウド・グーグル検索など機会付与では理論上(?)絶対に到達できない境地だから。逆に言うと人が付与するアクセスで、唯一残る作業だと思うので。
  • 2月14日の「あすか」を巡るトラブルのまとめと個人的な所感 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    20日午後5時頃、滋賀県草津市のJR東海道線草津―南草津駅間で、フェンス(高さ1・8メートル)内の線路脇に三脚を立てた不審な男がいるのを、通りかかった網干発米原行き快速電車に乗っていたJR西日の社員が気づき、運転士に知らせたお座敷列車目当て?「撮り鉄」また快速止める2010年2月20日読売新聞 やはりやってしまったか。 草津線の複線化を求める滋賀県庁の団体がしきっていたやつですね。 滋賀県庁HP 滋賀県草津線複線化促進期成同盟会「ジョイフルトレインあすかで楽しむ草津線めぐり」 http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/kusatsusen/20100220anvtrain.html 「2月20日(土)の1日限りの運行ですのでお見逃しなく!」 「全線開通120周年記念のヘッドマークを装着した昔懐かしいDD51ディーゼル機関車が、レトロな雰囲気を持つ

    2月14日の「あすか」を巡るトラブルのまとめと個人的な所感 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 参考・引用文献へのリンク | ポット出版

    レファレンスの際に、に記載された参考文献や引用文献から調査することがよくある。 そんなときに、それらがデータ化されていて、書誌から参考・引用文献の書誌・記事にリンクしていたら便利だろうなと思う。 学術文献の世界では、情報流通を円滑にするために設けられた科学技術情報流通技術基準(SIST:Standards for Information of Science and Technology)がある。 また論文情報に限っての話だが、NiiのCiniiには参考文献・非引用文献のリンクが用意されている。(実際にそれが収録されている文献は、かなり数が限られているような感じだが・・・) それに対し、例えばビジネス書などは巻末に参考文献一覧が載っていたり脚注で紹介されている場合も多いが、それらは書誌データに取り入れられてはいない。 全文デジタル化・全文検索になれば、そんなことはいいじゃないかという考え

    Guro
    Guro 2010/02/22
  • 詳細設計書が滅亡しない理由 - kagamihogeの日記

    IT 業界というか SIer の枠組みの中で働いている人であれば、一度は詳細設計書ないし詳細仕様書というドキュメントを見たか書いたことがあるだろう。 Excel 方眼紙の悪夢 詳細設計書の話の前にちょっと触れておきたいのが「Excel 方眼紙」 これまでのプロジェクト経験とネットの情報を見る限り、詳細設計書はほぼ 100% コレで書かれている。Excel 方眼紙がどのようなものかは こんな感じ である。典型的な使われ方は 【図解!!コレが方眼紙Excelだ!】:島国大和のド畜生 がわかりやすい。 「Excel 方眼紙」でググるとわかのだが、コイツは猛烈に嫌われている。一発作り捨てならば、図や表を交えたドキュメントをそこそこ作りやすいという利点はある。プレゼンや紙印刷を考えないならば、個人差はあれど PowerPoint 並の使い勝手を覚える人はいる。 がしかし、Excel 方眼紙はそのメリ

    詳細設計書が滅亡しない理由 - kagamihogeの日記
    Guro
    Guro 2010/02/22
    とてもむずかしい。目前のだめなものをダメだと言うだけでは、ダメの壁を越えられない。これはどこにもころがっている話。この壁を越えるにはどうしたらよいのか。
  • 全国3万2000の8割が廃業? クリーニング業界大騒動 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    クリーニング業界が震撼している。違法ドライクリーニングの実態について、国土交通省が大々的な調査に乗り出したからだ。調査対象は全国3万2000。うち8割以上が違法操業といわれており、是正措置による廃業が続出しかねない。ところが、この違法操業、そもそもは行政が容認してきたというから話は複雑だ。 昨年7月、全国600店舗をチェーン展開するクリーニング業界3位、ロイヤルネットワークが行政指導を受けた。「さいたま北工場」に対するもので、後に山形県や福島県の同社工場でも法律違反が判明している。 続く12月、今度は業界2位のきょくとうが全国約20ヵ所の工場で違法操業を続けてきたことが新たに判明。これも行政指導の対象となった。 クリーニング業界大手に対する立て続けの行政指導はいかにも異例である。何が「違法」だったのか。 問題は、ドライクリーニングに使われる「溶剤」である。水を使うと衣類が縮んでしまうため、

    Guro
    Guro 2010/02/22
    ここはやはり建築基準法改正がいちばんよいのでは。施行規則例外規定でもなんでもいいから。「当面の間除外する」の一文でもあれば100年でも当面の間だし。
  • 100年前の技術から現代への教訓を学ぶ(15.365 Disruptive Technology) - My Life After MIT Sloan

    今日は私がTAをやっている、Utterback先生のDisruptive Technologyの授業を紹介。 授業では、イノベーションがどのように起こり、普及し、進化していくか、の普遍的な基法則を学ぶ。 現代技術だけじゃなく、電球、ガラス工業、氷産業など、ボストン発の歴史的な技術を振り返って学ぶんだけど、 昔の技術からの学びが、現代の技術にも通じるところがたくさんあって、非常に面白い。 先週は、白熱電球の技術を振り返り、技術が進化や普及の過程に現代の技術との共通点を学び、 現代の技術に生かせる教訓を学ぶ。 当時の電球を見せて、電球の歴史を解説するUtterback先生。 右側のスクリーンに写ってるのは、テレコンで授業に参加してる学生。 1) 技術力だけでは勝てない。業界や消費者の動き方を変えないのは新技術普及の鍵 白熱電球を発明して、最初に発明した普及させたのはご存知エジソン。 1880

    100年前の技術から現代への教訓を学ぶ(15.365 Disruptive Technology) - My Life After MIT Sloan
  • 直木三十五しのぶ南国忌で、歴代受賞作家の名前入り木製額お披露目/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    Guro
    Guro 2010/02/22
    ”芸術は短く貧乏は長し” 長く語り継がれますように
  • 地域に根を下ろす“アイドル猫”…大学やプラネタリウム施設に/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    2月22日は「ニャンニャンニャン」の語呂合わせで「の日」。横浜には、地域に根を下ろし、大学や施設の“アイドル”として親しまれているがいる。 神奈川大学横浜キャンパス(神奈川区)-。5年ほど前から教室や堂に現れる白にキジトラ模様の雄。大学の風景の一部として溶け込み、「じんちゃん」「ジョニー」「タマ」など、愛称はさまざま。お気に入りは1号館の学生掲示板前。あおむけで寝る無防備な姿で、女子学生になでられると愛嬌(あいきょう)を振りまく。 ソーシャルネットワーキングサービス「ミクシィ」に4年前からコミュニティーができ、現在メンバーは500人近く。ネット上でも話題に。この人気を生かそうと、同大は、学内のマナー向上委員長に任命。寝ているふりをしてマナーチェックをする“神ニャン委員長”として、隔月発行の学内向け広報誌にイラストで登場させている。 「最近見掛けないが新学期には戻ってきてほしい

    Guro
    Guro 2010/02/22
  • “犯罪の少ない政令市”全国1位に横浜、2位に川崎/09年刑法犯認知件数から:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    2009年の人口10万人あたり刑法犯認知件数で、横浜市が18政令指定都市の中で最少を記録、川崎市も2番目に少なかったことが21日までに分かった。08年の横浜4位、川崎5位からいずれも順位を上げた。認知件数は各警察の方針にも左右され、厳密な比較はできないが、県内2市が“犯罪の少ない政令市”の上位を占めた形だ。両市では、市民や県警と連携した地道な防犯活動も件数減少の一因と分析している。 横浜市などの発表によると、09年の人口10万人あたり刑法犯認知件数は、横浜が前年比17%減の1021件、川崎が同15%減の1082件だった。 認知件数の総数が、横浜が3万7493件(08年4万4830件)、川崎が1万5272件(同1万7641件)と、いずれも前年比で大きく減少。減少率も18市中で横浜が1位、川崎が2位だった。 横浜の09年認知件数は、戦後最悪だった04年の7万4667件から半減。万引が前年

    Guro
    Guro 2010/02/22
    ”認知件数は各警察の方針にも左右され、厳密な比較はできない” ので、手放しにほめられる数字ではないのはわかりますね。
  • ほぼゼロから、独学独習で、1日だけスキーをやってみた。(2)レンタルショップ編: egamiday 3

    テキストによる座学、現実味、事務的情報の収集、といった感じでちょっとづつ進めてきた準備ですが、いよいよ当日の朝という頃合いになって、非常に大事かつ基的なことの理解がぽっかりと抜け落ちていることに気がついたのです。 スキーウェアの下に何を着ていたらいいのかがわからない。 スキーウェアってどのくらい暖かいんだろう? あまり薄着だと寒いんだろうか、風邪ひいちゃうだろうか。それとも、あまり厚着だと暑くて汗だくになってしまうんだろうか。あるいは動きにくくなるんだろうか。でも薄着で、ぶつかったり転んだりして怪我がひどくなったりしないか。ウェアというのはだぶだぶなのかぴちぴちなのか。 この”何着る問題”については、かのテキストにも書いていないし、スキー場を行き来する人々の様子を見ててもわからない、透視能力とかないので。 スキーのインストラクターの人、ばかりでなく、あらゆる分野で人にものを教える機会のあ

    Guro
    Guro 2010/02/22
    自らに課し、果敢に進まれる姿に敬服します。
  • 60~70年代活躍の少女漫画家が集結、当時の原稿など披露/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    かつての少女たち、集まれ―。1960~70年代にかけて少女漫画雑誌「マーガレット」「りぼん」などで活躍した漫画家たちが、当時の原稿などを披露する「マーガレット・りぼん文化祭」が25日~3月2日、横浜市中区山手町の山手234番館で開かれる。一世を風靡(ふうび)した作家たちも、今はさまざまな人生を送っている。「かつて少女だった“おばさん”たちに、ぜひ足を運んで一緒に楽しんでほしい」と呼び掛けている。 出品するのは、おおやちき、丘けい子、亀井淑子、川上則子、汐見朝子、志賀公江、柴田あや子、忠津陽子、中森清子、長瀬みき、ななおかあつこ、野沢まり子、ひだのぶこ、湯村たいこの14氏。 活躍当時は10~20代で、現在はいずれも60歳前後。現役漫画家は約半数で、イラストレーターや主婦など肩書はさまざまだ。友人として付き合いが続いている人たちもいる。 今回のイベントは、湯村さんの音頭で昨春、集まりを持

  • 横浜エクセルホテル東急が「東急車輛製造工場見学ツアー」

    横浜エクセルホテル東急(横浜市西区南幸1)は、電車製造工場の見学を楽しめる「東急車輛製造工場見学ツアー」を販売している。 同プランは、個人では入ることの出来ない電車製造工場内で製作過程の車輌を見学できる1泊2日ツアー。横浜エクセルホテル東急に宿泊し、プランの内容は1日目が車輛製造工場の見学、2日目はフリー行動。和洋ブッフェスタイルの朝付きで、電車関連グッズとホテルオリジナル電車撮影スポット案内マップのプレゼントがつく。 スケジュールは、12時30分に京浜急行電鉄の金沢八景駅集合後、13時より約90分間の東急車輛製造工場見学を実施。その後、15時に横浜エクセルホテル東急へ移動しフリー行動となる(2日目もフリー)。対象は中学生以上。 開催日は3月18日。料金はシングル(1人利用)12,500円、禁煙セミダブル(2人利用)9,000円、ツイン(2人利用)9,500円、トリプル(3人利用)8,5

    横浜エクセルホテル東急が「東急車輛製造工場見学ツアー」
  • 円覚寺から三渓園へ: あれれこれれ

  • みんなの図書館 | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy

    みんなの図書館3月号が送られてきました。小川が5年条項について原稿を書いたのです。このブログの文章を援用した部分も多いのですが、レイアウトがきれいで読みやすい、自分の文章なのにいつもよりわかりやすく感じます。 この号の特集は、「図書館のイマドキ事情」 図書館における非正規労働のこともとりあげられています。「図書館 委託したらどうなるの?」という業務委託を批判的に描いたシナリオはとてもわかりやすいです。また、「図書館雇用と労働――雇い止めにどう立ち向かうか」という素晴らしい文章があります。出だしははこうです。 「雇用破壊」と「官製ワーキングプア」の最先端に日図書館はあります。 確かに。 ○年でくび問題、派遣、業務委託、女性労働、低賃金、、、 なんだか図書館業界というのは、非正規労働問題の博覧会の様相を呈しています。 くびくびの問題にしてきていることは、大学という職場の問題でもあるけれど、

    みんなの図書館 | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy
  • カーリングについて自分が知っているいくつかのこと(続きあり)

    土曜の午後という多くの人が見ている時間帯に、地上波中継で「わかりやすいゲーム」で 勝てた事の意味というのはとても大きかったと、日チームの勝利に心から酔いしれた。 ただ、Twitterなんかを見ていると、素人の自分でもいくつか答えられそうな話題があったので、ちょっとそれらをまとめてみようと思う。 (技術、戦術については、それっぽく話す事もできるが自分には無理) ラウンドロビン後半戦に向けて、観戦者にとって何かの足しになってくれれば幸い。 (2/23 多くの皆様にお読みいただきありがとうございます。お礼を兼ねて続きを書きましたので、よろしければご覧ください。) 解説の小林さんの絶叫についてずいぶん話題になったあれだが、別に意味もなくかっこつけて「Yeeeeees!」と叫んでいたわけではない。 ハウス(サークル)の中央に、その後ろにある石を弾いて散らす事なしに自分の石を持ってくるには、 投擲時

    カーリングについて自分が知っているいくつかのこと(続きあり)
    Guro
    Guro 2010/02/22
    ありがとう。ありがとう。興味深く読みました。(メイクがキレイだなーと思ってたので納得!